この記事で解決できる悩み
本記事の信頼性
当ブログでは「お金・時間・場所に自由を」をコンセプトに、ブログの始め方やノウハウを発信します。僕のプロフィールはこちら。
WordPressブログに必須のレンタルサーバーですが、「どんなサーバーがあるのか」「なにを基準に選ぶべきか」といった悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。
結論、ブログ初心者は下記レンタルサーバーを選べば、まず失敗することはありません。
失敗しないレンタルサーバー3選
- mixhost
※30日間の全額保証!「速さ」が売りのレンタルサーバー! - Xserver
※国内シェアNo.1!機能性とサポートの質のバランスが魅力! - ConoHa WING
※コスパ最強!割引価格でWordPressテーマを導入できる!
1番おすすめなのは、当ブログでも使用しているmixhostですね。
とはいえ、人によってレンタルサーバーに求める条件は異なるため、今回は個人ブログにおすすめのレンタルサーバー7選を紹介します。
9つの比較ポイントや初心者向けの「よくある質問」も用意したので、本記事を最後まで読めば自分に最適なレンタルサーバーが見つかりますよ!

それでは本題に入ります。
※さっそくWordPressブログを始めたい方は、『【初心者向け】WordPressブログの始め方をたったの3ステップで解説!』をご覧ください。
レンタルサーバーとは?

レンタルサーバーとは、文字通り「サーバー」をレンタルできるサービスです。
自力でサーバーを運営する場合、
- 専用コンピューター
- 電気代などの維持コスト
- 初期設定・保守管理・セキュリティ対策などの専門知識
などが必要で大きな負担がかかります。
レンタルサーバーでは、運営会社が上記をまとめて提供してくれるため、ブログやネットショップの開設時に活用するのが一般的です。
①サーバーの役割
そもそも、サーバーとは利用者のリクエストに対して、保管したブログ・Webサイト情報を提供するコンピューターのことです。
具体例として、インターネットで調べ物をする場面を考えましょう。
ChromeやSafariなどのブラウザでなにかを検索すると、サーバーにリクエストが届きます。そして、適切な情報をサーバーが返すことで、我々はブラウザからWebサイトを閲覧できるわけです。
サーバーの仕組み

上記のイメージですね。
普段はあまり意識していないかもしれませんが、インターネットでブログやWebサイトを見るときは、必ずサーバーを経由して情報を入手しています。
②レンタルサーバーの種類
レンタルサーバーには4つの種類があります。
レンタルサーバーの種類
- 専用サーバー
1契約者が1台のサーバーを利用する - 共用サーバー
1台のサーバーを複数人で利用する - VPSサーバー
共用だが、専用サーバーのように利用する - クラウドサーバー
共用だが、必要に応じて機能を追加できる
WordPressでブログ運営をするなら「共用サーバー」一択です。
他の利用者がサーバーに過負荷をかけると自分も影響をうけるデメリットはありますが、月1,000円〜1,500円程度で安価に利用できるほか、設定がシンプルで専門知識も必要ありません。

本記事では、おすすめの共用サーバーを紹介します!
③ブログにレンタルサーバーが必要な理由
ブログにレンタルサーバーが必要な理由は、WordPressを導入できるからです。
WordPress(ワードプレス)とは?
ブログやWebサイトを作れるCMS(コンテンツマネジメントシステム)のこと。全世界の8割のWebサイトがWordPressで作成されている。
世の中には、AmebaブログやFC2ブログといった無料ブログサービスがありますが、ブログ収益化を目指すならWordPress一択といっても過言ではありません。
なぜなら、WordPressには
- デザイン性が高い
- カスタマイズが簡単
- 広告表示など収益化が自由
といったメリットがあるからですね。
WordPressブログを「建物」と仮定するなら、レンタルサーバーは「土地」の役割を果たします。
レンタルサーバーとWordPressの関係性

土地がないと家を建てられないように、レンタルサーバーがないとWordPressブログは作れません。結果、ブログにレンタルサーバーは必須といえるわけです。

ここからは、おすすめのレンタルサーバーを紹介します!
【評判あり】個人ブログ向け!おすすめレンタルサーバー7選!

個人ブログを運営するなら、下記レンタルサーバーから選ぶのがおすすめです。
サーバー名 | 特徴 |
![]() mixhost | ・稼働率99.99 %保証。30日間の全額返金保証あり。 |
![]() エックスサーバー | ・国内シェアNo.1。ブログの王道レンタルサーバー。 ・24時間365日のサポート体制で初心者の悩みを解決。 |
![]() ConoHa WING | ・管理画面が直感的でブログ初心者でも扱いやすい。 ・有料WordPressテーマが割引価格で購入できる。 |
![]() お名前.com | ・最初の1ヶ月間は完全無料で利用できる。 ・永久無料ドメインもらえる。24時間365日サポートあり。 |
![]() ColorfulBox | ・低コスト&ハイスペックのコスパ最強レンタルサーバー。 ・「あんしんスタート」でWordPress初期設定を代行(有料) |
![]() さくらレンタル | ・1996年サービス開始の信頼。月額524円〜の低コスト。 ・ブログの用途に合わせて5つのプランを選べる。 |
![]() ロリポップ! | ・利用実績200万サイト。国内シェアNo.2の実績あり。 ・プラン変更自由。はじめは安いプランから始められる。 |
それぞれの特徴・評判を詳しく解説します。
①mixhost(ミックスホスト)

おすすめ度 | |
初期費用(税込) | 無料 |
月額料金 (1年契約・税込) | ・スタンダードプラン:1,078円 ・プレミアムプラン: ・ビジネスプラン: |
おすすめプラン | スタンダードプラン |
mixhostは、アズポケット株式会社が提供するレンタルサーバーです。

