この記事で解決できる悩み
※青字をクリックすると、読みたい項目まで移動できます。
本記事を書いたライター

最速でWebデザイナーを目指したい方は、Webデザインスクールを受講するのがおすすめです。スキル習得までの道のりが明確なうえ、講師の手厚いサポートを受けながら学習を進められます。
とはいえ、短期集中のWebデザインスクールで怖いのは”質”です。「本当に短期間でスキルが身につくか不安」「安心して任せられるスクールはどこ?」といった疑問を抱えている方も多いでしょう。
そこで今回は、現役Webデザイナーの私が『短期集中で学べるWebデザインスクール』を厳選します。各校の特徴や口コミ・評判、選び方も紹介するので、最後まで読めば最適なスクールで学べますよ。
短期集中ならデジLIGがおすすめ!
結論、短期集中で学びたい方におすすめなのはデジタルハリウッドSTUDIO by LIGです。教育大手の「デジハリ」とWeb制作会社「LIG」のコラボスクールで、業界トップクラスの人気度を誇ります。
187,000円〜と比較的安いにもかかわらず、身につくスキルは超実践的です。LIGので活躍するメンバーから現場のノウハウを教えてもらえるため、まずは無料説明会で詳細をチェックしましょう。
\有名Web制作会社のスキルが身につく!/
※無理な勧誘はされないので安心して参加できます。

短期集中にこだわらず、総合的にスクールを検討したい方は『【評判】Webデザインスクールおすすめ15選を比較【目的別ランキング】』をご覧ください。
【前提】Webデザインスキルは短期間で身につくの?

大前提として、Webデザインスキルを短期間で身につけることは可能なのでしょうか?
【結論】短期学習はめっちゃしんどい
結論からいうと、Webデザインを短期学習するのはめっちゃしんどいです。
Webデザイナーには、デザイン知識や編集ソフトの使い方、コーディングのやり方などさまざまなスキルが求められます。1〜3ヶ月の短期間で身につけるためには、1日の学習時間を増やすしかありません。
とはいえ、ほとんどの方は日中に本業や家事・育児に追われているはず。本気で短期学習を目指すなら、十分な学習時間(週20〜30時間)&効率的に学べる環境(スクールなど)が必須でしょう。
社会人でも通いやすいWebデザインスクールは、下記記事で紹介しています。
-
オンライン受講OK!社会人が通いやすいWebデザインスクール7選!
スクールが短期学習に適している理由3つ
Webデザインスクールが短期学習に適している理由は3つあります。
Webデザインスクールが短期学習に適している理由
- 実践的なカリキュラムがある
- 手厚いサポートを受けられる
- 現役Webデザイナーの指導がある
上記について、1つずつ順番に解説します。
実践的なカリキュラムがある
Webデザインスクールには、多くの受講生を指導する中で洗練された実践的なカリキュラムがあります。完全未経験から学ぶことを前提に作られており、最短ルートでWebデザイナーを目指すことが可能です。
独学の場合、学ぶことのスケジュールを自分で立てなくてはならず、結果的に回り道もしがち。必要なスキルを効率的に身につけられるのは、スクールならではの魅力といえるでしょう。

私自身、スクールのカリキュラムで学び2ヶ月で実案件を取れました。
手厚いサポートを受けられる
Webデザインスクールには、手厚いサポートを受けられる環境が用意されています。
代表的なのは「質問サポート」と「キャリアサポート」の2つです。わからないことを即解決しながら学び、スキル習得後は転職 / 副業・フリーランスなど目的に合わせた支援を受けられます。
スクールのサポート体制は、自分でネット検索をしたり求人・案件を探せば独学でも代替できます。とはいえ、本業や家事・育児と両立するのは厳しく、モチベーションを保てない方がほとんどです。

サポートには「挫折を防ぐ効果」もあります!
現役Webデザイナーの指導がある
スクールでは、現役Webデザイナー講師の直接指導を受けられます。現場で扱われているノウハウを身につけられるため、卒業後は即戦力のWebデザイナーとして活躍することが可能です。
独学の場合、本やネット情報から知識を身につけることがほとんど。しかし、中には情報が古くて現在は使われていなかったり、現場ならではの技術が載っていなかったりすることもあります。
最新知識を習得するためには、現役で活躍するWebデザイナーに話を聞ける環境が大切です。
2ヶ月でWebデザイン案件を取れた体験談
本記事を書いている私自身、スクールを受講して2ヶ月でWebデザイン案件を取った経験があります。
受講したスクールは、ヒューマンアカデミーWebデザイン講座です。6ヶ月後に転職するのが目標で短期学習に適してはいませんが、それでも2ヶ月で必要なスキルをあらかた身につけられました。
その後、実案件で稼ぎながらスキルを高めてWeb制作会社に転職。いまでは独立して、フリーランスのWebデザイナーとして時間・場所に縛られない働き方を実現できています。

