Webデザインスクール

KENスクールの評判は悪い?卒業生に聞いた本音の口コミを徹底解説!

KENスクールの評判は悪い?卒業生に聞いた本音の口コミを徹底解説!

この記事で解決できる悩み

本記事を書いたライター

本記事の信頼性(Webデザイン)

KENスクールは、未経験から受講できるITスクールです。Webデザイン・プログラミング・ネットワーク・Office(オフィス)・CAD(キャド)など、さまざまなスキルを身につけられます。

しかし、ITスクールは高額な投資です。「事前に口コミ・評判をチェックしたい」「メリット・デメリットをすべて把握したい」と考えている方も多いのではないでしょうか。

そこで先日、私はKENスクール卒業生のN.Hさんにインタビューをしてきました。

はじめまして!N.Hと申します!

KENスクールでWebデザインを学び、現在はWeb制作会社で働いています!

KENスクール卒業生のN.Hさん

今回は、N.Hさんから伺ったKENスクールの特徴やメリット・デメリットを解説します。他の受講生の口コミ・評判も紹介するので、最後まで読めば受講するかの検討材料はすべて集まるでしょう。

未経験者におすすめのスクール!

KENスクール[ピーシーキョウシツ]

受講生に寄り添った指導で「超」実践的なスキルを身につけられる!

全国各地の校舎に通学OK。学習後は手厚い就職・転職サポートあり。教育訓練給付金で最大10万円OFF。特に、Webデザインやプログラミングの仕事をしたい方におすすめ!

\まずは無料体験で相性をチェック!/

KENスクール公式サイトはこちら

※無理な勧誘はされないので、安心してご参加ください。

KENスクールを受講した感想

KENスクールを受講した感想
KENスクールを受講した感想

さっそく、卒業生のN.HさんにKENスクールを受講した感想を聞いてみました。

選んだ理由・良かったところ・気になったところをざっくりと質問したので参考にしてください。

①KENスクールを選んだ理由

Miki

KENスクールを選んだ理由は?

1番の理由は、講師の密着指導を受けられると思ったからです。

新宿校舎が通勤路線にあったので、通いやすいのも魅力でした!

KENスクール卒業生のN.Hさん

②KENスクールの良かったところ

Miki

KENスクールの良かったところは?

予想どおりの密着指導だったのと、予想以上にサポートが手厚かったことです。

学習中はわからない部分を質問したり、将来の悩みを相談したり…。学習後は手厚い転職サポートを受けながら、いまのWeb制作会社にキャリアを進められました!

KENスクール卒業生のN.Hさん

③KENスクールの気になったところ

Miki

KENスクールの気になったところは?

強いていうなら、オンライン教材がなかったことかなと。

通学して学習を進めるため、家では復習くらいしかできませんでした。

スキマ時間用の動画教材などがあれば、より効率的に学習できたかもしれません。

KENスクール卒業生のN.Hさん

\まずは無料体験で相性をチェック!/

KENスクール公式サイトはこちら

※無理な勧誘はされないので、安心してご参加ください。

KENスクールの悪い口コミ・評判

KENスクールの悪い口コミ・評判
KENスクールの悪い口コミ・評判

ここからは、KENスクールの口コミ・評判を見ていきましょう。

まずは悪い口コミ・評判からです。

悪い口コミ・評判

  • 学生にはおすすめしない
  • 完全なマンツーマンではない
  • 面談後に連絡がくるのが遅かった

上記について、1つずつ紹介します。

悪い口コミ・評判①:学生にはおすすめしない

悪い口コミ・評判②:完全なマンツーマンではない

悪い口コミ・評判③:面談後に連絡がくるのが遅かった

特に気になったのは、「完全なマンツーマンではない」という口コミ・評判です。

KENスクールは個別授業がウリですが、講師とふたりきりの部屋で指導を受ける形式ではありません。一人ひとりに最適化された授業はしてもらいつつ、周りには他の受講生もいる状態になります。

Miki

受講生ひとりに講師を付けると、とんでもない受講料金になりますからね…

とはいえ、自分のレベルに合った学びをして、すぐに質問できる環境があるのは変わりません。授業形式に不安のある方は無料体験レッスンにも参加できるので、まずは相性を確かめてみてください。