当ブログでも利用しています!
mixhostのおすすめポイント!
- 30日間の全額返金保証あり
- 稼働率99.99%保証の安定さ
- アダルトサイトの運営OK
元々は1人のブロガー・アフィリエイターによって発足されたレンタルサーバーなので、ブロガー・アフィリエイターにとっての使いやすさが追求されています。
第三者機関の調査により、
- アクセス処理速度No.1
- 表示スピードNo.1
- アフィリエイター&ブロガー満足度No.1
に輝くなど実績も豊富です。
また、多くのレンタルサーバーではアダルト系の分野が禁止されていますが、mixhostならアダルト系のブログ運営ができる点も大きな魅力。
アダルト系を扱わない場合も、肌の露出が激しい画像や出会い系アフィリエイトが規約違反になるケースもありますが、mixhostならその心配は一切ありません。

SNSで「アダルトじゃないのに警告された!」「美容系の画像なのに、なんでアダルト扱いなの?」といった投稿をよく見かけます。
「WordPressクイックスタート機能」で即ブログを開設できるほか、30日間の全額返金保証もあるので、とりあえず試して損のないレンタルサーバーといえるでしょう。
mixhostの口コミ・評判
サーバーをmixhostに変えたら、表示スピードがかなり速くなった気がする。
— 負けないジジー (@makenaigg) September 4, 2020
サポートも当日には返信くれるし
これまで使ったサーバーで比べると
一押しかも🤗
mixhostのサポートセンター、めっちゃ丁寧で対応が早い✨👍
— 花ちゃん (@jeena860) October 7, 2021
長く悩んでいた問題がすぐ解決しました😆💕
あとはパソコンの修理。。笑
↑これが何気に一番厄介😂
やる気で満ちている時に書けるだけブログ書きたい✨!
早くパソコン直れー💻
長年お世話になったエックスサーバーに別れを告げ、ついにmixhostに一本化が完了しました!
— ちゃんぷるー (@infochanpuru) September 7, 2021
これで多少18禁な記事も遠慮なく書けるようになりました😅
mixhostの評判は、「表示速度が速い」「サポートが手厚い」といった口コミが多かったです。
現役ユーザーの僕から見ても、たしかに表示速度・処理速度は優秀です。わからないことを問い合わせた時の対応もスムーズで、かなり丁寧な印象でした。
2年間使用した僕のレビューや口コミ・評判は『【2年使った】mixhostの評判は?障害は多いの?他社サーバーと比較してみた』でまとめたので、参考にしてみてくださいね。
②Xserver(エックスサーバー)

おすすめ度 | |
初期費用(税込) | 3,300円 |
月額料金 (1年契約・税込) | ・スタンダードプラン:1,100円/月 ・プレミアムプラン:2,200円/月 ・ビジネスプラン:4,400円/月 |
おすすめプラン | スタンダードプラン |
エックスサーバーは、エックスサーバー株式会社が提供するレンタルサーバーです。
エックスサーバーのおすすめポイント!
- 国内シェアNo.1のレンタルサーバー
- サーバー稼働率99.99%の安定環境
- 24時間365日のサポート体制
国内シェアNo.1、サーバー速度No.1(2021年10月、hostadvise.com調べ)を誇り、WordPressブログの王道レンタルサーバーとして有名です。
インターフェースは「NVMe(エヌブイエムイー)」を採用。従来より最大14倍の読み込み速度向上が認められており、「速度」「安定性」のバランスに優れています。
他にも、エックスサーバーには、WordPress設定を任せられる「設定代行サービス」が用意されています。(有料オプション)
代行可能な作業・料金表
項目 | 作業内容 | 価格(税込) |
---|---|---|
まとめて初期設定 | ・CMSインストール(合計10件まで) ・メールアドレス作成(100アカウントまで) ・独自ドメイン設定(10ドメインまで) ・サブドメイン設定(20ドメインまで) | 33,000円 |
CMSインストール | WordPress/EC-CUBE/Pukiwikiのインストール(1件まで) | 5,500円 |
メールアドレス作成 | メールアカウント設定(100アカウントまで) | 5,500円 |
独自ドメイン設定 | 独自ドメイン設定(10ドメインまで) | 5,500円 |
サブドメイン設定 | サブドメイン設定(20ドメインまで) | 5,500円 |
サーバーのデータ削除 | 指定ディレクトリ配下のデータ削除 | 11,000円 |
サーバー移転 | WebサイトやWordPressなどのサーバー移転(1件まで) | 33,000円 |
サーバーパネルの操作代行 | サーバーパネルで提供する各機能設定の操作代行 | 別途お見積り |
WordPress初心者にとって、レンタルサーバーの契約・設定は難しいもの。途中で挫折してしまう方も多いですが、プロに任せれば安心ですね。