正直、スクール費用は厳しい出費でしたが、それだけの価値はありました。
-
ヒューマンアカデミーWebデザインの口コミ・評判【卒業生がレビュー】
短期集中!最短&最速で学べるWebデザインスクール7選

それでは、短期集中で学べるWebデザインスクールを見ていきましょう。
短期集中!最短&最速で学べるWebデザインスクール
スクール名 | 料金(税込) | 受講期間 | 受講方法 |
---|---|---|---|
デジハリSTUDIO by LIG | 187,000円〜 | 3ヶ月〜 | オンライン オフライン |
テックアカデミー | 174,900円〜 | 4週間〜 | オンライン |
侍エンジニア塾 | 165,000円〜 | 4週間〜 | オンライン |
インターネット・アカデミー | 367,400円 | 3〜4ヶ月 | オンライン オフライン |
SHElikes | 入会金162,800円 +月16,280円 | 2〜3ヶ月 | オンライン オフライン |
Famm | 217,800円 | 1ヶ月 | オンライン |
コードキャンプ | 198,000円〜 | 2ヶ月〜 | オンライン |
特徴や口コミ・評判をまとめたので、選ぶときの参考にしてみてくださいね。
①デジタルハリウッドSTUDIO by LIG【3ヶ月〜】
-2-1024x571.jpg)
おすすめ度 | (4.9) |
料金(税込) | 【Webデザイナー入門】 187,000円(コーディングなし) 【Webデザイナー専攻】 495,000円(コーディングあり) |
受講期間 | 3ヶ月・6ヶ月 |
受講方法 | オンライン&オフライン (上野 / 池袋 / 大宮/ 北千住 / 川崎 / 町田) |
ポートフォリオ制作 | ◎ (ポートフォリオ制作&添削あり) |
就職・転職サポート | ◎ (求人紹介やカウンセラーの相談あり) |
案件獲得サポート | ◎ (求人紹介やカウンセラーの相談あり) |
デジタルハリウッドSTUDIO by LIGは、最短3ヶ月でWebデザイナーを目指せるスクールです。
おもな特徴は下記のとおり。
デジタルハリウッドSTUDIO by LIGの特徴
- Web制作会社の技術が身につく
- 超実践的な学習カリキュラムあり
- オフライン+オンラインで学べる
- 同じ目標をもつ仲間と切磋琢磨できる
- 副業・フリーランス支援が充実している
本スクールは、教育業界の大手「デジハリ」とWeb制作業界の大手「LIG」が共同運営しています。学習カリキュラムは、LIGの現役Webデザイナーのノウハウが詰め込まれた内容です。
編集ソフトはPhotoshop・Illustrator・XD・Dreamweaver、コーディングはHTML・CSS・JavaScript・jQuery、他にもデザインの基礎や名刺・バナーの作り方まで幅広く学べます。

卒業後は、即戦力レベルのWebデザイナーを目指せます!
卒業生コミュニティや、勉強会・特別講義などが充実しているのも大きな魅力。短期学習でおろそかになりがちな細かいポイントを、受講生仲間とのつながりを深めながら追求することが可能です。
スキル習得後は、副業・フリーランスサポートを利用しましょう。ポートフォリオの添削指導を受けて、実案件まで紹介してもらえるため、短期学習でもしっかりとWebデザイナーとして活動できます。
デジタルハリウッドSTUDIO by LIGの校舎一覧
デジタルハリウッドSTUDIO by LIGの口コミ・評判
ポートフォリオ講座すごくためになりました……魅せ方はデザインですね。大切なことを忘れていました。めっちゃ元気出ました。
— Kiku (@kiku_and) November 24, 2022
#デジLIG
卒制のデザインチェック終わりました。
— さたぼー@元デジLIG | 現デイトラ二刀流コーダー (@satabo_web) November 4, 2022
レトロなデザインのつもりでしたが、まだ甘く普通のサイトだねとFB。
もっと大胆に攻めないとダメだと思いました。
独学ではきっと満足したレベル。#デジLIG で学んでるから更なる高みを目指せるのかもしれません。
トレーナーさんに感謝です。#WEBデザイン
スクールのトレーナーの方やスタッフの方がやさしくしてくれることを当たり前だと思ってるわけじゃないけど、お仕事だから甘えさせてもらってる。SNSで知り合った人達が良くしてくれるのはひゃくぱー善意だから、私も循環させたいと思うよ。本当に、有り難いことよ。
— えり | デジLIG1月生 (@eri3_3_3) January 7, 2023
デジタルハリウッドSTUDIO by LIGに少しでも興味のある方は、事前に無料説明会に参加してみてください。スクールに関する疑問を漏れなく解消して、受講後のミスマッチを防止できますよ。
\有名Web制作会社のスキルが身につく!/
※無理な勧誘はされないので安心して参加できます。
-
【元受講生を徹底取材】デジタルハリウッドSTUDIO by LIGの口コミ・評判や料金を解説!
②TechAcademy(テックアカデミー)【1ヶ月〜】

