この記事で解決できる悩み
本記事の信頼性
当ブログでは「お金・時間・場所に自由を」をコンセプトに、副業(動画編集やブログ)の始め方・ノウハウを発信します。僕のプロフィールはこちら。
クリエイターズジャパンは、最速でフリーランスになれる動画編集スクールです。
初心者向けのカリキュラムや仲間を作れるオンラインサロン、手厚いサポート体制など、スキルを磨くために最適な環境が用意されています。
受講料金も安くコスパ最強と話題のスクールですが、「安すぎて逆に怪しい…」「サービスが手抜きなのでは?」といった不安を抱えている方も多いでしょう。
そこで、今回はクリエイターズジャパンの特徴や口コミ・評判を紹介します。現役動画クリエイター目線で徹底レビューしたので、参考にしてみてくださいね。
クリエイターズジャパンの特徴
運営会社 | 株式会社ワンピンセル |
おすすめ度 | |
料金 | 79,800円(税込) |
受講期間 | 1ヶ月〜 |
受講方法 | オンライン |
コース名 | プレミアプロ講座 |
公式サイト | こちら |
クリエイターズジャパンは、「1日1時間の勉強で、1ヶ月後にPremiere Proをマスターする」がモットーの動画編集スクールです。
最大の特徴は、初心者目線で作られたオンラインレッスン。スキマ時間に動画編集の基礎〜応用まで学べるため、忙しいサラリーマンや専業主婦でもスキルを身につけられます。
また、コース名は「プレミアプロ講座」ですが、他にも2つの編集ソフトのプロを目指せます。
- Photoshop
- After Effects
クリエイターズジャパンでは1ヶ月でスキルを身につけることを目標としていますが、最低限のスキルだけを教えて卒業させるようなスクールではないため、その点はご安心ください。
以下はクリエイターズジャパンについてまとめられた動画です。受講を決める前に、イメージを掴んでおきましょう。

登場する講師・佐原まいさんは、登録者数6万人超えの人気YouTuberです!
クリエイターズジャパンのカリキュラム内容は?講座例も紹介!
クリエイターズジャパンの学習カリキュラムでは、全17チャプター(11時間17分)をオンラインコンテンツで学びます。
チャプター1:学習の前に(7コンテンツ・50分)
講座の進め方やオンラインサロンの活用方法、データ共有方法などの事前準備について。チャプター2:プレミアプロの基本を学ぶ(7コンテンツ・21分)
動画編集ソフト「Premiere Pro」の基本。画面構成やデータ管理・シーケンス設定方法について。チャプター3:カットの基礎を学ぶ(7コンテンツ・1時間)
「カット」について。不要な箇所をカットしたり、テンポよくワクワクするカット編集をする方法。チャプター4:テロップの基礎を学ぶ(7コンテンツ・1時間17分)
「テロップ」について。会話のセリフを目立たせたり、伝わりにくい情報を保管する方法。チャプター5:画像挿入の基礎を学ぶ(4コンテンツ・22分)
写真やスクリーンショットを動画に挿入する方法について。チャプター6:BGM/SEの基礎について(4コンテンツ・24分)
BGM/SEの挿入について。動画の雰囲気に合ったBGM/SEを見極める方法。チャプター7:カラーグレーディング(2コンテンツ・18分)
動画の色味を整えるカラーグレーディングについて。チャプター8:エフェクトの基礎について学ぶ(7コンテンツ・48分)
映像表現の幅を広げる「エフェクト」について。チャプター9:書き出し方法(2コンテンツ・10分)
用途に合った書き出し方法について。チャプター10:Photoshopの基本を学ぶ(13コンテンツ・1時間36分)
サムネイル作成などに便利な画像編集ソフト「Photoshop」について。チャプター11:中級者コンテンツ
動画編集を効率化する方法や、テクニックが求められるエフェクトの作り方について。チャプター12:実践的な編集をする(4コンテンツ・6分)
用意された撮影データ・プロジェクトデータをもとに、実践的な編集スキルを磨く。チャプター13:アフターエフェクトの基礎を学ぶ(5コンテンツ・33分)
動画編集ソフト「AfterEffects」を活用した、アニメーション作成について。チャプター14:お仕事の取り方(12コンテンツ・1時間38分)
動画編集者として案件を獲得する方法について。チャプター15:カメラ機材について(2コンテンツ・26分)
映像撮影でよく使用されるカメラについて。チャプター16:YouTubeの始め方(10コンテンツ・1時間28分)
YouTubeの始め方について。企画の考え方や細かいノウハウなど。チャプター17:フリーランスについて
フリーランスに必須の準備や確定申告・税金などの知識について。上記のイメージですね。
学習のメインは、YouTubeを伸ばすノウハウについてです。編集のコツや注意ポイントまで学べるため、「将来はYouTuberになりたい」と考えている方にもぴったりですよ。
YouTubeに一部の講義が公開されていたため、受講後のイメージをつかんでみましょう。
Chapter2 プレミアプロの基本を学ぶ
Chapter3 カットの基礎を学ぶ
Chapter4 テロップの基礎を学ぶ
Chapter8 エフェクトの基礎について
Chapter12 実践的な編集をする
クリエイターズジャパンに通うメリット5つ