とはいえ、「WordPressクイックスタート機能」も用意されているので、基本的には自身で設定するのがおすすめです!
エックスサーバーの口コミ・評判
トータルで考えればエックスサーバー。
— ラビット清水(北海道) (@rabbit_hokkaido) December 20, 2020
ちゃんとつながるしサポートも電話でOK。
費用対効果は抜群だと思います。m(_ _)m
これからブログを始めるならエックスサーバーが無難。良いところはWordPressのインストールが簡単なことも1つ。サーバーパネルからマニュアル通りにドメイン選択、ブログ名を入れるだけ。
— なるよし@仮想通貨×SEOライター (@NY10150427) November 29, 2020
そしてスムーズにサイトを更新するなら、ログインURLをブックマークすると時短になる。こんな細かいとこも大切
私が契約してるエックスサーバーのX10プランはディスク容量200GBあります。
— ぱなだ@PC&ガジェット雑記ブロガー (@panablo) November 9, 2020
おおよそ画像数枚入った記事を2000記事投稿してもまだまだ余裕があるほどとのこと。
これでも一番小さなプランなのですが十分すぎますよね(笑)
余程ブログ書く人でも200GBフルで埋めることはほぼ無いと思う。
エックスサーバーの評判は、「表示速度が速い」「とりあえずエックスサーバーを選べば間違いない」といった口コミがほとんどでした。
機能やサポートの質が全体的に高く、欠点がほぼ見つからないため、『無難な選択』として人気を集めているようですね。

悪く聞こえるかもですが、レンタルサーバーは”無難”こそ正義ですよ!
③ConoHa WING(コノハウイング)

おすすめ度 | |
初期費用(税込) | 無料 |
月額料金 (1年契約・税込) | ・ベーシックプラン: ・スタンダードプラン: ・プレミアムプラン: |
おすすめプラン | スタンダードプラン |
ConoHa WINGは、GMOインターネット株式会社が提供するレンタルサーバーです。
ConoHa WINGのおすすめポイント!
- 管理画面が直感的で使いやすい
- WordPressインストールが簡単
- 自動バックアップが標準搭載
2013年サービス開始と後発組ですが、サーバー性能も高く、特典も豊富なコスパ最強レンタルサーバーと話題を集めています。
最大の特徴は、セットで導入することで有料WordPressテーマの割引をうけられること。
WordPressテーマとは?
インストールするだけで、デザインや各種機能をWordPressに導入できるテンプレート。
JIN・SANGO・THE SONICなど、ブログ初心者に人気のテーマを格安で購入できます。
割引ありのWordPressテーマ

ちなみに、当ブログでは「AFFINGER」というテーマを採用しています。似たデザインに興味のある方は『AFFINGER6を徹底レビュー!豪華特典付き購入方法も解説』を参考にどうぞ。

その他、おすすめのテーマは『ブログ初心者向け!おすすめ無料&有料WordPressテーマ11選!』で紹介しています!
また、ConoHa WINGには「通常プラン」「WINGパック」の2つが用意されています。通常プランは時間課金なのに対して、WINGパックは最低3ヶ月〜の定額制です。
WINGパックは、通常プランの上限価格から30%オフの料金で利用できます。独自ドメインが2つを無料配布する特典もあるので、基本的にはWINGパックを購入しましょう。
ConoHa WINGの口コミ・評判
ブログはじめました!サーバーはConoHa WINGにしたのですが評判通り立ち上げはとても簡単でした。まずは契約した1年継続できるようボチボチ頑張りたいと思います。
— あったかさん@ブログ始めました (@tonokawa994) February 21, 2022
ヘルプが少なくても自力で解決できるのでしたら高速のConoHa WINGがおすすめです。ヘルプページが多く、設定時間コストをかけたくないのであれば、ちょっと割高ですが大手のXServerがおススメです。
— 緒方ゆき@ビジネスの教えをアウトプット!! (@ogata_yuki_b) February 23, 2022
表示の早いレンタルサーバーを借りる以上に自動バックアップのあるレンタルサーバーを借りよう!
— ひぴぷ (@hipipucom) March 10, 2022
コアサーバーでは150円/月、ロリポップではま330円/月払っる。
ConoHa WINGやエックスサーバーは自動バックアップが無料なので迷わない。
ConoHa WINGの評判は、「導入がラクちん」「ヘルプページがわかりやすい」といった口コミがほとんどでした。
「WordPressかんたんセットアップ」で簡単にWordPressを導入できるので、ほとんど負担を感じることなくブログを始められますよ。
④お名前.com

おすすめ度 | |
初期費用(税込) | 無料 |
月額料金 (1年契約・税込) | 1,078円 |
おすすめプラン | - |
お名前.comは、GMOインターネット株式会社が提供するレンタルサーバーです。
お名前.comのおすすめポイント!
- 永久無料のドメインがもらえる
- 月額利用料金が最大1ヶ月無料
- 24時間365日のサポート体制
最大の特徴は、月額利用料金が1ヶ月無料になること。無料体験期間のような活用方法もできますし、継続利用すれば年間コストを抑えることもできます。
ディクス容量(SSD)は「300GB」、月間データ転送容量は「27.0TB/月」は同価格帯のレンタルサーバーの中ではかなり優れており、中〜大規模サイトの運営も可能です。
「WordPressかんたんインストール機能」も用意されているので、初心者でも簡単にブログを開設できますよ。