おすすめ度 | (4.7) |
料金(税込) | 4週間:174,900円 8週間:229,900円 12週間:284,900円 16週間:339,900円 |
受講期間 | 4週間〜 |
受講方法 | オンライン |
ポートフォリオ制作 | ◎ (オリジナルWebサイト制作あり) |
就職・転職サポート | ◎ (求人紹介やカウンセラーの相談あり) |
案件獲得サポート | ◎ (受講生全員に1件の案件紹介を保証) |
テックアカデミーは、最短4週間(1ヶ月)でWebデザイナーを目指せるスクールです。
おもな特徴は下記のとおり。
テックアカデミーの特徴
- 講師全員が現役Webデザイナー
- 実践的なカリキュラムで学べる
- 個別のメンタリング制度がある
- 受講生全員に案件紹介をしている
- 充実したサポートで転職を目指せる
最大の魅力は、現役Webデザイナー講師の指導を受けられること。実践的なカリキュラムで、Webデザイン基礎やPhotoshopの画像編集、HTML / CSSやjQueryのコーディングなどについて学べます。
受講生ひとりひとりに専属メンターが付く「メンタリング制度」があるのも特徴です。チャットやビデオ通話で自由に質問・相談できて、短期間でスキルが身につくよう手厚くサポートしてもらえます。
カリキュラムの修了後は、充実したキャリアサポートを受けることも可能です。
副業・フリーランス向けで、代表的なのは「案件保証制度」かなと。受講生全員に実案件をひとつ紹介してくれるため、案件の獲得実績を武器にした状態で次の営業活動に臨めます。
転職したい方は、求人紹介やカウンセラー相談を活用しましょう。履歴書・職務経歴書の添削や面接対策もしてくれるため、短期集中でも安心してWebデザイナー転職を叶えられますよ。

受講料金も安く、コスパで選ぶならテックアカデミーです。
TechAcademyの口コミ・評判
メンタリングが終わってしまった。。喪失感。
— えむこ | 不安と共存する社会人 (@taKenokony0kkI) March 25, 2022
テックアカデミーを選んで本当に良かった。かなり高かったけど。笑
24週間でWebデザイン〜フロントエンド技術全般学んで、案件は13件も獲得できました◎#テックアカデミー #tanow #駆け出しwebデザイナーと繋がりたい#駆け出しエンジニアと繋がりたい
テックアカデミーのWebデザインコースで「レッスン14 ショップサイト」の課題に合格しました!
— akkan (@shira8652130) November 25, 2021
長かった。。何度も泣きそうになったけどサポートのおかげでどうにかこうにか、、
心折れかけてるけどしっかり復習してオリジナルサイト頑張ろう!
#テックアカデミー #tagokaku
最後のメンタリングでした!
— yk_design|WEBデザイン勉強中🔰 (@yk_design08) November 18, 2022
そして、WEB制作会社から内定をいただきました!!
とにかくメンターさんに報告出来て嬉しかった😭
落ちても希望を捨てずに応援してくださり本当にありがとうございました🙇♀️
3ヶ月大変お世話になりました…!#テックアカデミー#第49期#メンタリング
テックアカデミーに興味のある方は、受講前に無料説明会や説明会動画で必要な情報を集めましょう。特に、短期学習できるか左右する「講師の質」に注目しつつ、疑問を解消してみてください。
\まずは無料説明会で話してみよう!/
※無理な勧誘はされないので、安心してご参加ください。
-
【徹底取材】テックアカデミーWebデザインの口コミ・評判【卒業生にインタビュー】
③SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア塾)【1ヶ月〜】

