この記事で解決できる悩み
本記事の信頼性
当ブログでは「お金・時間・場所に自由を」をコンセプトに、副業(Webマーケティングやブログ)ノウハウを発信します。僕のプロフィールはこちら。
「これからWebマーケティングを学びたい!」と考えている方は、Webマーケティングスクール・講座の受講がおすすめです。
現役Webマーケターによる超実践的な講義や手厚いサポートが受けられるため、就職・転職・独立などさまざまなキャリアを描けます。
しかし、世の中にはWebマーケティングを学べるスクール・講座がたくさんあります。それぞれ特徴が異なるため、どのスクールを選ぶか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
安い買い物ではないから絶対に失敗したくない…

今回は、現役Webマーケターの僕が特におすすめのWebマーケティングスクール・講座11校を厳選しました。各スクールの特徴や口コミ・評判を比較するので、参考にしてみてください。

それでは本題に入りましょう。
※おすすめスクール・講座は、こちらをクリックすればページ内で移動できます。
当サイトおすすめのWebマーケティングスクール・講座トップ3
おすすめWebマーケティングスクール・講座11選の比較表
当サイトでおすすめのWebマーケティングスクール・講座11選を簡単に比較できる表を作ってみたので、お忙しい方はこちらから検討してみてくださいね。
公式サイト | おすすめ度 | 詳細 | 特徴 | 価格(税込) | 期間 | 受講形態 | 転職 |
解説記事 |
|
|
| オンライン | ◯ | ||
解説記事 |
|
| 3ヶ月 +実践4ヶ月 | オンライン | ◯ | ||
解説記事 |
|
| 3ヶ月 | オンライン | ◯ | ||
解説記事 |
|
| 2ヶ月 | オンライン | ◯ | ||
解説記事 |
|
| 3ヶ月 | オンライン | ◎ | ||
※準備中 |
| 605,600円 | 4ヶ月〜6ヶ月 | オンライン | ◯ | ||
※準備中 |
| 1ヶ月:16,280円 6ヶ月:93,280円 12ヶ月:162,800円 +入学金:162,800円 | 1〜12ヶ月 | オンライン | ◯ | ||
解説記事 |
| 109,780円 | 3ヶ月 | オンライン | ◯ (就職) | ||
解説記事 |
| 660,000円 | 2ヶ月 | オンライン | ◯ | ||
動画による | ※準備中 |
| 無料 | 月額制 | オンライン | × | |
動画による | ※準備中 |
| 1,000円〜 | 無期限 | オンライン | × | |
比較記事 |
【徹底比較】おすすめWebマーケティングスクール・講座11選【口コミ・評判】

それでは、おすすめのWebマーケティングスクール・講座11校を紹介します。
おすすめのWebマーケティングスクール
- デジプロ
- Wannabe Academy
- WEBMARKS
- TechAcademy
- マケキャンbyDMM.com
- インターネット・アカデミー
- SHElikes
- WeRuby
- ADREX MARKETING ACADEMY
- ジッセン!オンライン
- Udemy
各スクール・講座の特徴やリアルな口コミ・評判をまとめたので、参考にしてみてください。
①デジプロ
スクール名 | デジプロ |
おすすめ度 | |
受講料金 | オフライン:330,000円 オンライン:385,000円 |
受講期間 | 2ヶ月 |
学べること | Web広告運用 |
受講スタイル | オフライン・オンライン |
サポート体制 | ・転職サポート ・副業・フリーランスサポート |
デジプロは、2021年のWebマーケティングスクール受講生数No.1に輝く大人気のスクールです。Web広告運用に特化して学べます。
主な特徴は3つあります。
デジプロの特徴
- 実践的なスキルが身につく
- 講師が現役のWebマーケター
- 動画コンテンツで学び放題
デジプロでは、受講生のスキルに応じてカリキュラム内容を調整できます。
たとえば、完全未経験の受講生には初心者向けのカリキュラムを、すでに案件を取った経験のある受講生には現役Webマーケター講師がコンサルしたりといったイメージですね。
また、デジプロでは、学んだことをクライアントワークなどで実践できます。アウトプットしながら学習できるため、未経験から実践的なWebマーケティングスキルを身につけて卒業できますよ。