GMO系の企業が運営しているので安心ですね!
お名前.comの口コミ・評判
アフィリエイト始めるにあたりレンタルサーバーを選んでるのだが、どれがいいのかさっぱりわからん。青汁王子はお名前.comの名前出してた記憶があるのだが、検索したオススメランキングに出てこんし。誰かアドバイスをお願いいたします#アフィリエイト初心者
— takanori (@88369Takanori) January 9, 2022
ゆるぼ
— でじぃ (@RCdigital_) November 14, 2021
レンサバと独自ドメイン(.jp)が同時に申し込めて、Whois代行もできるレンサバorドメインのサイト
月額1000円以下が嬉しい
Conoha Wing、さくらのレンサバは見たんですがWhois代行できないっぽい(鯖とドメイン同時申し込みのときに項目が出てこない)んですよね
お名前.comならイケそうだけど
お名前.comのドメイン使ってるんだけど、
— こうちゃ@ブログ & YouTube (@teagames0124) September 12, 2021
移管が面倒くさかったりお金かかったりで
結局はお名前.comのレンタルサーバー使ってる
WordPressのインストールは多分猿でもできるな()
ちなみに今は1ヶ月払いだけど、
1,430円/月というなんとも言えない金額に
表示速度...😢
お名前.comの評判は、「WordPressのインストールが簡単」「サポート体制が手厚い」といったものが多かったです。
お名前.comはドメイン取得サービスとしても有名なので、サーバーと合わせて導入することで余計なストレスを感じることがなくなるでしょう。
⑤ColorfulBox(カラフルボックス)
|-30日間無料お試し-2022-03-26-17-57-17-1024x545.png)
おすすめ度 | |
初期費用(税込) | 無料 |
月額料金 (1年契約・税込) | ・BOX1:638円 ・BOX2: ・BOX3: ・BOX4: ・BOX5: ・BOX6: ・BOX7: ・BOX8: |
おすすめプラン | BOX2 |
ColorfulBoxは、株式会社カラフルラボが提供するレンタルサーバーです。
ColorfulBoxのおすすめポイント!
- 高速サーバー「LiteSpeed」採用
- 30日間の無料お試し期間あり
- アダルトサイトの運営OK
高速サーバーの「LiteSpeed」を採用しており、サイト高速化に積極的に取り組んでいます。サーバー性能が高いわりに料金は安く、コスパの良いサーバーを探している方におすすめです。
他のレンタルサーバーでは禁止されがちな「アダルトサイト運営」をできるのもポイント。アダルト系は稼げるジャンルとして有名なので、この機会に挑戦してみるのもありでしょう。
また、ColorfulBoxには「あんしんスタート」というWordPress初期設定代行サービスがあります。4,840円の費用はかかりますが、専門知識が一切不要なので初心者でも安心ですね。
ColorfulBoxの口コミ・評判
ブログにも書いたけど、性能的には格安サーバーの中ではカラフルボックスがトップかな。月額480円であのスペックはヤバイ。
— スイッチ (@hamonaraki) March 14, 2020
今から新規でサイト作るならmixhostじゃなくてカラフルボックスだよなぁ#アダルトアフィリ#アダルトサイト
— 月兎@🔞アフィリ(18禁) (@getmoonrabbi) November 19, 2019
久々にレンタルサーバー10社くらい触ってみたけど、カラフルボックスが一番良い感じでしたね。安定感は長期運用してみないとわかりませんが
— みさか@福島県郡山市 (@toricoco) November 17, 2020
ColorfulBoxの評判は、「表示速度が速い」「コスパが良い」といった口コミがほとんどでした。
2018年サービス開始という新しいレンタルサーバーなので、最新のサーバー環境や快適なサポート体制が用意されているようですね。
⑥さくらのレンタルサーバ

おすすめ度 | |
初期費用(税込) | 無料 |
月額料金 (1年契約・税込) | ライトプラン:130円 スタンダードプラン:524円 プレミアムプラン:1,571円 ビジネスプラン:2,619円 ビジネスプロプラン:4,714円 マネージドサーバプラン:13,200円 |
おすすめプラン | スタンダードプラン |
さくらのレンタルサーバは、SAKURA internet Inc.が提供するレンタルサーバーです。
さくらのレンタルサーバのおすすめポイント!
- 1996年〜運営の信頼・実績あり
- 月額コストが安い(524円/月)
- WordPressインストールが簡単
1996年サービス開始の実績・信頼があり、月額524円〜とコストを抑えられる点がメリット。
以前は他サーバーと比較して性能に劣るイメージでしたが、ここ数年で大きくスペックが上がり、5つのプランから自由に選べるようになりました。(個人ブログはスタンダードでOK)
また、WordPress初心者向けのベストセラー本「いちばんやさしいWordPressの教本」では、さくらのレンタルサーバを題材に扱っています。
さくらのレンタルサーバでWordPressを導入する方法が詳しく解説されているので、本に書かれたとおりに作業を進めるだけで簡単にブログを開設できますよ。

「WordPress簡単インストール機能」も用意されているので、好みの方法でラクにWordPressブログを作れます!
さくらのレンタルサーバの口コミ・評判
さくらのレンタルサーバは一番安いプランで三年ほど使ってますが個人的には全く不満ありません
— モデ/modeeisennui (@modeeisennui) December 25, 2019
初めてさくらのレンタルサーバで WordPress を立ち上げたが、数ステップで立ち上がって、やっぱり便利だなと思った。
— Ysaku (@__skys__) January 11, 2021
ロリポかさくらが安い。
— おぎ@にわか文系Dev (@ogi_chotdake_se) October 22, 2020
X-Serverは高級な印象...
PVほとんどないページであれば静的サイトビルダー使ってFirebase HostingとかGitHub Pagesが最安(無料)
さくらのレンタルサーバの評判は、「月額コストが安い」「導入が簡単」といった口コミがほとんどでした。
日本国内ではかなり歴史のあるレンタルサーバーなので、初心者ブロガー・アフィリエイターに寄り添ったサービスが大きな魅力です。
⑦ロリポップ!