おすすめ度 | (4.3) |
料金(税込) | 165,000円〜 |
受講期間 | 4週間〜 |
受講方法 | オンライン |
ポートフォリオ制作 | ◎ (ポートフォリオ用Webサイト制作あり) |
就職・転職サポート | ◎ (求人紹介やカウンセラーの相談あり) |
案件獲得サポート | × |
侍エンジニア塾は、最短4週間(1ヶ月)でWebデザイナーを目指せるスクールです。
おもな特徴は下記のとおり。
侍エンジニア塾の特徴
- オーダーメイドカリキュラム
- 卒業後も教材閲覧&質問できる
- ポートフォリオ専用HPを作れる
- 現役エンジニアが専任として付く
- 無料説明会の参加特典をもらえる
侍エンジニア塾では、自分に最適なカリキュラムをオーダーメイドできます。現役エンジニアが専属コーチに付いて、最終目標に合わせたスケジュールを組んでもらうことが可能です。
使用する動画教材は卒業後も閲覧できるうえ、常にアップデートを続けているのも特徴。変化の激しいWebデザイン業界ですが、常に「最新ノウハウ」を学べる教材があれば安心でしょう。
基本カリキュラムを終えたら、講師の指導を受けながらポートフォリオ制作をします。短期学習から転職 / 副業・フリーランス活動をできるよう、徹底的にクオリティを高められる体制です。
また、侍エンジニア塾には無料説明会の参加特典も用意されています。受講料金が安くなるキャンペーンや女性限定の割引もあるので、お得にWebデザインスキルを習得したい方はぜひ利用してください。
侍エンジニア塾の口コミ・評判
私は侍エンジニア塾で3ヶ月勉強しました!メンターからのチャットサポートのほか、週に2-3時間のビデオチャット、課題、あとはProgateで勉強したりして、3ヶ月で1からReactをかなりみっちり効率よく勉強できました!!
— Haruka🇨🇦→沖縄移住🌺 (@mylifeinvan) December 24, 2021
Webデザインデビューコースを受講しました。
— おんぷ🎶 (@hannari_tones) October 11, 2021
このコースではWordPressだけでなく、Adobe XDやHTML/CSS等、Webデザインで必要とされる技術を学ぶことができ、マンツーマンで授業を実施するところに惹かれて入塾を決めました。
転職相談も出来るので、とても良いと思います。
#侍エンジニア塾
こないだ初オンライン授業だったんだけど、オーダーメイドカリキュラムだからこれまでのワタシの経験とかで色々前倒しでやっていけそう…!がんばろ…!!
— ゆけこ☃いつかはノルウェー!🇳🇴 (@otakunouka) April 23, 2022
やってきたことは無駄じゃなかった…!#侍エンジニア#webデザイン
侍エンジニア塾の無料説明会では、スクールに関する疑問を解消したり将来に関する悩みを相談したりできます。受講後のミスマッチを防ぐために、まずは講師と直接話してみるのがおすすめです。
\無料説明会に豪華な参加特典あり!/
※無理な勧誘はされないので、安心してご参加ください。
-
【徹底取材】侍エンジニア塾Webデザインの口コミ・評判【卒業生にインタビュー】
④インターネット・アカデミー【3〜4ヶ月】