”実践”の観点では間違いなくNo.1スクールです!
デジプロはこんな人におすすめ!
- 未経験から転職したい人
- さらにスキルを高めたいフリーランス
- Web広告を運用したい企業担当者
デジプロのリアルな口コミ・評判
デジプロ大阪校終わりました😎
— 森 大起|広告運用×Lステップ×プロダクトローンチ (@daiki_webmarke) February 1, 2021
実際に運用もさせてもらいながら広告運用を学ぶ事ができました‼️
ちなみに最近では、引き継ぎアカウントでCPA70%改善しました✨
またインタビューお願いします🙇♂️#デジプロ pic.twitter.com/9PK1igtWcC
学び直しのためにWebマーケティング(広告運用)が学べるデジプロ始めてみたけど、動画で体系的に知識を理解できるのでおすすめ。
— よっしー | 複業マーケター (@kazushiyoshidaa) December 9, 2020
独学で学んでいたときは「分からないことをググる」、「本読む」という流れで非効率な面も多かったのでそこを効率化できるのは魅力的。
#デジプロ
— みよよ/東京で週末スローライフ (@peneropi0704) September 26, 2021
今マーケティング担当ではないのだけど営業の商談相手がマーケティング担当の方なので、 講義が進むにつれてこんなことも提案できるなが増えて楽しい😌
デジプロでは、受講前に気になるポイントを解消できる無料説明会が開催されています。講師の方にインタビューしたことがありますが、本当に優しい方だったので気軽に相談してみてください。
\超実践的カリキュラムでWeb広告を学ぶ!/
※申し込みは30秒で簡単にできます。
-
受講者数No.1!デジプロを取材してわかった評判や料金、転職事情!
②Wannabe Academy(ワナビーアカデミー)
スクール名 | Wannabe Academy |
おすすめ度 | |
受講料金 | 社会人:330,000円 学生:231,000円 |
受講期間 | 3ヶ月+7ヶ月の学習サポート |
学べること | Web広告運用 |
受講スタイル | オンライン・オフライン |
サポート体制 | 転職サポート 副業・フリーランスサポート |
Wannabe Academy(ワナビーアカデミー)は、コスパ最強のWebマーケティングスクール。運営会社は「人材紹介」「広告代理」などの事業を展開しており、質の高いサポートを受けられます。
主な特徴は3つあります。
Wannabe Academyの特徴
- 圧倒的にコスパが良い
- 実践的なカリキュラム
- 転職・副業・フリーランスサポート
Wannabe Academy最大の特徴は、コストパフォーマンスの良さ。
- Web広告運用に特化
- クライアントワークあり
- 転職、副業・フリーランスサポートあり
正直、これだけのサービス内容でこの安さは他スクールでは考えられません。
サービスの質の高さも評判です。たとえば、副業・フリーランスサポートでは案件紹介はもちろん「継続案件の取り方」まで学べます。最長7ヶ月の転職・学習サポートもあるため、一流のWebマーケターとして独り立ちするまで手厚いサポートを受けられますよ。
Wannabe Academyはこんな人におすすめ!
- 未経験からWebマーケターになりたい人
- コスパ良くWebマーケティングを学びたい人
- 副業やフリーランスに挑戦したい人
Wannabe Academyのリアルな口コミ・評判
最後の授業だったけど心からこのスクールに入ってよかったと思った😂
— けん@webマーケ職への転職活動中 (@ken___3120) June 23, 2021
卒業課題頑張ろう!!#ワナビーアカデミー
マーケティング勉強するにも、実践しながらじゃないと意味がない。
— masa@マーケ勉強中 (@must_214) September 8, 2021
ワナビーアカデミーで実践しながら、学んでいきます📕✏️
さっそく、やりがいがありそうな課題が出たので頑張ります🔥#ワナビーアカデミー
最後の授業が終わっちゃった。
— 藤村省吾 (@yosnTBBKJkMuTeL) September 22, 2021
先生も14期生も本当に親切で
学習も本気で刺激もらえたので
3ヶ月間頑張れました。
みんなで卒業課題合格して実務研修
頑張りましょう!#ワナビーアカデミー#これからがスタート
Wannabe Academyでは、スクールへの気になるポイントについて質問・相談できる無料カウンセリングが実施されています。入会後のミスマッチを防げるので、必ず参加しましょう。
\コスパ最強のWebマーケティングスクール!/
※申し込みは最短30秒なので簡単です。
-
【評判】なぜWannabe Academyを選んだの?元受講生に聞いてみた!
③WEBMARKS(ウェブマークス)
スクール名 | WEBMARKS |
おすすめ度 | |
受講料金 | 就職コース:548,000円 フリーランス養成コース:548,000円 就職+フリーランス両取りコース:648,000円 |
受講期間 | 3ヶ月 |
学べること | SEO |
受講スタイル | オンライン |
サポート体制 | 転職サポート 副業・フリーランスサポート |
WEBMARKS(ウェブマークス)では、受講生の目標に合わせて「就職コース」「フリーランスコース」「就職+フリーランス両取りコース」の3つから最適なカリキュラムを選べます。
主な特徴は3つあります。
WEBMARKSの特徴
- SEOに特化して学べる
- 割引&全額返金保証で安心
- オフラインにまで繋がる仲間と出会える
最大の特徴は、SEOに特化して学べること。Web広告運用に特化したWebマーケティングスクール・講座が多い中、WEBMARKSでは現役SEOマーケターから超実践的な指導を受けられます。
また、割引やキャッシュバックが充実しているのもポイント。
たとえば、早期申し込みをするともらえる「早割」や「季節ごとのキャンペーン」、さらに就職コースでは転職に成功すると「10万円のお祝い金」をもらえる制度も用意されています。
その他、WEBMARKSには全額返金保証制度があります。一定期間内であればすべての受講料金をすべて返金してもらえるため、金銭的なリスクなしで受講をスタートできますよ。
WEBMARKSはこんな人におすすめ!
- ブロガー、アフィリエイター
- SEO担当として転職したい人
- フリーランスになりたい人
WEBMARKSのリアルな口コミ・評判は?
最近ブログで嬉しかったこと
— ビビリ@30代未経験転職ブロガー (@bibiri0925) April 22, 2021
✅ブログの直帰率が下がったこと
✅セッション継続率(あるページから次のページに行くまでの時間:1記事を読んでもらってる時間)が伸びたこと
直帰率を下げるための施策が今のところうまく行っている
最後まで読んでもらえるような工夫をした。#WEBMARKS pic.twitter.com/40GiOedig7
webマーケスクール #WEBMARKS の受講生仲間さのっち @KousukeSano さんとお話しさせて頂きました
— ビビリ@30代未経験転職ブロガー (@bibiri0925) July 10, 2021
すでにフリーランスでSEOコンサル案件やディレクション案件を担当されてて、大変刺激を受けました
「ちょっと背伸びをしてやったことないことに挑戦する」
自分の課題に気づけて貴重な時間でした☺️
無事にウェブ解析士の資格を取得することができました! 仕事をしながらだったので、取得が遅れてしまいましたが、無事に一発合格できて安心。
— さのっち@SEOマーケターfrom湘南 (@KousukeSano) May 27, 2021
Web初心者の方も2週間~1か月程度しっかり勉強すれば、合格できるかと思います!#webmarks #ウェブ解析士
WEBMARKSでは、無料相談会でスクールへの不安を解消できます。キャンペーン内容は定期的に更新されているため、まずは最新情報をチェックしてみてくださいね。
\就職祝い金10万円!全額返金保証もあり!/
※各種キャンペーンについては最新情報をチェック!
-
【評判】WEBMARKSってどうなの?現役SEOマーケターが口コミを調査!
④TechAcademy(テックアカデミー)
スクール名 | TechAcademy |
おすすめ度 | |
受講料金 | 4週間:174,900円 8週間:229,900円 12週間:284,900円 16週間:339,900円 |
受講期間 | 4週間・8週間・12週間・16週間 |
学べること | Webマーケティング全般 |
受講スタイル | オンライン |
サポート体制 | 転職サポート |
TechAcademy(テックアカデミー)は、最短4週間でWebマーケターを目指せるWebマーケティングスクールです。
主な特徴は3つあります。
TechAcademyの特徴
- Webマーケティングを幅広く学べる
- パーソナルメンター制度がある
- お得なキャンペーンで安く入会できる
TechAcademyではWeb広告をメインに学習しますが、他にもSEOやアクセス解析などについて学べます。そのため、卒業後は幅広くのWebマーケティング知識を身につけることが可能です。
講師は実績豊富な現役Webマーケター。わからないことを質問したり、Webマーケターの仕事や働き方についての話も聞けるので、モチベーションを低下させることなく学習できますよ。
また、TechAcademyは受講料金が比較的安いことに加えて、お得なキャンペーンまで実施されています。学割・早割・トモ割などの割引制度が豊富なので、コストを抑えたい方にもおすすめです。
TechAcademyはこんな人におすすめ!
- 幅広くWebマーケティングを学びたい人
- Web系のクリエイター
- Webサイトの運営をしている人
TechAcademyの口コミ・評判
テックアカデミーのwebマーケティング受講し始めたけど、マンツーマンでメンタリングしてくれるのはありがたいなあ!
— かねっき@カスタマーサクセス (@kanekki_lif) July 31, 2019
テックアカデミーのWebマーケティングコースを受けながらFacebook広告の運用実験中.
— 迫 佑樹@人生攻略ロードマップ著者 (@yuki_99_s) September 15, 2018
新しいこと学んで,どんどんできることの幅を広げていくのが超楽しい.https://t.co/LMk1LRDP0y pic.twitter.com/a8gk9ifyI1
テックアカデミーの先生方がほんとにすごくて。こんなアホなこと聞いたら怒られるんじゃないか、理解力なくてごめんなさい!とか思いつつ質問したら、毎回すごく優しく丁寧に教えてくださった。その度にまさに神がかって見えてて。先生全員カッコ良すぎる。なので卒業嫌すぎる。
— kay (@nov22kay) January 10, 2021
テックアカデミーでは、無料カウンセリングが実施されています。スクールへの不安やキャリアの悩みを相談できるため、自分に最適なスクールなのか事前にチェックしましょう。
\早割!トモ割!お得なキャンペーン開催中!/
※各種キャンペーンについては最新情報をチェック!
-
【2022年版】テックアカデミーWebマーケティングコースの評判・口コミを徹底解説!
⑤マケキャンbyDMM.com
スクール名 | マケキャンbyDMM.com |
おすすめ度 | |
受講料金 | 転職コース:690,800円 学習コース:195,000円〜 |
受講期間 | 3ヶ月 |
学べること | Web広告運用 |
受講スタイル | オンライン |
サポート体制 | 転職サポート 転職保証制度 副業・フリーランスサポート |
マケキャンbyDMM.comは、転職成功率98%を誇るスクールです。転職関係のサポートについては、国内No.1と言っても過言ではないでしょう。
主な特徴は3つあります。
マケキャンbyDMM.comの特徴
- 実践的なカリキュラム
- 仲間と切磋琢磨できる
- 転職サポートが手厚い
マケキャンでは、1クラス5人の少人数制を採用しています。クラス単位で提携企業との仕事やプランニング提案をするため、仲間とのつながりを深めながらスキルを身につけることが可能です。
また、マケキャンの魅力として転職保証制度は欠かせません。転職に失敗したときに受講料金の半額が返金されるため、DMMグループの人材紹介会社から手厚い転職サポートを受けられますよ。