おすすめ度 | |
初期費用(税込) | 1,650円 |
月額料金 (1年契約・税込) | エコノミープラン:132円 ライトプラン:330円 スタンダードプラン:660円 ハイスピードプラン:825円 エンタープライズプラン:2,200円 |
おすすめプラン | スタンダードプラン |
ロリポップ!は、GMOペパポ株式会社が提供するレンタルサーバーです。
ロリポップ!のおすすめポイント!
- 月額コストが安い(660円/月)
- 10日間の無料体験期間あり
- 独自ドメイン1つが完全無料
利用実績200万件は国内トップクラス。エックスサーバーに次ぐシェア率2位を獲得しています。
最大の特徴はコストパフォーマンスの高さです。「ハイスピードプラン」の料金は1,000円未満にもかかわらず、他レンタルサーバーと同等、もしくはそれ以上のスペックを誇ります。
自由にプランのアップグレードができるため、「はじめはスタンダードプラン、記事数が増えたらハイスピードプラン」といった形で、ブログに最適なサーバー運用ができますよ。

「WordPress簡単インストール」で簡単に導入することが可能です!
ロリポップ!の口コミ・評判
ロリポップのサポート、神。
— へなそうる@アフィはちょっと休憩中 (@henasaul) October 31, 2020
チャットサービスであっという間に解決できる。
ロリポップのプランを変更した。
— イノキ@淡路島/塗装屋コーダー (@inokikaz512) January 19, 2021
ライトプラン→高速プランに変更。
すると、驚くほどワードプレスの管理画面の操作が早くなった。
以前はもっさりして、こりゃ新しいPC買わないとと思っていたが、問題解決。
サクサク動くので、気分が良い。
小さな積み重ねが大きな進歩をもたらす。
レンタルサーバーと言えばロリポップ。ムームードメインでドメイン取って、すんごい簡単にメールとHPを作れる。
— みっく🦔 (@hncos) February 21, 2020
キャンペーンもあるし安価で独自ドメイン持てるのはありがたい。
ロリポップ!の評判は、「サポートが神」「表示速度が速い」といった口コミが多かったです。
気軽にチャットで質問できるので、初心者が悩みがちなポイントも即解決できます。

以上、おすすめレンタルサーバーでした!
おすすめレンタルサーバー7選の比較表

当ブログおすすめのレンタルサーバーを比較表でまとめてみました。
おすすめレンタルサーバー比較表
項目 (おすすめプラン) | mixhost (スタンダード) | エックスサーバー (スタンダード) | ConoHa WING (ベーシック) | お名前.com | ColorfulBox (BOX2) | さくらレンタル (スダンダード) | ロリポップ! (スダンダード) |
初期費用 | 無料 | 3,300円 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 1,650円 |
月額料金 | 1,078円 | 1,100円 | 911円 | 1,078円 | 583円 | 436円 | 660円 |
無料体験 | × | 10日 | × | × | 30日 | 14日 | 10日 |
返金保証 | 30日 | × | × | × | × | × | × |
ディスク種類 | SSD | SSD | SSD | SSD | SSD | SSD | SSD |
ディスク容量 | 300GB | 300GB | 300GB | 400GB | 300GB | 300GB | 250GB |
データベース容量 | 無制限 | 5GB | 5GB | 1GB | 4GB | 3GB | 500MB |
独自ドメイン | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | ○ |
Webサーバー | LiteSpeed | Apache+nginx | Apache+nginx | Apache+nginx | LiteSpeed | Apache+nginx | Apache |
プラン変更 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | 上位プランのみ |
サポート体制 | メールのみ | メール・電話 | メール・電話 | メール・電話 | メール・電話 | メール・電話 | メール・電話 |
自動バックアップ | 14日間 | 14日間 | 14日間 | 14日間 | 14日間 | - | 7日間 |
転送量目安 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 18TB | 無制限 | 無制限 |
支払い方法 | 銀行振込 クレジット | ペイジー 銀行振込 クレジット コンビニ払い | クレジット ConoHaカード ConoHaチャージ | 銀行振込 請求書払い クレジット コンビニ決済 | PayPal 銀行振込 クレジット | 銀行振込 請求書払い クレジット 自動口座振替 | 銀行振込 クレジット コンビニ決済 おさいぽ!決済 |
アダルト運営 | ○ | × | × | × | ○ | △ | × |

ここからは、レンタルサーバーの選び方や比較ポイントを解説します!
レンタルサーバーの比較ポイント9つ

続いて、レンタルサーバーの比較ポイントを9つ紹介します。
レンタルサーバーの比較ポイント
- 運営実績・シェア率
- 表示速度の速さ
- 初期費用・月額料金
- 無料独自ドメインの配布
- 無料お試し体験はあるか
- WordPressの始めやすさ
- 自動バックアップできるか
- サポートの手厚さ・充実度
- アダルトサイトの運営可否
1つずつ解説します。
①運営実績・シェア率
1つ目は、運営実績・シェア率で比較すること。
運営実績・シェア率
レンタルサーバー | 運営実績 | シェア率 |
---|---|---|
mixhost | 2016年〜 | - |
エックスサーバー | 2003年〜 | 1位(14.18%) |
ConoHa WING | 2013年〜 | - |
お名前.com | 2009年〜 | - |
ColorfulBox | 2018年〜 | - |
さくらレンタル | 1996年〜 | 2位(13.71%) |
ロリポップ! | 2001年〜 | 3位(12.79%) |
参照(シェア率):2022の日本でのウェブホスティングのマーケットシェア
運営実績・シェア率については、2000年前後に提供がスタートしたエックスサーバー・さくらのレンタルサーバ・ロリポップ!に強みがあります。
一方で、サーバー性能やコストパフォーマンスは後発組が有利なので、mixhost・ConoHa WING・ColorfulBoxが優るでしょう。
そのため、運営実績やシェア率を重視するならXserver・さくらのレンタルサーバ・ロリポップ!、最新サービス・性能を重視するならmixhost・ConoHa WING・ColorfulBoxがおすすめです。
②表示速度の速さ
2つ目は、表示速度の速さです。
表示速度の速いブログはGoogle検索結果に上位表示されやすくなるため、収益化を目指している方は重視しましょう。
レンタルサーバー別に表示速度を実測してみました。
表示速度の実測値
レンタルサーバー | 表示速度(秒) |
---|---|
mixhost | 3.82(3位) |
エックスサーバー | 3.67(1位) |
ConoHa WING | 3.83(5位) |
お名前.com | 4.78(6位) |
ColorfulBox | 3.71(2位) |
さくらレンタル | 5.26(7位) |
ロリポップ! | 3.78(4位) |
上記のとおり、僕が計測したときはXserverが最速でColorfulBox、mixhostと続きました。
とはいえ、表示速度は計測するタイミングによって前後するので、5位以上のレンタルサーバーは似たようなスペックだといえそうです。