おすすめ度 | (4.3) |
料金(税込) | 367,400円 |
受講期間 | 3~4ヶ月 |
受講方法 | オンライン・オフライン |
就職・転職サポート | ◎ (求人紹介やカウンセラーの相談あり) |
案件獲得サポート | × |
インターネット・アカデミーは、3〜4ヶ月でWebデザイナーを目指せるスクールです。
おもな特徴は下記のとおり。
インターネット・アカデミーの特徴
- Web制作会社の技術を学べる
- 講師が現役のWebデザイナー
- 理想のスタイルで受講できる
- 転職サポートが充実している
- 教育訓練給付金を受け取れる
運営会社のIBJは、東京大学や気象庁のサイトを手がけた実績を誇るWeb制作会社。実力ある講師から現場のノウハウを指導してもらって、短期間かつ効率的に一流のWebデザイナーを目指せます。
Web系の技術標準化を目指す団体「W3C」の一員で、国際的に信用されている点も魅力です。教育カリキュラムはさまざまな団体でも活用されるなど、未経験からでもスキルが身につく内容となります。
学習スタイルは「ライブ授業」「マンツーマン授業」「オンデマンド授業」から選択可能。オンライン・オフラインの受講形式も選べるため、自分に最適なやり方で短期学習をできるでしょう。
他にも、インターネット・アカデミーは国から教育訓練給付金の対象校に認定されています。条件を満たせば受講料金の最大70%(56万円)が支給されるため、コストを抑えたい方にもおすすめです。
インターネット・アカデミーの校舎一覧
インターネット・アカデミーの口コミ・評判
インターネット・アカデミーに週4~5日くらい通っているから、週に15時間程度Webデザインを勉強している。
— 花岡 政廣 (@hanamasa1006) September 20, 2020
私のWebサイトが今日、ついに完成しました!
— 花岡 政廣 (@hanamasa1006) November 30, 2019
インターネット・アカデミーに通い初めて1年1ヵ月半経ちましたが、
諦めずに勉強し続ければ必ず結果が必ず実る事を実感しました!
この調子で次のサイトも作成したいと思います!#Webデザイン#Webデザイナー#Webサイト
21時から2回目の受講受ける✨
— ririna🐶Webデザイナー (@iipoyokawaii20) December 20, 2020
1時間あっという間だったな〜
4ヶ月前からWebデザインの勉強含めたWebの学習もしてるから復習してる感覚だった☺
スクールからの課題ノートに書き出しておかないと✌🏻
JavaScriptも学べるから楽しみだなあ😊#インターネットアカデミー#受講受けて感じたこと
インターネット・アカデミーでは、受講前に無料説明会に参加できます。一流のカウンセラーにキャリア相談もできるため、最終的に受講しないにしても価値ある時間を過ごせるでしょう。
\まずは無料説明会で話してみよう!/
※無理な勧誘はされないので、安心してご参加ください。
⑤SHElikes(シーライクス)【2〜3ヶ月】※女性向け
-1024x493.jpg)
おすすめ度 | (4.3) |
料金(税込) | 1ヶ月:16,280円 6ヶ月:93,280円 12ヶ月:162,800円 +入学金:162,800円 |
受講期間 | 無期限 |
学べること | Webデザイン/ Webライティング / Webマーケティング 動画編集 / セルフブランディング / ビジネス…etc |
受講スタイル | オンライン・オフライン (青山・銀座・名古屋・梅田に校舎あり) |
ポートフォリオ制作 | ○ (ポートフォリオ相談は可能) |
就職・転職サポート | ○ (キャリア相談は可能) |
案件獲得サポート | ◎ (実案件を紹介してもらえる) |
SHElikes(シーライクス)は、2〜3ヶ月でWebデザイナーを目指せるスクールです。
おもな特徴は下記のとおり。
SHElikesの特徴
- 女性向けの学習スクール
- 全38種のコースが受け放題
- スキルがあれば案件紹介あり
- 仲間と切磋琢磨しながら学べる
- 無料体験レッスンに特典がある
SHElikesは全38種の幅広いコースが受け放題で、興味のある分野を選んでスキルを身につけられます。Webデザインに加えてWebマーケティングなどを学び、仕事の幅を広げることも可能です。
SHElikesのコース内容

中でもWebデザインコースは、全10回のレッスン(2〜3ヶ月分)で必要なスキルを習得できる内容です。Webサイト制作〜バナー制作まで、幅広いデザインを作れるようになるでしょう。
また、SHElikesはサポートの手厚さにも定評のあるスクールです。月1回のコーチングで質問できたり、スキルがあれば案件を紹介してもらえたりと、最短でWebデザイナーを目指せる環境がありますよ。
SHElikesの校舎一覧
SHElikesの口コミ・評判
今日は、SHElikesさんの
— sio (@sio_30) January 18, 2022
オンライン無料体験に参加してみました!
とても雰囲気もよく、webデザイン系の副業をするまでの過程などを
丁寧に教えて頂き良かったです🌱
わたしの未来像の幅がイメージできて、久しぶりに気分転換ができた日でした☺️
シーライクス卒業することに決めました。
— ゆー@マーケ社員 (@_yuuuu___n) October 25, 2021
シーライクスのおかげで、一年決まらなかった転職が、3ヶ月で決まったよ〜
ありがとうございました😭
昨日はスパで勉強、今日は友達とカフェに行く前にコーチング、帰ってきてから勉強!
— あやくま🧸 (@2525_ayakuma_) June 26, 2022
リフレッシュもできてとっても良い休日になった✨
コーチング受けるとモチベ上がるし刺激になる!!
自分の身を置く場所って知らぬ間に自分にかなり影響する!
#シーライクス #SHElikes #コーチング
SHElikesに興味のある方は、事前に無料体験レッスンを受けてみてください。「本当に短期学習をできるか」を肌で感じられるため、相性が良ければ安心して受講をスタートさせられます。
\女性向け!無料体験レッスンに参加OK!/
※無理な勧誘はまったくないので安心してください。
-
【徹底取材】SHElikes(シーライクス)の料金や口コミ・評判を解説!
⑥Famm(ファム)【1ヶ月完結】※主婦・ママ特化