スクール側も返金したくないからこそ、本気のサポートをするわけですね。
マケキャンbyDMM.comはこんな人におすすめ!
- 幅広くWebマーケターのキャリアを描きたい人
- Webマーケターの人脈を作りたい人
- Webマーケティング業界に転職したい人
「学習コース」がリリース!
Webマーケティングスキルの習得を目的とした「学習コース」がはじまりました。
項目 | 4週間コース | 9週間コース |
---|---|---|
対象者 | 広告の入稿/運用方法を学びたい方 | 広告の入稿/運用方法を学びたい方 分析/改善方法を学びたい方 |
受講料金 | 195,000円 | 305,000円 |
学習内容 | Webマーケティング概論 Webマーケティング用語 マーケティングツールの使い方 Google広告概要 / 入稿方法 Facebook広告概要 / 入稿方法 Yahoo広告概要 / 入稿方法 LINE広告概要 / 入稿方法 Twitter広告概要 / 入稿方法 | Webマーケティング概論 Webマーケティング用語 マーケティングツールの使い方 Google広告概要 / 入稿方法 Facebook広告概要 / 入稿方法 Yahoo広告概要 / 入稿方法 LINE広告概要 / 入稿方法 Twitter広告概要 / 入稿方法 Googleアナリティクス設定 / 分析 ターゲット分析(基礎 / 応用) クリエイティブ分析(基礎/応用) タグ発行と設定について Googleタグマネージャーの使い方 |
195,000円〜学べるのは業界最安値レベルなので、ぜひ検討してみてくださいね。
マケキャンのリアルな口コミ・評判
そして、マケキャンはめっちゃ大変ですが、無理やりアウトプットさせられる環境に置けて自分を追い込めた事で力がついた気がします。転職と同時で環境の変化もマジで大変でしたけど、仕事にもかなり生かせるし、受けてよかったです。逆に転職したての今じゃなきゃ周囲の理解も含めてできなかったかも。
— ざわざわのざわ@マケキャン4月生 (@zawazawanozawa2) May 29, 2021
webマーケの講義でもキャリアサポートでも、マケキャンに入らなかったら知り合うこともできなかったようなすごい方たちに自分の考えを聞いてもらってアドバイスまでもらえるのほんとに貴重な機会だなぁ。あと1ヶ月か〜〜短い😭できるかぎりたくさんのことを学ばなければ。 #マケキャン
— メイ🌱webマーケティング (@alluneed_prepa) January 22, 2021
昨日は転職サポートの人との模擬面接だったけど、本当に細かいところに気づいてくれる!
— Mai@マケキャンy21_m5 (@i_m_Sasa) June 18, 2021
冒頭、ダメダメな話し方をしちゃってるのに気がついたから、後半から気をつけながら喋ってたんだけど
FBで「途中から話し方工夫してましたね」って🎉
気づいてもらえたの嬉しい🤤#マケキャン
マケキャンでは、受講前に無料のカウンセリングを受けられます。料金やカリキュラム内容、受講生の人柄など気になることはなんでも質問できるので、不安はすべて解消しましょう。
\転職できなかったら受講料の半額が返金!/
※受講開始から20日間は全額返金保証制度あり
-
【2022年最新】マケキャンbyDMM.comの特徴や口コミ・評判を徹底解説
⑥インターネット・アカデミー
スクール名 | インターネット・アカデミー |
おすすめ度 | |
受講料金 | 605,600円 |
受講期間 | 4ヶ月〜6ヶ月 |
学べること | プログラミング・デザイン Web広告運用・SEOなど |
受講スタイル | オンライン・オフライン |
サポート体制 | 転職サポート |
インターネット・アカデミーは、Web広告運用やSEOなどWebマーケティング系スキルの他にも、プログラミング・デザインなどWeb担当者に求められる知識を幅広く学べるスクールです。
主な特徴は3つあります。
インターネット・アカデミーの特徴
- Web制作会社のノウハウを学べる
- 受講スタイルが選べる
- 講師の質が高い
インターネット・アカデミーの運営会社はWeb制作事業を展開しています。実務で活躍するノウハウを学べるため、卒業後は即戦力のWebマーケターを目指すことが可能です。
また、インターネット・アカデミーでは授業形式を自由に選べます。
インターネット・アカデミーの受講形式3つ
- ライブ授業
- マンツーマン授業
- オンデマンド授業
オンライン・オフラインの受講スタイルも選択できるので、理想のペースで学習できますよ。
インターネット・アカデミーはこんな人におすすめ!
- スキル幅の広いWebマーケターを目指す人
- 転職・副業・フリーランスを目指す
- 自由な受講スタイルで学びたい人
インターネット・アカデミーの口コミ・評判
未経験の状態でWEB制作会社に入るなら派遣オススメですけどね。
— イナフク(埼玉のコーダー) (@Inafuku_Kazuya) January 5, 2019
僕はインターネットアカデミーでWEB制作を学んでからWEB制作会社に2ヶ月・EC代行会社に半年いました。
まったくWEB制作で働いた事ない人にとって
✅WEBスクールに通う
✅卒業制作を作る
✅派遣で入社して実績積む
は良いルートかと。
インターネットアカデミー出身です。
— にくきぅ【コーダーです(´゚д゚`)】 (@_SHILLY_SHALLY) October 21, 2020
あそこでモチベーションが保てたとかやる気とか出て今に繋がってるので僕にとっては行って良かったと思います。
今日からインターネットアカデミーでの勉強を開始。まずは、htmlから学習を始めました。progateとかで少し触っていたのですんなり飲み込めました。これからは平日は2〜3時間、土日は5〜6時間くらい勉強ができたらいいな。zoom交流会なるものがあるみたいだし楽しみだ。#インターネットアカデミー
— 陰モテ~30歳からの人生逆転劇を演じたい~ (@hotto_motetto) July 18, 2021
インターネット・アカデミーでは、受講を決める前に相性をチェックできる無料カウンセリングが受けられるので、ぜひ話を聞いてみてください。
\プロのWeb担当者を目指すならここ!/
※申し込みは最短30秒で簡単にできます
⑦SHElikes
スクール名 | SHElikes |
おすすめ度 | |
料金 | 1ヶ月:16,280円 6ヶ月:93,280円 12ヶ月:162,800円 +入学金:162,800円 |
受講期間 | 1〜12ヶ月 |
受講方法 | オンライン動画 |
SHElikesは、女性限定のスクールで幅広くのクリエイティブスキルを磨けるスクールです。
主な特徴は3つあります。
SHElikesの特徴
- 女性限定&全18種のコースが受け放題
- 充実したサポートで安心して学べる
- 体験レッスンを受ければ初月料金が無料
SHElikesでは、全18種のコースが受け放題なので、学びたいことに合わせて学習できます。
コースを大きく分けると下記の5つです。
SHElikesのコース
- デザイン
- マーケティング
- 動画編集
- ライティング
- ビジネス
「マーケティング」だけ学ぶのもアリですが、合わせて「ライティング」を学んでブログ運営をしたり、「デザイン」や「動画編集」を学べば、圧倒的に活躍の幅を広がりますね。