\まずは無料体験で相性をチェック!/

KENスクール公式サイトはこちら

※無理な勧誘はされないので、安心してご参加ください。

KENスクールの良い口コミ・評判

KENスクールの良い口コミ・評判
KENスクールの良い口コミ・評判

続いて、KENスクールの良い口コミ・評判を紹介します。

良い口コミ・評判

  • 勉強がはかどりそう!
  • 3ヶ月通い放題なのが良い
  • 未経験から実務経験を積める
  • オンラインにはない体験ができる
  • マンツーマンで指導を受けられる

上記について、1つずつ順番に見ていきましょう。

良い口コミ・評判①:勉強がはかどりそう!

良い口コミ・評判②:3ヶ月通い放題なのが良い

良い口コミ・評判③:未経験から実務経験を積める

良い口コミ・評判④:オンラインにはない体験ができる

良い口コミ・評判⑤:マンツーマンで指導を受けられる

良い口コミ・評判のほとんどは、学習環境や講師のサポートの手厚さに対するものでした。

KENスクールは、全国各地にある校舎に通えるスクールです。実務的なスキルが身につく環境が用意されていて、学習中にわからない部分があればプロ講師に質問できます。

通学して講師の直接指導を受けることで、しっかりとスキルを定着させられるでしょう。

\まずは無料体験で相性をチェック!/

KENスクール公式サイトはこちら

※無理な勧誘はされないので、安心してご参加ください。

KENスクールの特徴

KENスクールのトップページ
スクール名KENスクール
おすすめ度(4.4)
料金(税込)コース代+入学金30,000円
※学割20%OFF
受講期間コースによる
受講方法おもにオフライン
※一部オンライン対応
学べることWebデザイン / プログラミング
ネットワーク / Office(オフィス)
就職・転職サポート
(求人紹介やカウンセラーの相談あり)
案件獲得サポート×

KENスクールは開校から30年を超えて、業界トップクラスに実績豊富なITスクールです。

最大の強みは、通学型で講師の直接指導を受けられること。受講生ひとりひとりの知識レベルに合わせてカリキュラムを変更して、最短でスキルを身につけるための「個別指導」があります。

学習後は、手厚い就職・転職サポートを受けることも可能です。履歴書・職務経歴書の添削や模擬面接、受講生にぴったりの求人紹介などを活かせば、未経験者でも次のキャリアを目指せるでしょう。

KENスクールの学習コース5つ

KENスクールの学習コース
KENスクールの学習コース

KENスクールには、受講生の目的に合わせて選べるコース5つが用意されています。

KENスクールの学習コース

上記について、1つずつ順番に紹介します。

①Webデザインコース

Webデザインコース
Webデザインコース

Webデザインコースには、特定分野に特化した「単科コース」や就職・転職を目指せる「転職コース」、資格を取得できる「資格講座」の3つが用意されています。

下記の一覧表に料金や受講時間・期間をまとめたので、興味のあるコースがないか確認しましょう。

Webデザインコース一覧表

特に「転職コース」は、Webデザイナーに必要なスキルをひと通り習得できるうえ、学習後は手厚い転職サポートを受けられます。未経験から受講する場合は、とりあえず検討してみるのがおすすめです。