クリエイターズジャパンに通う主なメリットは5つあります。
クリエイターズジャパンに通うメリット
- 動画編集で”稼ぐ”ノウハウを学べる
- センスに頼らないスキルが身につく
- オリジナルテンプレートが配布される
- オンラインサロンで人脈を作れる
- サポート体制が充実している
詳しく解説します。
①動画編集で”稼ぐ”ノウハウを学べる
クリエイターズジャパンでは、動画編集で”稼ぐ”ノウハウを学べます。
動画編集はたしかに稼げるスキルです。しかし、収益化に成功するためには、編集スキルだけでなくマネタイズの方法を学ばなくてはなりません。
その点、クリエイターズジャパンでは、
- 案件の獲得方法
- 単価アップ交渉のやり方
など、「稼ぐ」に特化した講義が含まれます。
そのため、卒業後はフリーランス・副業として、長く安定した収入を得られるでしょう。
②センスに頼らないスキルが身につく
動画編集者の中には、「自分にはセンスがない…」と悩んで挫折する人が多いです。
たしかに、動画編集にはセンスが求められます。しかし、本当に大切なのは「なぜこのカット割にするのか」「なぜこのBGMを挿入するのか」といったロジックで編集ができる力です。
その点、クリエイターズジャパンでは、ロジックで動画編集をする力を磨けます。
「最後まで観てもらえる動画編集」をゴールに学習を進めるため、卒業後は即案件を獲得できる実践力を身につくことはもちろん、継続的に依頼してもらえる動画編集者を目指せるでしょう。
③オリジナルテンプレートが配布される
クリエイターズジャパンの受講生は、下記のオリジナルテンプレートを受け取れます。
受け取れるテンプレート
- テロップ
- エフェクト
- アニメーション
上記を活用すると、誰でも簡単にクオリティの高い動画を作れます。具体的には、わかりやすいテロップを挿入したり、エフェクト・アニメーションでメリハリのある動画が作成可能です。
ちなみに、配布されるテンプレートはクリエイターズジャパンのオリジナルなので、インターネット上に出回るエフェクト等とは違い、他の動画編集者と差別化された動画を作れるでしょう。
④オンラインサロンで人脈を作れる
動画編集者は孤独です。
チャットのみで仕事の連絡をして、黙々とPCに向かい動画編集をするケースが多いため、仕事仲間と出会い切磋琢磨できる場所はほとんどありません。
そして、クリエイターズジャパンには、受講者限定のオンラインサロンが存在します。
オンラインサロンの特徴
- 同じ目標を持つ仲間ができる
- 切磋琢磨しながら学習できる
- 案件を紹介してもらえる
- 講師に回数無制限で質問できる
- イベントに参加できる(定期コンテスト・オフライン交流会など)
このオンラインサロンでは、受講生仲間に仕事を依頼したり、逆に依頼を受けることもできます。営業活動なしで仕事が見つかるため、駆け出し動画編集者にとっては嬉しい存在ですよ。
⑤サポート体制が充実している
クリエイターズジャパンは、サポート体制の充実した動画編集スクールです。
クリエイターズジャパンのサポート内容
- LINE@での個別サポート
- 案件獲得サポート
- 課題が見つかる動画添削
- 営業文添削サポート
- フリーランススタートマニュアルの配布
上記サポートを、受講生はいつでも受けられます。
10万円を下回る料金でこれだけの体制が整っているスクールはほとんどないので、「万全のサポートを受けながら学びたい」と考えている方におすすめですよ。