おすすめ度 | (4.5) |
料金(税込) | 217,800円 |
受講期間 | 1ヶ月+6ヶ月の質問サポート |
受講方法 | オンライン |
ポートフォリオ制作 | ○ (紹介された案件を掲載可能) |
就職・転職サポート | × |
案件獲得サポート | ◎ (卒業後に5件までの案件を保証) |
Famm(ファム)Webデザイナー講座は、1ヶ月の短期完結でWebデザイナーを目指せるスクールです。
おもな特徴は下記のとおり。
Fammの特徴
- 受講料金が安い
- 子供と一緒に受講できる
- 少人数クラスで質問しやすい
- 平日午前中&1ヶ月の短期集中
- サポートが充実(案件紹介など)
最大の魅力は、家事・育児で忙しいママでも短期学習をしやすい環境があること。1ヶ月完結で平日午前中(10時〜13時)に授業が実施されているため、お昼の休憩時間などに参加しやすいです。
子供と一緒に参加できるのもFammならではの特徴。「子供が他の受講生に迷惑をかけるかも…」と考えるかもしれませんが、講師や他の受講生も理解してくれるため安心して学べます。
講義に参加できない日があっても、後からLIVE講義の録画を視聴可能。子供がいると「体調を崩した」「授業参観の予定がはいった」など急な対応に追われますが、それでもスキルを身につけられます。
また、Fammには無料のシッターサービスも用意されています。保育士資格や幼稚園・保育園の勤務経験のあるシッターに子供を見てもらえるため、短期間でも集中して学習に取り組めるでしょう。

卒業後は、実案件の紹介や6ヶ月の無料サポートを受けられます!
Fammの口コミ・評判
famm WEBデザイン2022年8月に卒業しました!
— さな|こどもと楽しむおうち時間|デザイナー (@sanan_37) January 23, 2023
色々迷って決めたわけは、
・ママばっかりのグループ
・シッター代支給
・卒業後他コースのコンテンツ見放題
・1ヶ月完結
・分割で月に1万程で受講可能
・ココナラで案件もらえる
・無料キャンペーンやってる
です!
実際想像より良かったです!
やっぱり保育園がお休みだと1日1日があっという間ですね🙂
— Yuka | webデザイナー (@yuka_asa0816) December 31, 2021
ちょうど1年前にfammの受講を決めて、フリーランスのwebデザイナーを目指すべく準備をはじめました。
それから思ったよりはずっと早く独立し、ありがたい事にたくさんのご縁があり、感謝感謝な毎日でした。
最終講義が終了。あっっっという間の1ヶ月間だった!毎日寝不足だけど、産後パワーで何とか乗り切り、何より充実していて楽しかった😆
— エリ / 本質マーケ× LPデザイン (@Webdesign_eri) June 29, 2022
娘氏も5ヶ月を過ぎてよく分かるようになり、ママがいないとギャン泣きに😂そんな中でも多々ご配慮頂けた環境に感謝しかありません🫶#Fammスクール
Fammは、事前に無料説明会でスクールとの相性をチェックできます。特に、忙しいママでも短期間でスキルを身につく環境があるかは重要なので、ぜひ講師に直接質問をしてみてください。
\Webデザイナーを目指すママ向け!/
※無理な勧誘はないので、気軽に話してみてください。
-
【評判】Famm Webデザイナー講座は怪しい?卒業生による口コミ調査!
⑦CodeCamp(コードキャンプ)【2ヶ月〜】
-2-1024x564.jpg)
おすすめ度 | (4.6) |
料金(税込) | ・Webデザインコース 受講料:198,000円〜 ・Webデザイン副業コース 受講料:429,000円〜 |
受講期間 | 2ヶ月 / 4ヶ月 / 6ヶ月 |
受講方法 | オンライン |
ポートフォリオ制作 | ◎ (オリジナルWebサイト制作あり) |
就職・転職サポート | ◎ (書類添削やカウンセラーの相談あり) |
案件獲得サポート | ○ (副業の始め方などの相談は可能) |
CodeCamp(コードキャンプ)は、最短2ヶ月でWebデザイナーを目指せるスクールです。
おもな特徴は下記のとおり。
コードキャンプの特徴
- 実践的なカリキュラムで学べる
- マンツーマン講義を受けられる
- 好きな講師の指導を受けられる
- 国内トップクラスに料金が安い
- 転職サポートが充実されている
コードキャンプでは、「現場感」を重視してカリキュラムを作成しています。「百年の座学より一日の実践」をモットーに掲げ、業界歴20年のアートディレクターが初心者に寄り添って手がけました。
学習内容は、デザイン基礎はもちろんPhotoshop・Illustratorなどの編集ソフト、HTML / CSSやJavaScriptなどのコーディングなど幅広いです。人気No.1のデザインツール「Figma」も学べます。
受講中のマンツーマン指導では、お気にいりの講師を自由に予約可能。指導のわかりやすさや話しやすさから相性のよい講師を選ぶことで、効率的にスキルを身につけられるでしょう。
学習後は、現役デザイナー講師や国家資格キャリアコンサルタントの支援を受けながら次のキャリアへ。本業や家事・育児で忙しい方でも、最短ルートでWebデザイナーを目指せる環境がありますよ。
コードキャンプの口コミ・評判
教員から転職したものです。2ヶ月くらいcodecampのwebデザインのコースで勉強して、web系の会社に入れましたよ~。入社してから社内で転向して今はwebエンジニアでかなりストレスフリーな生活です、教員と比べたら😇
— くれあ@英語勉強中のwebエンジニア (@ku_re_a22) September 23, 2020
今レッスン受けた先生が
— 🔰Webデザイン勉強中🔰みきぽん (@1JG5BshiJIBFFyf) October 5, 2022
めちゃめちゃ分かりやすくて
楽しみながらできた🥺✨
Codecampは好きな先生を
選べるから自分にあった先生見つけれる♡#勉強#Codecamp#Webデザイン#Webデザイン勉強中
#教員からの転職
— ばぁば@Webデザイナー (@YBOZbPtK1eQXIDj) September 16, 2022
本日正式に内定を受諾し、10月からWebデザイナーとして働くことが決まりました😊
未経験から転職が難しいと言われている職種ですが、CodeCampの先生方やTwitterでご相談に乗って下さった方、たくさんの方のおかげで納得いく形で就活を終えました
ありがとうございました☺️
コードキャンプの無料説明会に参加すると、いまなら「IT/WEB業界スターターガイド」と「受講料10,000円OFFクーポン」をもらえます。もちろん説明会の質も高いので、気軽に参加してみてください。
\他スクールと比較して決めよう!/
※無理な勧誘はされないので、安心してご参加ください。
-
コードキャンプの評判は?Webデザインコースの卒業生に口コミを取材!