>>KENスクールのWebデザインコースの詳細はこちら

②プログラミングコース

プログラミングコース

プログラミングコースでは、学びたい分野別のコースが用意されています。

下記の一覧表に料金や受講時間・期間をまとめたので、学びたい分野をチェックしましょう。

プログラミングコース一覧表

基礎から学べるコースが豊富にあるので、まずは無料体験レッスンで試してみましょう。

>>KENスクールのプログラミングコースの詳細はこちら

③ネットワークコース

ネットワークコース

ネットワークのプロ「ネットワークエンジニア」を目指すコースです。

下記の一覧表に料金や受講時間・期間をまとめたので、学びたいコースを探してみてください。

ネットワークコース一覧表

需要の高いスキルを身につけることで、未経験からでも就職・転職のチャンスを掴めるでしょう。

>>KENスクールのネットワークコースの詳細はこちら

④Office(オフィス)コース

Office(オフィス)コース

Microsoft社のツール「Office(オフィス)ソフト」を学べるコースです。

下記の一覧表に料金や受講時間・期間をまとめたので、学びたいコースを探してみましょう。

Office(オフィス)コース一覧表

仕事を効率化するスキルを磨きたい方は、ぜひ内容をチェックしてみてください。

>>KENスクールのOffice(オフィス)コースの詳細はこちら

⑤CAD(キャド)コース

CAD(キャド)コース

CAD(キャド)とは、設計や製図の作業をコンピューター上でできるソフトのことです。

下記の一覧表に料金や受講時間・期間をまとめたので、学びたいコースを探してみましょう。

CAD(キャド)コース一覧表

メーカーの設計職などCADを触れる仕事をしたい方は、ぜひ学んでみてください。

>>KENスクールのCAD(キャド)コースの詳細はこちら

受講料免除の就業支援コースもあり

その他にも、KENスクールには受講料が免除になる「就業支援コース」があります。

対象となるのは、下記の3つのコースです。

就業支援コース3つ

  • ネットワークエンジニアCCNA資格取得コース
    ネットワークエンジニアを目指す。必須資格の「CCNA」を取得可能(通常238,700円)
  • 機械設計エンジニアコース
    AutoCADの操作を学ぶ。「2次元CAD利用技術者2級 」を取得可能。(通常200,000円)
  • 半導体エンジニアコース
    半導体エンジニアを目指す。半導体に関する基礎知識が身につく(通常240,000円)

学びたい分野があって、なおかつコストを抑えたい方は検討してみましょう。

Miki

以上が、KENスクールで学べるコースです!

「たくさんコースがあって選べない…」という方は、無料体験レッスン無料説明会に参加するのがおすすめ。自身との相性を確かめたり、講師からコース内容を聞きたい方はチェックしてみてください。

\まずは無料体験で相性をチェック!/

KENスクール公式サイトはこちら

※無理な勧誘はされないので、安心してご参加ください。

KENスクールを受講するメリット5つ

KENスクールを受講するメリット
KENスクールを受講するメリット

続いて、KENスクールを受講するメリット・デメリットをN.Hさんに聞いてみました。

まずはメリットから見ていきましょう。

KENスクールを受講するメリット

  • 受講生に寄り添ってくれる
  • 好きな時間・校舎に通学可能
  • 資格に合格するまで徹底指導
  • 転職サポートが充実している
  • 教育訓練給付金を受け取れる

上記について、1つずつ順番に解説します。

①受講生に寄り添ってくれる

KENスクールは、徹底的に受講生に寄り添ってくれるスクールです。「個別指導」で受講生の知識に合わせてカリキュラム内容を調整してくれるため、常に最短ルートでスキルを身につけられます。

私は、元々パソコンすら触れない、いわゆる「ITオンチ」でした。

しかし、いつも隣に講師がいたおかげで、安心して勉強に集中できました。

KENスクール卒業生のN.Hさん

また、個別指導は学習モチベーションを保つうえでも効果的。わからない部分を質問したり、将来の悩みを相談したりすることで、ひとりでは挫折してしまうときでも支えてもらえるでしょう。

②好きな時間・校舎に通学可能

KENスクールは、オフライン指導が中心のITスクールです。

特徴は、忙しい社会人でも通いやすいように「フリータイム制」「複数校舎利用」を採用していること。会社帰りや休日に近くの校舎で学べるよう好きな時間帯・好きな校舎に通学できます。

各校舎ではパソコンを無料開放しているため、授業のない日でも自由に勉強できますよ。

私は、授業の復習や転職活動の準備をするために活用しました!

KENスクール卒業生のN.Hさん

校舎は、全国で「新宿・池袋・横浜・名古屋・梅田・札幌・福岡」の7校です。

KENスクールの校舎一覧

③資格に合格するまで徹底指導

KENスクールでは、資格試験で不合格になっても合格するまで無料サポートを受けられます。

試験結果から弱点を分析したり、合格までのスケジュールを立ててもらえました。

KENスクール卒業生のN.Hさん

目標達成を全力で支援してもらえるため、特に資格を取りたい方にはぴったりでしょう。

④転職サポートが充実している

KENスクールで勉強したあとは、手厚い転職サポートを受けながら次のキャリアに進めます。

サポート内容は、専任のキャリアアドバイザーによる個別相談や書類・面接対策など。準備ができたらあなたに最適な求人を紹介してもらって、二人三脚で転職活動を進めることが可能です。

就職率は83%。7,000人を超える卒業生をサポートした実績があるため、安心して将来を任せられます。

私がいま在籍している会社も、KENスクールに紹介してもらいました!