以上、クリエイターズジャパンのメリットでした!
クリエイターズジャパンに通うデメリット

クリエイターズジャパンに通うデメリットは3つあります。
クリエイターズジャパンに通うデメリット
- 通学して学べない
- Adobe CCを自前で用意する必要がある
- 3ヶ月目からオンラインサロン費がかかる
それぞれ解説します。
①通学して学べない
クリエイターズジャパンの講義は完全オンラインなので、通学して受講することはできません。
そのため、
- オフラインで講師と話したい
- 他の受講生がいる環境で学びたい
と考えている場合、ミスマッチが生じる可能性があります。
そんな方におすすめのなのが、ヒューマンアカデミーの動画クリエイター講座です。全国で20を超える校舎があり、オンライン・オフラインの学習スタイルを自由に選べます。

僕は、最初にヒューマンアカデミーで動画編集を学びました。
クリエイターズジャパンより料金は高いですが、本当に良いスクールですよ!
ヒューマンアカデミーに通った僕の体験談は、以下記事で詳しく紹介しています。
-
【実体験】僕がヒューマンアカデミー動画クリエイター講座に通った感想【評判・口コミ】
②Adobe CCを自前で用意する必要がある
クリエイターズジャパンでは、すべてのAdobeソフトが使える「Adobe Creative Cloud(Adobe CC)」を自前で用意する必要があります。
Adobe CCは動画編集者の必須ツールなので、総合的に見たらデメリットはありません。しかし、公式サイトでは料金が72,336円と高めなので、瞬間的な出費が痛手なんですよね。

Adobe CCは他スクールでも利用するので、必要経費と割り切りましょう。
ただし、実はAdobe CCには公式サイトのほぼ半額で購入できる裏ワザがあります。30,000円以上コストを抑えられるので、下記記事を参考に導入してみてください。
-
【2022年版】Adobe CCを安く買う方法は?【結論:アカデミック版】
③3ヶ月目からオンラインサロン費がかかる
クリエイターズジャパンのオンラインサロンは2ヶ月目まで完全無料ですが、3ヶ月目からはサロン運営費として月額1,490円かかります。
とはいえ、個人的にこのデメリットは気にする必要はないかなと。
その理由は、2つあります。
- それだけの価値があるから
- イベント等で還元されるから
先述のとおり、オンラインサロンでは仲間と切磋琢磨して学び、案件まで獲得できます。孤独な動画編集者にとって、かけがえのない場所を提供してくれる存在です。
中には、月額1,490円の料金を高いと感じたかもしれません。しかし、会員費にはイベント費用なども含まれるため、実質的に還元を受けられるんですよね。
無料期間の2ヶ月の終了前に退会申請をすれば会員費はかからないため、オンラインサロンに興味のない方も安心してください。
\ 本気でフリーランスになりたい方向け /
※受講者限定のオンラインサロンで案件獲得!
クリエイターズジャパンの良い口コミ・評判
ここからは、Twitterで集めた受講者の生の声をお届けします。
まずは、良い口コミ・評判についてです。
①動画編集を最短で学べる
先日から動画編集スクールで勉強始めました!
— やあたく (@YaatakuMovie) October 7, 2020
✅adobe prが体系的に学べる
✅機能が多いがゆえに独学よりも効率的(最短)
✅コミュニティがあるので、他の受講生との交流も可能
動画編集を最短で学びたい人にはオススメです。#動画編集 #クリエイターズジャパン
「1日1時間の勉強で、1ヶ月後にPremiere Proをマスターする」と掲げているだけあり、「最短で動画編集を学べる」といった口コミ・評判は多かったです。
Premiere Proは、機能が多すぎて学習が長期化しがちですが、クリエイターズジャパンでは必要な機能だけを学べるため、独学よりもはるかに効率的に学習できますよ。
②周りの刺激を受けられる
おはようございます☺️
— まいちゃん@*あざと可愛い*をつくる動画編集者 (@mai_movieeditor) December 9, 2020
昨日は #クリエイターズジャパン のオンライン交流会に参加しました!
みなさん目標があって色んな刺激を受けました🌟
今日は#プレミアプロ講座 をどんどん進める!
PCスペックを検討!
友達の子どものお誕生日動画構成を考える!
これを目標に頑張ります💓
いってきます☺️
共に努力する仲間の存在は、何よりもモチベーションを上げてくれます。
オンラインサロンでは定期的な交流会が開催されているため、仲間との交流はもちろん、講師に悩みを相談したり質問することも可能です。