残念ながら、表示速度の観点だと、お名前.comとさくらのレンタルサーバは避けたほうが無難ですね。
③初期費用・月額料金
3つ目は、初期費用と月額料金で比較すること。
レンタルサーバーの料金比較表
項目 | 初期費用 | 3ヶ月契約 | 6ヶ月契約 | 1年契約 | 2年契約 | 3年契約 |
---|---|---|---|---|---|---|
mixhost | 無料 | 1,518円 | 1,518円 | 1,078円 | 1,078円 | 968円 |
エックスサーバー | 3,300円 | 1,320円 | 1,210円 | 1,100円 | 1,045円 | 990円 |
ConoHa WING | 無料 | 1,210円 | 1,100円 | 911円 | 861円 | 740円 |
お名前.com(※1) | 無料 | 1,430円 | 1,188円 | 1,078円 | 990円 | 990円 |
ColorfulBox | 無料 | 1,364円 | 1,276円 | 583円 | 539円 | 484円 |
さくらレンタル | 無料 | 524円 | 524円 | 436円(※2) | 436円(※2) | 436円(※2) |
ロリポップ! | 1,650円 | 770円 | 715円 | 660円 | 550円 | 440円 |
(※1)お名前.comは最初の1ヶ月の利用料金が無料になります。
(※2)さくらのレンタルサーバは年間一括払い「5,238円」を月額換算・小数点切り捨てしています。
はじめてレンタルサーバーを借りるなら1年契約がおすすめです。

ブログは最低1年くらい継続しないと稼げないからですね。
1年契約した場合の料金を比較すると、さくらのレンタルサーバがもっとも安く、エックスサーバーがもっとも高いことがわかります。
さくらのレンタルサーバは、mixhostやXserverと比較すると機能性に劣りますが、普通のブログ運営をする分には充分です。コスパに優れているので、初期投資をおさえたい方におすすめですよ。
④無料独自ドメインの配布
4つ目は、無料で独自ドメインが配布されるか比較すること。
ドメインは種類によって料金が異なりますが、一般的な「.com」は年1,500円程度です。

要するに、サーバー代から1,500円の割引が受けられるわけですね。
無料独自ドメインの配布有無
レンタルサーバー | 無料ドメイン配布 | 数量 |
---|---|---|
mixhost | ◯ | 1つ |
エックスサーバー | ◯ | 1つ |
ConoHa WING | ◯ | 2つ |
お名前.com | ◯ | 1つ |
ColorfulBox | × | - |
さくらレンタル | × | - |
ロリポップ! | ◯ | 1つ |
さくらのレンタルサーバは、サーバー代は最安値ですが独自ドメインの配布はありません。
対して、ConoHa WINGでは2つの独自ドメインが配布されるため、将来的に複数ブログを運営したい方は、コストをおさえて利用できるでしょう。
⑤無料お試し体験はあるか
5つ目は、無料お試し体験の有無で比較すること。
無料お試し体験の有無
レンタルサーバー | 無料お試し体験 |
---|---|
mixhost | ×(30日間返金保証) |
エックスサーバー | 10日間 |
ConoHa WING | × |
お名前.com | ×(初月料金無料) |
ColorfulBox | 30日間 |
さくらレンタル | 14日間 |
ロリポップ! | 10日間 |
同等の制度を含めると、mixhost・お名前.com・ColorfulBoxは約1ヶ月のお試しができます。
特に、お名前.com・ColorfulBoxでは1ヶ月分の料金が完全無料となるため、2ヶ月目〜継続利用してもコストをおさえることが可能です。(mixhostは契約解除したときのみ返金)
⑥WordPressの始めやすさ
6つ目は、WordPressの始めやすさで比較すること。
レンタルサーバーの中には、「レンタルサーバー契約〜WordPressブログ開設」までを一貫してできるものがあり、初心者でも簡単にブログ運営をスタートできます。
WordPressの始めやすさ
レンタルサーバー | 無料お試し体験 |
---|---|
mixhost | WordPressクイックスタート機能 |
エックスサーバー | WordPressクイックスタート機能 |
ConoHa WING | WordPressかんたんセットアップ |
お名前.com | WordPressかんたんインストール |
ColorfulBox | WordPress快速セットアップ |
さくらレンタル | × |
ロリポップ! | × |
さくらのレンタルサーバとロリポップ!は、サーバー契約後に別途WordPressのインストールや初期設定が必要なので注意しましょう。