KENスクール卒業生のN.Hさん

⑤教育訓練給付金を受け取れる

KENスクールは国から高く評価されるスクールで、教育訓練給付金の認定校とされています。

教育訓練給付金とは?

国から指定された講座の受講料金の20%(最大10万円)が給付される制度。

浮いたお金で別の自己投資をしたり旅行に行ったりと、豊かな生活ができるのは嬉しいですね。

私の場合、給付金のおかげで約8万円も安くなりました!

おかげで、Webデザイン用のPCをちょっと奮発できました笑

KENスクール卒業生のN.Hさん

注意点として、教育訓練給付金の対象になるのは全コースではありません。Webデザイン系・プログラミング系の全5コースのみが対象なので、詳しくは無料説明会・資料請求で確認してみてください。

\まずは無料体験で相性をチェック!/

KENスクール公式サイトはこちら

※無理な勧誘はされないので、安心してご参加ください。

KENスクールを受講するデメリット5つ

KENスクールを受講するデメリット
KENスクールを受講するデメリット

続いて、N.Hさんに聞いたKENスクールを受講するデメリットを紹介します。

KENスクールを受講するデメリット

  • 受講料金が高め
  • 案件紹介・サポートがない
  • オンラインコースが少ない
  • 完全マンツーマン指導じゃない
  • 校舎によって対応コースが異なる

上記について、1つずつ順番に見ていきましょう。

①受講料金が高め

KENスクールの料金は、受講するコースによって異なります。未経験から特定のスキルを習得するなら3〜10万円ですが、Webデザイナーやエンジニアを目指すなら20〜50万円は必要です。

最初は、金銭的な理由から受講するか悩みましたね…

KENスクール卒業生のN.Hさん

とはいえ、他のWebデザイン・プログラミングスクールと比較すると、20〜50万円は平均的です。教育訓練給付金で最大10万円安くなることも考えれば、むしろコストパフォーマンスは高いでしょう。

②案件紹介・サポートがない

KENスクールには、案件紹介や納品サポートのような制度はありません。

Webデザインやプログラミングを学びたい方の中には、卒業後に副業・フリーランスで稼ぎたい方も多いはず。しかし、KENスクールには案件紹介がないため、自分で営業活動をする必要があります。

私は転職志望でしたが、人によっては大きなデメリットかなと。

KENスクール卒業生のN.Hさん

③オンラインコースが少ない

KENスクールには、オンライン学習できるコースがほとんどありません。通学が前提となるため、東京・横浜・名古屋・梅田・札幌・福岡以外に住んでいる方は受講しにくいです。

オンラインで勉強をしたい方は、別のスクールを検討しましょう。大人気のテックアカデミーはオンライン限定なので、Webデザインやプログラミングを学びたい方にぴったりですよ。

あわせて読みたい
【徹底取材】テックアカデミーWebデザインの口コミ・評判【卒業生にインタビュー】
【徹底取材】テックアカデミーWebデザインの口コミ・評判【卒業生にインタビュー】

④完全マンツーマン指導じゃない

口コミ・評判にもありましたが、KENスクールは完全マンツーマンのスクールではありません。

受講中は常に近くに講師のいる環境で学び、あなたに最適な指導をしてもらえます。しかし、講師とふたりきりで学習を進めるわけではなく、他の受講生もいる教室に講師がいるイメージです。

学習中は細かく指導してもらえたので、個人的には気になりませんでした。

KENスクール卒業生のN.Hさん

この料金で受講生全員に講師を付けるのは現実的ではないので、仕方のない側面といえるでしょう。

⑤校舎によって対応コースが異なる

KENスクールには、校舎によって「受講できるコース」「受講できないコース」があります。

受講したいコースが通学予定の校舎にあるか、事前に確認しておいてくださいね。

校舎別の対応コースをざっくりとまとめましたが、他にもKENスクールにはたくさんのコースがあります。他コースの受講可否を知りたい方は、無料説明会で講師に質問しましょう。

校舎別の対応コース一覧

KENスクールはこんな人におすすめ!