Twitterでよくクリエイターズジャパン受講生を見かけますが、本当に皆さんやる気に満ちあふれています!
③案件を獲得できる
本日、動画編集の初案件納品できました!
— たかさん@動画編集/本業を副業化計画中 (@takasanfilm) October 12, 2020
クリエイターズジャパンからの案内案件で、人生初案件でしたが細かいサポートいただけたおかげでなんとか無事納品。
ありがたい事に続けて4本依頼いただきました😆
継続的にいただけるよう頑張ろう✨
CJに感謝😭✨#動画編集#クリエイターズジャパン
クリエイターズジャパンを経由して案件を獲得している方はかなり多いです。
サポートを受けながら案件を進められるため、はじめての仕事でも安心ですよ。
④現役の動画編集者と話せた
実際に仕事をしてる編集者さんの話を聞くことができるって環境がほんとにありがたいことだなって実感しました!
— イガラシ@動画編集 (@HqtiGVY4OoVzZGn) March 7, 2022
お仕事を頂くための知識、スキルみにつけていきます🔥#動画編集 #動画編集者さんと繋がりたい #副業 #クリエイターズジャパン #0から1を作る努力
「卒業後のイメージができない」は、初学者の中でトップクラスに多い悩みのひとつ。
クリエイターズジャパンでは、現役で活躍する動画編集者と話せるため、卒業後の姿をイメージして学習のモチベーションを向上させられますよ。
⑤楽しく学習を進められた
今日もクリエイターズジャパンで勉強してたらこんな時間に。。
— 動画編集アデマス (@lx_y9j) March 5, 2022
動画編集おもろいわー#クリエイターズジャパン
クリエイターズジャパンの学習カリキュラムは、徹底的に初学者に寄り添っているため、楽しく動画編集を学習できている方が多い印象でした。
独学の場合、編集ソフトの操作方法や稼ぎ方がわからずに挫折するケースも多いので、クリエイターズジャパンの大きな魅力といえるでしょう。
クリエイターズジャパンの気になる口コミ・評判
クリエイターズジャパンの気になる口コミ・評判は、現時点では見当たりませんでした。
デメリットについての口コミ・評判もなかったことから、事前にミスマッチが生じないようにリサーチする受講生の質の高さが伺えます。
※情報が更新されたら随時追加します。
クリエイターズジャパンの口コミ・評判まとめ

クリエイターズジャパンの口コミ・評判をまとめてみました。
良い口コミ・評判は以下の通りです。
良い口コミ・評判
- 動画編集を最短で学べる
- 周りの刺激を受けられる
- 案件を獲得できる
- 現役の動画編集者と話せた
- 楽しく学習を進められた
気になる口コミ・評判は以下の通りです。
気になる口コミ・評判
現時点では特になし
参考にしてみてください。
\ 本気でフリーランスになりたい方向け /
※受講者限定のオンラインサロンで案件獲得!
クリエイターズジャパンはこんな人におすすめ
公式サイトでは、以下のような方にクリエイターズジャパンをおすすめしています。
さらに、他スクールと比較して客観的に見ると、以下のような方にもクリエイターズジャパンはおすすめです。
- 短期間でスキルを身につけたい方
- 仲間と切磋琢磨して成長したい方
多くのスクールは学習期間を3ヶ月〜半年程度を想定しているのに対して、クリエイターズジャパンでは1ヶ月でスキルを身につけることを目標にしています。
長期間をかけて学ぶことで知識が定着するメリットはありますが、「早くスキルを身につけて稼ぎながら学びたい」と考えている方は、クリエイターズジャパンがぴったりでしょう。
また、オンラインサロンを運営しているスクールは、クリエイターズジャパンの他にほとんど見たことがありません。
もちろん、卒業後に他サロンで仲間を作ることもできます。しかし、同じ講師から同じことを学んで切磋琢磨する「学校」のような環境は、クリエイターズジャパンにしかない魅力です。
クリエイターズジャパンと検討されがちな動画編集スクール2つを比較