以上、短期集中で学べるWebデザインスクールでした!
短期集中のWebデザインスクールを選ぶポイント5つ

続いて、短期集中のWebデザインスクールを選ぶポイントを解説します。
短期集中のWebデザインスクールを選ぶポイント
ポイントを押さえて、自分に最適なWebデザインスクールで学習を進めてくださいね。
①受講期間は1ヶ月〜か
短期集中とはいえ、受講期間が1ヶ月未満のスクールは漏れなく「怪しい」です。
Webデザインは学習範囲が広く、1〜2ヶ月で身につけるのすら超困難。1日8時間くらいの学習時間を確保できるなら話は別ですが、生活的にも身体・精神的にもあまり現実的とはいえません。

「2週間でWebデザイナー!」みたいなキャッチコピーは魅力的ですけどね…
本記事で紹介したWebデザインスクールは、すべて受講期間が1ヶ月〜なのでご安心ください。
②講師のレベルは高いか
短期間でWebデザインスキルが身につくかは、講師の質が左右するといっても過言ではありません。
中には、卒業生や大学生アルバイトが講師をしているスクールも存在します。「カリキュラム内容は理解できる」くらいの知識しかないので、ちょっと予想外の質問をすると回答できないことが多いです。

あとから調べて回答をもらえたりはしますが、とても効率的とはいえません。
スクールを選ぶときは、実績豊富な「現役」のWebデザイナーが指導しているか確認しましょう。
③通学か、オンラインか
Webデザインスクールには、「通学型」と「オンライン型」の2つがあります。
それぞれメリット・デメリットが異なるため、自分に合った受講形式を選びましょう。
「通学型」「オンライン型」の特徴
項目 | 通学型 | オンライン型 |
---|---|---|
メリット | ・講師の直接指導がある ・気持ちを切り替えやすい ・オフラインの仲間ができる | ・受講費用を抑えやすい ・自分のペースで学べる ・交通費・時間がかからない |
デメリット | ・受講費用を抑えやすい ・学習場所・時間が限られる | ・質問にすぐ回答がこない ・モチベーションを保ちづらい |
短期集中に焦点をあてるなら、基本的に「オンライン型」のWebデザインスクールがおすすめ。
「オンライン型」はおもに動画教材を利用するため、本業の通勤中やお昼休み、家事・育児のスキマ時間に学習を進めやすいです。限られた時間を有効活用して、最短でWebデザイナーを目指せるでしょう。
④質問にすぐ回答がくるか
最短でWebデザインを学ぶためには、質問に対する「回答速度」も重要な要素です。
どんなに学習時間を確保しても、回答待ちで止まっては意味がありません。効率的にスキルを身につけようとすると、わからない部分をすぐに解消して、新しい知識をインプットすることが求められます。