KENスクールはこんな人におすすめ!
KENスクールはこんな人におすすめ!

ここまでの内容から、KENスクールは下記のような方におすすめです。

KENスクールはこんな人におすすめ!

  • 通学して学習したい
  • IT系の資格を取得したい
  • 実践スキルを身につけたい
  • 自分のレベル合わせて学びたい
  • 手厚い転職サポートを受けたい

上記に当てはまる方は、ぜひKENスクールの受講を検討してみてください。

逆に、KENスクールはこんな人におすすめしない

逆に、KENスクールは下記のような方にはおすすめできません。

逆に、KENスクールはこんな人におすすめしない

  • 地方在住で通学できない
  • オンライン主体で学びたい
  • 仲間と切磋琢磨しながら学びたい

上記にあてはまる方は、別のITスクールを検討しましょう。

KENスクールと他のWebデザインスクールの比較表

KENスクールと他のWebデザインスクールの比較表
KENスクールと他のWebデザインスクールの比較表

KENスクールと他のWebデザインスクールの比較表を作成しました。

結論からいうと、KENスクールが優れているポイントは下記のとおりです。

KENスクールの優位点

  • 好きな時間・校舎に通える
  • 資格合格までサポートがある
  • 教育訓練給付金を受け取れる

詳しくは下記記事・表で比較しているので、興味のある方はぜひご覧ください。

あわせて読みたい
【評判】Webデザインスクールおすすめ14選を比較【目的別ランキング】
【評判】Webデザインスクールランキングおすすめ16選を徹底比較!
スクール名公式サイト料金(税込)特徴受講期間受講形式解説記事
デジタルハリウッドSTUDIO by LIG ロゴ
デジハリSTUDIO by LIG

公式

¥187,000円〜・Web制作会社のノウハウを学べる
・月1回のLIVE授業で最新情報をGET
6ヶ月オンライン
オフライン
口コミ・評判
ヒューマンアカデミー動画クリエイター講座 ロゴ
ヒューマンアカデミー

公式

¥524,123〜・0からWebデザインを勉強できる
・手厚い転職・就職サポートあり
6ヶ月〜オンライン
オフライン
口コミ・評判
TechAcademy(テックアカデミー)のロゴ
テックアカデミー

公式

¥174,900〜・週2回のマンツーマンメンタリング
・回数無制限の課題添削サポートあり
4週間〜オンライン口コミ・評判
侍エンジニア塾のロゴ
侍エンジニア塾

公式

¥165,000・オーダーメイドカリキュラム
・無料説明会の参加特典をもらえる
4週間〜オンライン口コミ・評判

WithCode

公式

¥49,800円〜・Web制作会社のノウハウを学べる
・30分以内に回答の質問サポート
4週間〜オンライン口コミ・評判
Winスクールのロゴ
Winスクール

公式

コース
による
・全国各地の校舎に通学できる
・少人数教室で指導を受けられる
コース
による
オンライン
オフライン
口コミ・評判
KENスクールのロゴ
KENスクール

公式

コース
による
・好きな時間・校舎に通学できる
・資格合格まで指導を受けられる
コース
による
オンライン
オフライン
口コミ・評判
インターネット・アカデミーのロゴ
インターネット・アカデミー

公式

¥367,400・Web制作会社のノウハウを学べる
・理想のスタイルで学習できる
3ヶ月オンライン
オフライン
※準備中
クリエイターズファクトリーのロゴ
クリエイターズファクトリー

公式

¥160,000〜・半永久的にサポートを受けられる
・大阪に通学して学習を進められる
5ヶ月オンライン
オフライン
口コミ・評判
SHElikesのロゴ
SHElikes