また、SHElikesはサポート体制が充実しています。月1回のコーチングで自由に質問できたり、案件獲得に役立つサポートも受けられるため、初心者でも安心して学習できますよ。
SHElikesはこんな人におすすめ!
- 今後のキャリアに不安がある人
- 副業・独立に興味がある人
- クリエイティブな仕事をしたい人
- 在宅・リモートで働きたい人
- 妊娠・出産・子育てに不安のある人
SHElikesの口コミ・評判
コンペ提出したぞー!
— 𝕄oeco|Studying☀ (@moeco_SHE210913) January 21, 2022
目標は午前中だったけど・・・
もくもく会でTAさんにFBもらった💪
修正かけて、なんとか提出。
自分でも前回のコンペ提出したときよりも
スキルが上がったことが目に見えて分かる。
まだ全然足りないけど、確実に進んでるぞ🔥🔥🔥#SHElikes #Webdesign
今自分の将来にワクワクしていて、ついに自分にもこんな日が来たのか…としみじみ感動している😢
— かほり (@satoimoshelikes) January 21, 2022
向いていない職種の仕事を辞めたから今の自分があって、そして辞めても大丈夫だろう!と思えたのはSHElikesに入会するという選択肢があったから。同じ時代に存在してくれてありがとう #シーライクス 😌🌱
SHElikesでは、実際の講義を受けられる無料体験レッスンに参加できます。参加後に入会すると、最大で16,280円が無料になるので、ぜひ申し込んでみてくださいね。
\女性限定!全18種のコースが受け放題!/
※申し込みは30秒程度で簡単にできます
⑧WeRuby(ウィルビー)
スクール名 | WeRuby |
おすすめ度 | |
受講料金 | 109,780円 |
受講期間 | 3ヶ月 |
学べること | Webマーケティング全般 |
受講スタイル | オンライン |
サポート体制 | 就職サポート |
WeRuby(ウィルビー)は、女子大生限定のWebマーケティングスクールです。就活を控える大学生に向けて、Webマーケティングスキルや就活で役立つノウハウを提供しています。
主な特徴は3つあります。
WeRubyの特徴
- 初心者でも分かりやすい動画講義
- 挫折を防げる万全のサポート体制
- 就活の不安を解消、モチベーションを上げる特別イベント
WeRubyでは、初心者でも分かりやすいオンライン動画講義でWebマーケティングを学びます。動画は1本あたり約10分なので、通学中や食事中などのスキマ時間に学習を進めることが可能です。
また、WeRubyはサポート体制やイベントが充実しています。
WeRubyのサポート体制
- 24時間受付のチャットサポート
- 月1回のグループコーチング
- 週6で行われるオンライン勉強会
WeRubyの開催イベント
- 自己分析講座
- 業界研究/分析講座
- グループディスカッション講座
仲間とのつながりを深めながらWebマーケティングスキルを磨き、手厚いサポートやイベントを通して万全の就活準備ができますよ。
WeRubyはこんな人におすすめ!
- Webマーケティング業界に就職したい人
- 就活に不安を感じている人
- 仲間と切磋琢磨しながら学びたい人
WeRubyのリアルな口コミ・評判
昨日のインスタフィードバック会
— らんまん@WeRuby12期生 (@8_Liad4_) September 12, 2021
凄く為になった👍✨
参加した人の投稿見れて勉強になったし、フィードバックもらったことで自分の問題と解決の両方が分かって、モチベ上がった!☺️💕
勉強会参加してきた!!最初はもうCanvaの使い方も分からないし勉強会までに投稿作成終わらないしどうしようって思ってたけど作り途中の投稿見てもらってアドバイスも貰ってモチベ上がった!今日中にひとつ投稿できるように頑張る✊✊
— れい@WeRuby14期生 (@rei_weruby_14th) September 22, 2021
キャリア相談会、とても良いお話が沢山聞けました。メモをとりすぎて手に火がつきそうだった🔥笑
— しおりん@WeRuby14期生 (@SHiORiN_WeRuby) September 20, 2021
このお話をいかせるかどうかは自分次第なので、この機会を無駄にしないように、実行に移していきたいと思います🙋♀️
WeRubyでは、悩みや不安なことを相談できる無料相談会が開かれています。事前にスクールの雰囲気などをチェックするチャンスなので、ぜひ1度話してみてくださいね。
\ Webマーケ×就活成功したい女子大生におすすめ/
※申し込みは最短60秒で完了します
-
【就活向け!】WeRubyは怪しいの?特徴や口コミ・評判を徹底解説
⑨ADREX MARKETING ACADEMY(アドレクスマーケティングアカデミー)
スクール名 | ADREX MARKETING ACADEMY |
おすすめ度 | |
受講料金 | 274,780円 |
受講期間 | 2ヶ月 |
学べること | Web広告運用 |
受講スタイル | オンライン |
サポート体制 | 転職サポート 副業・フリーランスサポート |
ADREX MARKETING ACADEMY(アドレクスマーケティングアカデミー)は、たったの2ヶ月で即戦力のWebマーケターを目指せると話題のWebマーケティングスクールです。
主な特徴は3つあります。
ADREX MARKETING ACADEMYの特徴
- 完全個別対応でマイペースに学べる
- 限りなく実務に近いカリキュラム内容
- 転職・フリーランスサポートが手厚い
ADREX MARKETING ACADEMYでは、超実践的なカリキュラムでWebマーケティングを学びます。
元大手広告代理店の管理職・MVPの講師から、クライアントと関わることを想定した個別指導を受けられるため、即戦力のWebマーケターを目指すことが可能です。
さらに、転職・フリーランスサポートが手厚い点も大きな魅力。人材紹介事業を展開している株式会社アドレクスが求人・案件を紹介してくれるため、最適な求人・案件を優先的に扱えますよ。
ADREX MARKETING ACADEMYはこんな人におすすめ!
- 未経験からWeb広告を学びたい人
- 受講料金を抑えたい人
- 最短でWebマーケターになりたい人
ADREX MARKETING ACADEMYの口コミ・評判
新規事業のマーケティングアカデミー、続々とお申し込みいただいていますので早めのお申込みがおすすめです!
— みなみ@アドレクス採用担当🌸 (@adrex_minami) December 14, 2020
Webマーケティングのスペシャリストによる2ヵ月で一流のマーケターを育成する完全オンラインの「アドレクスマーケティングアカデミー」先行受付開始! https://t.co/BCCWoKbxfh @PRTIMES_JP
ADREX MARKETING ACADEMYでは、無料カウンセリングを受けられます。特に、このスクールは2020年12月にサービスを開始してまだ情報が少ないので、詳細を確認してみましょう。
\公式LINEで2日間の無料講座あり!/
※申し込みは最短30秒で簡単にできます
-
【2022年最新】ADREX MARKETING ACADEMYの特徴や口コミ・評判まとめ
⑩ジッセン!オンライン