ブログ開設前に挫折してしまう方も多いので、できる限り簡単にWordPressとセットで導入できるレンタルサーバーを選ぶのがおすすめです。
⑦自動バックアップできるか
7つ目は、自動バックアップ機能で比較すること。
自動バックアップ機能
レンタルサーバー | 自動バックアップ機能 | 期間 |
---|---|---|
mixhost | ◯(標準装備) | 14日間 |
エックスサーバー | ◯(標準装備) | 14日間 |
ConoHa WING | ◯(標準装備) | 14日間 |
お名前.com | ◯(標準装備) | 14日間 |
ColorfulBox | ◯(標準装備) | 14日間 |
さくらレンタル | ◯(設定が必要) | - |
ロリポップ! | ◯(月額300円) | 7日間 |
本記事で紹介したレンタルサーバーはすべてバックアップ機能が搭載されているため、たとえばブログにトラブルが発生して記事が消えても復旧させられます。
ただし、ロリポップ!では月額300円のオプションを追加しなければバックアップできないため、利用するとサーバー代が高くついてしまいます。
また、さくらのレンタルサーバでは別途設定が必要です。スナイプショットと呼ばれる独自手法でバックアップを実施しているため、詳しくは公式サイトを参照してください。
⑧サポートの手厚さ・充実度
8つ目は、サポート体制の手厚さ・充実度で比較すること。
問い合わせ窓口
レンタルサーバー | メールサポート | 電話サポート | チャットサポート |
---|---|---|---|
mixhost | ◯ | × | × |
エックスサーバー | ◯ | ◯ | ◯ |
ConoHa WING | ◯ | ◯ | ◯ |
お名前.com | ◯ | ◯ | × |
ColorfulBox | ◯ | ◯ | ◯ |
さくらレンタル | ◯ | ◯ | ◯ |
ロリポップ! | ◯ | ◯ | ◯ |
mixhostは、電話・チャットサポートがないため注意しましょう。
レンタルサーバーの相談は画面のスクショなどを送ってやり取りすることがほとんどです。
なので、基本的にはメールサポートの方が手厚いサポートを受けられますが、「どうしてもメールは嫌い」という方は他のレンタルサーバーを検討してくださいね。
⑨アダルトサイトの運営可否
9つ目は、アダルトサイトの運営可否です。
アダルト動画や風俗・キャバクラなどを紹介するブログは、レンタルサーバーによって規約で禁止される可能性があります。
アダルトサイトの運営可否
レンタルサーバー | アダルトサイト運営 |
---|---|
mixhost | ◯ |
エックスサーバー | × |
ConoHa WING | × |
お名前.com | × |
ColorfulBox | ◯ |
さくらレンタル | ◯ |
ロリポップ! | × |
さくらのレンタルサーバーは、ある程度はアダルトに寛容なようですが、コンテンツの内容によっては禁止されることもあるようです。
そのため、アダルトサイトを作りたい方は、mixhost・ColorfulBoxを選ぶのが無難ですよ。

以上、レンタルサーバーの比較ポイントでした!
【mixhost】レンタルサーバー導入〜WordPressブログ開設手順

ここでは、レンタルサーバー導入〜WordPressブログ開設の流れを解説します。
レンタルサーバー導入〜WordPressブログ開設手順
- レンタルサーバー公式に移動する
- レンタルサーバーに移動する
- WordPressにログインする
僕が利用しているmixhostを例に話を進めるので、参考にしてみてくださいね。
※mixhostには「WordPressクイックスタート機能」が用意されています。同様の機能がない「さくらのレンタルサーバ」「ロリポップ!」とはやり方が異なるためご注意ください。
①レンタルサーバー公式に移動する
好みのレンタルサーバーを選んだら、公式サイトに移動しましょう。
各レンタルサーバーの公式サイト
今回は、mixhostの公式サイトに移動します。
②レンタルサーバーに申し込む
公式サイトに移動したら、「今すぐmixhostをお申し込み!」をクリックしてください。

続いて、申し込みプランを選択します。
ブログ初心者の方は「スタンダードプラン」「12ヶ月」がおすすめです。

下にスクロールすると、WordPressクイックスタートの設定があります。
「利用する」をクリックして、
- サイトのタイトル(ブログ名)
- ユーザー名(ログイン時必要)
- パスワード(ログイン時必要)
の3つを入力しましょう。

ユーザー名・パスワードは要メモです!

※不明点はググれば解決できるので、WPビギナーサポートは「利用しない」でOKです。
続いて、ブログのドメインを選択します。
利用したいドメイン名を検索して、取得できるか確認してください。(※他サイトとまったく同じドメインは取得できません)

ドメイン名はブログ名と合致させるのがおすすめです。まだ決まっていない方は『【センス不要】失敗しないブログ名の決め方【タイトル例100個一覧】』を参考にどうぞ。

「.com」「.net」「.org」はよく利用される&安いのでおすすめです!
ドメインを選択したら、下にスクロールして会員情報を入力しましょう。
入力項目
- 種別(個人or法人)
- 氏名
- 国籍
- 郵便番号
- 都道府県
- 市区町村番地
- 建物名(任意)
- 電話番号・メールアドレス
- パスワード(ログイン時必要)
記入内容に誤りがないか確認して「次へ」をクリックします。

最後に、支払い情報を入力します。
クレジットカードor銀行振込を選び、必要項目を入力したら「お申込み」を押してください。

以上で、mixhostの申し込みは完了です。
③WordPressにログインする
mixhostの申し込みと同時に、WordPressブログの開設も完了しています。
ログインアドレスは「https://あなたのドメイン名/wp-admin/」なので、さっそくログインしてみましょう。
WordPressクイックスタートの設定で登録した「ユーザー名」「パスワード」を入力します。