公式

¥16,280〜・全38種のコースを自由に選べる
・女性向け&受講生仲間ができる
1ヶ月〜オンライン
オフライン
口コミ・評判
Famm_ロゴ
Famm

公式

¥217,800・ママ特化型。子供と一緒に学べる
・実案件紹介&6ヶ月のサポートあり
1ヶ月オンライン口コミ・評判
デイトラのロゴ
デイトラ

公式

¥99,800・現役Webデザイナーに質問し放題
・講師に課題を添削してもらえる
無期限オンライン口コミ・評判
スキルハックスのロゴ
Design Hacks

公式

¥59,800・「デザイン」に特化して学べる
・24時間365日LINE@で質問できる
無期限オンライン口コミ・評判
Udemy ロゴ
Udemy

公式

¥1,200〜・世界最大級の学習プラットフォーム
・最大95%OFFのセールが頻繁にある
無期限 オンライン最新セール情報

KENスクールを受講するまでの流れ

KENスクールを受講するまでの流れ
KENスクールを受講するまでの流れ

KENスクールを受講するまでの流れは下記のとおりです。

KENスクールを受講するまでの流れ

  • 無料体験・説明会に参加する
  • コースを決めて本申し込みをする
  • 支払い確認後、決めた日に受講開始

まずは、無料体験・説明会に参加して、自身との相性をチェックします。1番もったいないのは受講後にミスマッチが生じることなので、自分の理想とする学びができるか確認しましょう。

ここからは、無料体験・説明会の申し込み方法について、画像付きでわかりやすく解説します。

公式サイトに移動する

最初に、KENスクール公式サイトに移動します。

申込フォームに移動する

公式サイトに移動したら、画面上部の「まずは無料でご相談」をクリックします。

KENスクールを受講するまでの流れ

申込フォームに入力する

下記のフォームに入力したら、無料体験・説明会の申し込みは完了です。

KENスクールを受講するまでの流れ
Miki

当日までに、質問したいことをまとめておきましょう!

KENスクールに関するよくある質問

KENスクールに関するよくある質問
KENスクールに関するよくある質問

最後に、KENスクールに関するよくある質問に回答します。

KENスクールに関するよくある質問

  • 本当に未経験から受講できる?
  • 受講生の年齢層はどれくらい?
  • 受講料金の支払い方法は?分割できる?

他に気になることのある方は、ページ最下部のコメント欄から気軽に相談してくださいね。

①本当に未経験から受講できる?

受講生のほとんどは未経験者なので、誰でも受講することが可能です。

「パソコンすら触ったことがない…」という方でも問題ありません。KENスクールでは自分のレベルに合わせて教材内容を最適化できるため、講師のサポートを受けながらスキルを習得できますよ。

②受講生の年齢層はどれくらい?

KENスクールの受講生の年齢層は、20〜30代がメインとなります。

ただし、中には小学生やシニアの方もいるので、年齢を気にする必要はないでしょう。

※未成年の方が受講する場合は、法定代理人(親権者)の同意が必要です。

③受講料金の支払い方法は?分割できる?

KENスクールの料金の支払い方法は、現金払い30,000まで・銀行振込・クレジットカードです。

分割払いには対応していないため、初期コストを抑えたい場合はカード会社の分割制度を利用します。

まとめ:KENスクールは初心者におすすめ!

まとめ:KENスクールは初心者におすすめ!
まとめ:KENスクールは初心者におすすめ!

今回は、KENスクールの卒業生のN.Hさんのレビューや、その他の口コミ・評判を紹介しました。

まとめると、KENスクールは良い口コミ・評判が多く、初心者でも通いやすいスクールです。特に、通学したい方は講師の直接指導を受けながら、理想のキャリア実現を目指せます。

卒業生のN.Hさんも大満足だったとのことで、悩んでいる方はぜひ検討してみてくださいね。

\まずは無料体験で相性をチェック!/

KENスクール公式サイトはこちら

※無理な勧誘はされないので、安心してご参加ください。

  • この記事を書いた人
favicon

うーご

歴3年の専業ブロガー|最高月24万PVの「副業フリー」を運営中|企業メディア(月500万PV)のSEOマーケターやWebライタースクールの講師経験あり|動画クリエイター活動は休止中|ブログ記事の添削実績20名⤴︎|過去の添削は添削フリーへ|秘密のブログノウハウはnoteにまとめています

-Webデザインスクール