スクール名 | ジッセン!オンライン |
おすすめ度 | 動画による |
受講料金 | 無料 or 5390円/月 |
受講期間 | 月額制 |
学べること | Webマーケティング全般 |
受講スタイル | オンライン |
ジッセン!オンラインは、無料からWebマーケティングを学べるオンライン動画講座です。
主な特徴は3つあります。
Wannabe Academyの特徴
- Webマーケティング特化のプラットフォーム
- いつでも・どこでも学べる
- 月額料金制だから復習も自由
ジッセン!オンラインは、Webマーケティングに特化したプラットフォーム。Web広告やSEOなどさまざまな分野の動画コンテンツが豊富なので、幅広くのスキルを磨けます。
また、月額料金制でいつでも・どこでも・なんどでも学べるため、スキマ時間の学習や復習にぴったりですよ。

ただし、無料の動画コンテンツは数が少ないので注意しましょう!
ジッセン!オンラインはこんな人におすすめ!
- 無料からWebマーケティングを学びたい
- オンライン動画講座で独学したい
ジッセン!オンラインの口コミ・評判
確かにスクールでドカンと15万とか払うよりは、よほど実践的で良いかも。スクールの内容はジッセンオンラインや本で学べると思っている。規模が小さければ小さいほど、費用対効果は高いのではって思ってる。#webマーケティング初心者
— めぐ @教員から転職してCS (@mgmg05311) November 11, 2020
一応ジッセンオンラインのプレミアム会員として
— てるたん | 何でもポジティブに捉える泥臭い営業マン (@teruyakinist) April 11, 2019
1ヶ月無料だったため、
Twitter運用、その他Webマーケティングを
空いた時間に学んでおります。
効果があるかは不明w pic.twitter.com/LW6GZj4uPe
\ 無料からWebマーケティングを学べる! /
⑪Udemy