以上で、WordPressのログインは完了です。

お疲れ様でした!
【Q&A】レンタルサーバー関係のよくある質問

最後に、レンタルサーバーに関するよくある質問に回答します。
レンタルサーバー関係のよくある質問
- 独自ドメインとは?
- データセンターとは?
- データベースとは?
- ディスク容量とは?
- メモリーとは?
- 転送量とは?
- バックアップとは?
- SSL化とは?
- Whois情報とは?
1つずつ解説します。
①独自ドメインとは?
簡単にいうと、あなたのブログ独自のURLのこと。
独自ドメインを獲得する際は、
- .com
- .net
- .org
- .jp
- .info
などの末尾を選択します。
※末尾によって、年間料金は異なります。「.com」「.net」「.org」あたりが無難です。
ブログ名と合致するドメイン名を獲得するのが基本ですが、他サイトと同じドメインは取得できないため注意しましょう。
②データセンターとは?
サーバーを設置するための建物のこと。
高速回線・冷却装置・大容量電源といったサーバーまわりの環境が最適化されているほか、建物は耐震・免震構造で火災発生時は水で消火しないなど、サーバーを守る体制が構築されています。
超大規模なECサイトなどを運営しない限り、レンタルサーバーを借りる個人ブロガーが気にする必要はありません。
③データベースとは?
決まった形式で整理されたデータの集まりのこと。
Webアプリケーションなどのデータ保存・管理に用いられており、ECサイトやWordPressといったシステムを稼働させる役割があります。
④ディスク容量とは?
サーバー内に保存できる容量のこと。
執筆したブログ記事や画像が保存される重要項目ですが、最近のレンタルサーバーは過剰なディスク容量を提供しています。
たとえば、mixhostのスタンダードプランのディスク容量は250GBです。1GB3〜5記事程度が目安なので、1,000記事くらいまでは余裕で耐えられるわけです。
そのため、ディスク容量はレンタルサーバー選びで注目する必要はありません。
⑤メモリーとは?
一時的に情報を記憶する装置のことで、データの保存&動作を同時に実行できます。
容量が大きいほど同時にやりとりできるデータ量が増えるため、処理速度を向上させたり、サイトを高速化させることが可能です。
⑥転送量とは?
サーバーから閲覧者に送れるデータサイズのこと。
レンタルサーバーでは、1日・1月あたりの転送量に上限があり、上限値を超えると速度制限がかけられて表示速度が遅くなります。
スマホのパケット制限・ギガ制限を超過して、通信制限をかけられるイメージですね。
1日単位で制限される場合、突然ブログ記事がバズったときに上限値を超えてしまう可能性があります。そのため、月単位で転送量の上限を設定しているレンタルサーバーがおすすめです。
⑦バックアップとは?
システムの異常や装置の故障にそなえて、別の保存装置にディスク内容を保存すること。
せっかく書いたブログ記事がすべて消えてしまうリスクを防げるため、必ずバックアップ機能が搭載されたレンタルサーバーを選びましょう。
mixhostやエックスサーバーなどはバックアップ機能が標準搭載なので、特に設定しなくても自動的にバックアップしてくれます。
⑧SSL化とは?
SSL(Secure Sockets Layer)とは、インターネット上の通信を暗号化する技術のこと。
導入することで、ブログ・サイトのURLが「http://→https://」に変更されます。
セキュリティを強化できるうえ、Google評価を高められるため、必ず設定すべき項目です。
⑨Whois情報とは?
Whois情報とは、ドメイン登録者の名前や住所、電話番号といった情報を調査できるサービス。
何もしないとWhois情報が第三者に公開されてしまうため、各レンタルサーバーで用意された「Whois情報代行サービス」を活用しましょう。
代わりにレンタルサーバー提供社の情報が登録されるため、情報漏洩を防ぐことができますよ。

以上、レンタルサーバーに関するよくある質問でした!
他にもわからないことがあれば、ページ最下部の「問い合わせ」から気軽にご連絡くださいね。
まとめ:レンタルサーバーで迷ったらmixhostがおすすめ!

今回は、WordPressブログにおすすめのレンタルサーバーを紹介しました。
サーバー名 | 特徴 |
![]() mixhost | ・稼働率99.99 %保証。30日間の全額返金保証あり。 |
![]() エックスサーバー | ・国内シェアNo.1。ブログの王道レンタルサーバー。 ・24時間365日のサポート体制で初心者の悩みを解決。 |
![]() ConoHa WING | ・管理画面が直感的でブログ初心者でも扱いやすい。 ・有料WordPressテーマが割引価格で購入できる。 |
![]() お名前.com | ・最初の1ヶ月間は完全無料で利用できる。 ・永久無料ドメインもらえる。24時間365日サポートあり。 |
![]() ColorfulBox | ・低コスト&ハイスペックのコスパ最強レンタルサーバー。 ・「あんしんスタート」でWordPress初期設定を代行(有料) |
![]() さくらレンタル | ・1996年サービス開始の信頼。月額524円〜の低コスト。 ・ブログの用途に合わせて5つのプランを選べる。 |
![]() ロリポップ! | ・利用実績200万サイト。国内シェアNo.2の実績あり。 ・プラン変更自由。はじめは安いプランから始められる。 |
紹介したレンタルサーバーを選べば、基本的に失敗することはありません。
なかなか決められない方は、mixhostを選ぶのがおすすめです。当ブログを安定的に運用させてくれた実績あるレンタルサーバーなので、自信を持っておすすめできます。
ブログは記事を書くことが最重要なので、開設作業はパパッと済ませましょう!
今回は以上です。
\最速で「稼げるブログ」を始めよう!/
※クリックするとブログの始め方の記事に移動できます。