クリエイターズジャパンは、しばしば同価格帯のMovieHacksとレバレッジエディットと比較されます。
そこで、ここでは特に重要な比較ポイント3つ紹介しますね。
①料金の比較
スクール名 | 料金 |
---|---|
クリエイターズジャパン | 79,800円 |
MovieHacks | 69,800円 |
レバレッジエディット | 59,800円 |
料金は、レバレッジエディットがもっとも安いです。
分割払いにも対応しているため、1度に5万円を超える出費は厳しいと考えている方にとって大きなメリットといえるでしょう。

ちなみに、分割払いはクリエイターズジャパンでも可能です!
レバレッジエディットについて、詳しくは以下の記事で解説しています。
-
【最安値】レバレッジエディットの特徴やリアルな口コミ・評判を徹底解説
②学べることの比較
スクール名 | 学べること |
---|---|
クリエイターズジャパン | ・Premiere Pro ・After Effects ・Photoshop ・お仕事の取り方 ・カメラ機材について ・YouTubeの始め方 ・フリーランスについて |
MovieHacks | ・Photoshop ・Premiere Pro ・After Effects |
レバレッジエディット | ・Premiere Pro ・After Effects ・サムネイル制作 |
学べることは、クリエイターズジャパンがもっとも多いです。
さまざまな動画編集スキルを身につけて、卒業後は動画クリエイターとして幅広いキャリアを描きたい人は、クリエイターズジャパンがぴったりといえるしょう。

持っているスキルと獲得できる案件の幅はほぼ比例します。
③サポート体制の比較
スクール名 | 学べること |
---|---|
クリエイターズジャパン | ・質問サポート ・案件獲得サポート ・求人紹介サポート |
MovieHacks | ・質問サポート ・案件獲得サポート ・求人紹介サポート |
レバレッジエディット | ・質問サポート |
サポート体制は、クリエイターズジャパンとMovieHacksが充実しています。
LINE@で質問できる「質問サポート」や、仕事の取り方を学べる「案件獲得サポート」、仕事が見つかる「求人紹介サポート」などを受けられるため、卒業後は動画編集者としてすぐに活動できますよ。