スクール名 | Udemy |
おすすめ度 | 動画による |
受講料金 | 1,000円〜 |
受講期間 | 無制限 |
学べること | Webマーケティング全般 |
受講スタイル | オンライン |
Udemyは、世界最大級の動画学習プラットフォーム。ジッセン!オンラインとは違い、月額制ではなく1講座の購入ごとに料金を支払う形式となっています。
主な特徴は3つあります。
Udemyの特徴
- コンテンツの数が豊富
- いつでも・どこでも学べる
- 頻繁にセールが開催される
Udemyには、世界トップクラスの豊富な動画コンテンツが用意されています。そのため、「Web広告だけ」「SEOだけ」といったイメージで、特定の分野に特化して学ぶことが可能です。
また、Udemyでは最大90%オフのセールが頻繁に開催されています。そのため、通常なら2万円を超える動画コンテンツだとしても、2,000円程度で安価に購入できますよ。
下記は、僕が特に役立つと感じたおすすめ講座なので、ぜひ勉強してみてくださいね。
Udemyのおすすめ講座
- 隠れたWEBマーケティングの極意:WEB売上アップ・成約率アップ活用術【悪魔のWEBデザイン講座<初級編>】
- 成約率の高いLP構築法 × 爆発的に売り上がるWeb広告運用術
- 現役プロライターが教える超実践型SEOライティング講座 ~SEOに強い文章を書くための黄金の6ステップ~
Udemyはこんな人におすすめ!
- 信頼できる動画コンテンツで学びたい
- スキマ時間を活かして勉強したい
- オンライン動画講座で独学したい
Udemyの口コミ・評判
ブログでUdemy講座や本の一覧を書いてて思ったけど,あんなに高品質な動画講座を数千~2万円程度で購入できていつでもどこでも好きな時に再生できたり,著名人が何日もかけて書いた本を2000円とかで買えるのに
— かめ@米国🇺🇸データサイエンティスト/コミュニティ"DataScienceHub"やってます (@usdatascientist) March 16, 2020
なんでみんなネットで数万円する情報商材を買うのか
理解できない
Udemy、森田さんって方の動画講座を観ているのだけど、8時間近くの講座1500円って良すぎない…?これは初心者が挑戦するハードル下がるし、他の講座も買いたくなる。そして声が良すぎて寝そう。。😪
— haruna / 旅暮らし (@Haruna_F1207) March 22, 2020
そもそも良いことばかり言ってるインフルエンサーは怪しい😇
— kou@フリーランスエンジニア (@awesomeJason4) May 24, 2020
個人としての対策は、情報商材など公の場に出にくい物には手を出さず、書籍とかudemyなどで勉強する方がいいですね‥!
ちゃんとレビューを見て、総合的に判断して購入すれば、あまり失敗しないはず😌#駆け出しエンジニアと繋がりたい https://t.co/icIKLh4XhS
\ コスパ最強の動画コンテンツで学べる! /