遅くても「24時間」で回答をもらえるスクールを選びましょう。
本記事で紹介したWebデザインスクールには無料説明会があるため、回答速度を聞いてみてください。
⑤キャリアサポートは十分か
最短で目標を叶えるためには、十分なキャリアサポートがあるスクールを選ぶことが大切です。
Webデザイナーのキャリア別に、スクールにあると便利なサポートをまとめてみました。
キャリア別のサポート内容
キャリア | サポート内容 |
---|---|
就職・転職 | ・就職/転職先の求人紹介 ・キャリアカウンセリング ・履歴書/職務経歴書の添削 |
副業・フリーランス | ・実案件の紹介 ・講師の納品支援 ・契約書の確認方法 ・営業ノウハウの伝授 ・単価アップのやり方伝授 |
スクールで高度なスキルを身につけても、その先ですることがわからなくなる方は多いです。
迷わずWebデザイナーを目指すために、事前に受講開始〜卒業までのシミュレーションをしましょう。

以上、短期集中のWebデザインスクールを選ぶポイントでした!
短期集中のWebデザインスクールに関するよくある質問

最後に、短期集中のWebデザインスクールに関するよくある質問に回答します。
短期集中のWebデザインスクールに関するよくある質問
他に質問のある方は、ページ最下部のコメント欄から気軽に問い合わせてくださいね。
①短期集中のWebデザインスクールのメリットは?
メリットは、当然ですが「短期間でWebデザイナーを目指せること」です。
短期集中のWebデザインスクールには、最短で目標を達成できるような環境があります。高品質なカリキュラムやサポート体制が凝縮されて、短い時間で効率的にスキルを身につけることが可能です。
たまに学習期間あたりの料金(1ヶ月あたり〇〇円)を算出しているサイトを見かけますが、個人的にはあまり意味はないかなと。大切なのは学習の「質」なので、選ぶときは注意してください。
②短期集中のWebデザインスクールのデメリットは?
デメリットは「受講中めちゃくちゃしんどい」ということです。
短期集中とはいえ、最終的に学ぶことは他のスクールと変わりません。つまり無事カリキュラムを修了するためには、1日あたりの学習時間を伸ばしてがっつりと机に向かう必要があります。
特に本業や家事・育児で忙しい方は、寝る間も惜しんで勉強しなくてはならないケースも。学習のモチベーションを保つのも一苦労なので、メンタルケアまで充実したスクールを選びましょう。
③選んではいけない短期集中のWebデザインスクールは?
絶対に選んではいけないのは、明確な根拠もなく「短期集中」と謳っているスクールです。
Webデザインの短期学習は簡単ではないため、それに応じたカリキュラムやサポート体制が求められます。単に受講期間の短いスクールを選んでも、中途半端なスキルしか身につけられないでしょう。
無料説明会で「短期学習をできる理由」を質問して、明確な回答のないスクールは避けてください。
まとめ:短期集中で学ぶならコードキャンプがおすすめ!

今回は、現役Webデザイナーの私が『短期集中で学べるWebデザインスクール』を紹介しました。
短期集中!最短&最速で学べるWebデザインスクール
スクール名 | 料金(税込) | 受講期間 | 受講方法 |
---|---|---|---|
デジハリSTUDIO by LIG | 187,000円〜 | 3ヶ月〜 | オンライン オフライン |
テックアカデミー | 174,900円〜 | 4週間〜 | オンライン |
侍エンジニア塾 | 165,000円〜 | 4週間〜 | オンライン |
インターネット・アカデミー | 367,400円 | 3〜4ヶ月 | オンライン オフライン |
SHElikes | 入会金162,800円 +月16,280円 | 2〜3ヶ月 | オンライン オフライン |
Famm | 217,800円 | 1ヶ月 | オンライン |
コードキャンプ | 198,000円〜 | 2ヶ月〜 | オンライン |
どうしてもスクール選びで悩んだら、まずはCodeCamp(コードキャンプ)を検討しましょう。
受講料金は198,000円〜と安く、好きな講師を予約してマンツーマン指導を受けられます。自分に最適化されたカリキュラムで学習を進めながら、最短2ヶ月でWebデザイナーを目指すことが可能です。
他のWebデザインスクールを比較検討したい方は、ぜひ下記記事を合わせてご覧ください。
-
【評判】Webデザインスクールランキングおすすめ16選を徹底比較!