初案件の獲得は大きな難関ですが、サポートがあれば安心ですね!
MovieHacksについて、詳しくは以下の記事で解説しています。
-
【評判あり】MovieHacks(ムービーハックス)は稼げない?【口コミ】
クリエイターズジャパンを含む動画編集スクール・講座17選の比較表
先ほど紹介した3校の他にも、動画編集スクール・講座はたくさんあります。簡単に比較できる表を作ってみたので、自分に合いそうなスクール・講座をチェックしましょう。
ちなみに、各スクールの詳細は以下の記事で紹介しています。
-
【評判あり】社会人向け!おすすめ動画編集スクール・講座18選を比較!【口コミ】
公式サイト | おすすめ度 | 詳細 | 特徴 | 価格(税込) | 期間 | 受講形態 |
![]() ヒューマンアカデミー動画 | 解説記事 |
| 213,400円〜 | 6ヶ月 |
| |
![]() MOOCRE | 解説記事 |
| 660,000円 | 5ヶ月 |
| |
![]() デジハク | 解説記事 |
| 148,000円〜 | 無期限 | ||
![]() クリエイターズジャパン | 解説記事 |
| 79,800円 | 1ヶ月〜 | オンライン | |
![]() MOVA | 解説記事 |
| 660,000円 | 12ヶ月 |
| |
![]() デジハリ STUDIO by LIG | 解説記事 |
| 330,000円 | 3ヶ月 |
| |
![]() MovieHacks | 解説記事 |
| 69,800円 | 無期限 | オンライン | |
![]() レバレッジエディット | 解説記事 |
| 59,980円 | 無期限 | オンライン | |
![]() TechAcademy 動画コース | 解説記事 |
|
|
| オンライン | |
![]() studio US | 解説記事 |
| 55,000円〜 | 無期限 | オンライン | |
![]() | ※準備中 |
| 330,000円 | 無期限 (サポートは180日) | オンライン | |
![]() デイトラ | 解説記事 |
| 79,800円 | 1年 | オンライン | |
![]() MOOV SCHOOL | ※準備中 |
| 入会10,000円 | 無制限 | オンライン | |
※準備中 |
| 1ヶ月:16,280円 | 1〜12ヶ月 | オンライン | ||
![]() デジハリオンライン | 解説記事 |
| 39,980円 | 3ヶ月 | オンライン | |
![]() たのまな | 解説記事 |
| ||||
![]() アドバンスクール | 解説記事 |
| 51,700円(税込)〜 ※セール時39,980円〜 | 1年 | オンライン | |
![]() Udemy | 動画による | ※準備中 |
| 1,000円〜 | 無期限 | オンライン |
スクール記事 |
クリエイターズジャパンの申し込み方法・受講の流れ
クリエイターズジャパンの申し込み方法・受講の流れは以下のとおりです。
申し込みの流れを公式よりもう少し詳しく解説します。
①クリエイターズジャパン公式サイトに移動する
まずは、クリエイターズジャパン公式サイトに移動しましょう。
②申し込みページに移動する
次に、申し込みページに移動します。
公式ページを開いた画面の右下にある「お申し込みはこちら!!」をクリックしてください。
すると、ページ下部にある「支払い方法の確認」まで移動します。
プライバシーポリシーの内容を確認の上、枠内ににチェックを入れましょう。
その後、支払い方法のボタンをクリックしてください。クリエイターズジャパンでは2つの支払い方法から選択することができます。
- クレジットカード一括払い
- 銀行一括振込
③個人情報を入力する
申し込みページに移動したら、個人情報を入力していきましょう。
入力完了後、「確認する」ボタンをクリックしてください。
確認画面に進むため、「申込む」をクリックします。
以上で申し込みページの入力は完了です。
④カード情報を入力する(カード支払いの場合)
最後に、カード情報をを入力します。
ご自身の支払いに使うクレジットカードの情報を入力して、先に進んでください。
以上が申し込みの一連の流れになります。
⑤あとはメール待って受講開始!
クリエイターズジャパンで支払いが確認できた時点で、以下の2つをメールで送信されます。
- 動画コンテンツのURL
- オンラインサロンの案内
あとは動画で学びつつ、サロンで交流しつつ、動画編集スキルを身につけるだけです。

頑張っていきましょう!
Q&A(よくある質問)
最後に、クリエイターズジャパンを受講するか悩んでいる人のよくある質問に、Q&A形式で回答します。
①忙しいサラリーマンや主婦でも通えるの?
仕事や家事が忙しくてしっかり受講できるか不安…


まったく問題ないよ!
クリエイターズジャパンの講義はすべてオンライン動画で行われます。
お昼休みや通勤時間など、1日1時間のスキマ時間さえあれば1ヶ月後にはカリキュラムを一周できるため、忙しい人でも安心です。
②1ヶ月で学び終えなくても大丈夫?
もしかしたら1日1時間も勉強できないかも!
1ヶ月過ぎても問題ないかな?


1ヶ月はあくまで目標だから気にする必要なし!
クリエイターズジャパンでは1ヶ月の学習で動画クリエイターになることを目標としていますが、1ヶ月を過ぎても動画コンテンツは無期限で視聴できます。
もちろん質問サポートなども受けてもらえるため、マイペースに学習することが可能です。
③返金保証はあるの?
受講してみて合わなかったら受講料金を返金してもらえるの?


残念だけど、返金保証制度はないんだよね…
クリエイターズジャパンには、返金保証制度はありません。
そのため、受講を決めるときはしっかりと公式サイトやこの記事を読み込んでから申し込みましょう!
まとめ:クリエイターズジャパンは最速で動画編集者になりたい方に最適

本記事ではクリエイターズジャパンの特徴や口コミ・評判について紹介しました。
全体的に見ると良い評判が集まっていて、特に「最速で動画編集者になれる」といった口コミは多かったです。
ただし1つだけ注意点があります。それは、スクールに通えば動画編集スキルが自動的に身につくわけではないということです。
どんなスクールでも学習意欲を持ってコツコツ努力する必要があるため、最終的には自分次第であることを忘れないでください。

最後に水を刺しましたが、本当に大切なマインドです!
ぜひ、クリエイターズジャパンで学んで、動画編集で稼ぎましょう。
今回は以上です。
\ 本気でフリーランスになりたい方向け /
※受講者限定のオンラインサロンで案件獲得!