以上がおすすめのWebマーケティングスクールです!
興味のあるスクールがあれば、ぜひ無料相談に参加してみてくださいね。
Webマーケティングをスクール・講座で学ぶべき理由5つ

Webマーケティングをスクール・講座で学ぶべき理由は5つあります。
Webマーケティングをスクール・講座で学ぶべき理由
- 効率的に学べる
- 挫折せずに勉強できる
- 実践的なスキルが身につく
- わからないことは質問できる
- 転職・副業・フリーランスサポートが充実している
すべて独学にはないメリットなので、参考にしてみてください。
①効率的に学べる
1つ目は、「効率的である」ことです。
Webマーケティングスクール・講座では、プロのWebマーケター講師が作成したカリキュラムで学習を進めます。
そのため、「何から学べばいいの?」「どうやって学べばいいの?」といった悩みを持つことなく、効率的にスキルを身につけることが可能です。

独学では信憑性の高い情報を探したり、そもそも何がわからないのかわからなかったりと検索だけで時間がかかります。
②挫折せずに勉強できる
2つ目は、「継続できる」ことです。
Webマーケティングスクール・講座では、専属メンターが付いたり、同じ目標を持つ受講生仲間と切磋琢磨しながら学習を進めます。
わからないことやキャリアの悩みを相談できるため、ひとりでは挫折しがちな勉強を継続できるでしょう。

孤独に耐えられず挫折する人は本当にたくさんいます。
③実践的なスキルが身につく
3つ目は、「実践的なスキルが身につく」ことです。
本当の意味でのWebマーケティングスキルは、実践の中でしか鍛えられません。知識を身につけるだけなら独学でOKですが、アウトプットの訓練を積まなければ実践では役に立たないでしょう。
Webマーケティングスクール・講座では、提携企業への提案やクライアントワークを通して実践力を磨くため、卒業後は即戦力のWebマーケターとして活躍できます。

中には、知識しか身につかないスクールもあるので注意しましょう。
④わからないことは質問できる
4つ目は、「わからないことを質問できる」ことです。
Webマーケティングスクール・講座では、第一線で活躍するWebマーケターにいつでも質問できる環境が整っています。
効率的に勉強を進められたり、業界の最新情報についてリアルな話を聞けることは、独学にはない大きなメリットといえるでしょう。

現役Webマーケターならではの知識・ノウハウは、独学ではわかりません。
⑤転職・副業・フリーランスサポートが充実している
5つ目は、「サポート体制が整っている」ことです。
Webマーケティングスクール・講座では、求人紹介や面接・書類対策などの「転職サポート」や、案件紹介や営業方法を指導する「副業・フリーランスサポート」が充実しています。
もちろん、スクール・講座によってサポート内容は異なります。しかし、卒業後のキャリアまでサポートしてくれるのは同じなので、安心して学習に集中することが可能です。

転職活動や案件獲得を0から始めるのはかなりしんどいので、その負担が減らせるのは大きな魅力ですね。
Webマーケティングスクール・講座を選ぶポイント5つ

Webマーケティングスクールを選ぶときは、絶対に欠かせないポイントを決めることが大切です。
ここでは、指標となるポイントを5つ紹介します。
Webマーケティングスクールを選ぶポイント
- 受講料金で選ぶ
- 受講期間で選ぶ
- 受講スタイルで選ぶ
- カリキュラム内容で選ぶ
- 転職・副業・フリーランスサポートで選ぶ
1つずつ順番に解説します。
①受講料金で選ぶ
Webマーケティングスクールの料金相場は、15万円〜100万円程度とかなり幅広いです。
なぜなら、スクールによってサポート体制や受講スタイルが異なるからですね。
具体的には、「転職サポートがある」「オフライン校舎が用意されている」「講師からの直接指導が多い」といったスクールは料金が高い傾向があります。
そのため、Webマーケティングスクールは、
- 自分の予算
- スクールの受講料金
- どんなサポートを受けられるか
などのバランスを考えて選びましょう。
受講料金の安さだけで選ぶとミスマッチが生じる可能性があるため、注意してくださいね。

中には、料金は高いのに中身がスカスカなスクールも…!
②受講期間で選ぶ
Webマーケティングスクールの受講期間は、1ヶ月〜6ヶ月程度が相場です。
なので、「自分が1日にどれくらい学習できるか」を考えて、受講期間内にカリキュラムを完遂できるスクールを選びましょう。
受講期間のシミュレーション方法について、実例を紹介しますね。
受講期間のシミュレーション方法
「受講期間:2ヶ月、合計時間:160時間」のスクールがあった場合、1日あたり「160時間÷60日=2.7時間」の学習が必要となる。
上記のイメージですね。
ほとんどのスクールでは学習カリキュラムが完了するまでの時間を公開しているので、自分に最適なペースで学習できるかチェックしましょう。

無料相談で聞いてみるのが手っ取り早いですよ!
③受講スタイルで選ぶ
Webマーケティングスクール・講座には、
- オンライン型
- オフライン型
- オンライン&オフライン混合型
の3つの受講スタイルがあります。
それぞれのメリット・デメリットをまとめてみました。
受講スタイル | メリット | デメリット |
---|---|---|
オンライン | ネット環境があればどこでも受講できる スキマ時間に動画学習などができる | 質問はチャットがメインになるため、質問しづらいこともある |
オフライン | 管理画面の操作などチャットでは聞きにくい質問ができる | 受講に日時が固定される 校舎に通学するのが手間 |
「オンライン&オフライン混合型」は、上記のメリット・デメリットを組み合わせたイメージですね。人によって理想の受講スタイルは異なるため、自分に合うスタイルを選びましょう。

オフラインの場合は、校舎がどこにあるのか確認するのを忘れずに。
④カリキュラム内容で選ぶ
Webマーケティングスクールは、それぞれ学習カリキュラムに特徴があります。
具体例を挙げると、
- 何を学べるか(Web広告、SEOなど)
- クライアントワークがあるか
- 実務に近いカリキュラム内容か
といったイメージですね。
卒業後に目指す姿を考えて、それを実現できるスクールを選びましょう。

「TechAcademyはWeb広告がメインだが幅広くWebマーケティングを学べる」など、学べることの”幅”も意識してくださいね。
⑤転職・副業・フリーランスサポートで選ぶ
Webマーケティングスクールでは、さまざまなサポートが受けられます。
具体例をいくつか紹介しますね。
Webマーケティングスクールで受けられるサポート内容
- 転職・就職サポート:求人紹介や面接、書類対策
- 副業・フリーランスサポート:案件紹介や案件獲得ノウハウの講義
- 学習サポート:卒業後もわからないことを質問できる
他にも、スクールによって独自のサポートを用意していることも多いです。
自分に合うサポートが用意されたスクールを選ぶことで、スキルの身につきやすさは圧倒的に変わりますよ!

逆に、サポートの数が多くても、活用できなければ意味なしです。
Webマーケティングをスクール・講座で学ぶのはアリ?リアルな口コミ・評判まとめ

Webマーケティングをスクール・講座で学ぶことについて、みんなどう思ってるの?独学でもいいのかな…?


Twitterでリアルな口コミ・評判を集めてみたよ!
僕がおすすめする「SEOマーケターのなり方」は以下です。
— リンちゃん | リンちゃんブログで🔎 (@rinchanblog0215) April 29, 2021
❶SEOの基礎を知る
❷Webライティングのルールを学ぶ
❸ブログ10記事書く
❹キーワード選定や記事構成の作り方を学ぶ
❺ブログ100記事書く
独学の場合は上記になります。Webマーケティングスクール受けた方が圧倒的に効率は良いですね。
副業・フリーランスのWEBマーケターを目指したい場合も、実践的なカリキュラムのWEBマーケティングスクールがおすすめで、習得したスキルを活かし、副業・フリーランス案件で収入アップも可能です。
— ボールボーイ (@yuiko_part) April 22, 2021
WEBマーケティングは広告から始めた方がいいと思ってる。大事なお金を預かり、常に緊張感がある。自分のお金では必要な経験が積みにくい。これからWEBマーケターになる人はスクールから未経験でweb広告の会社入れるとかめちゃくちゃいいと思う。僕は稼いだ金を広告に使って身をもって学んでいきます。
— 佐藤幸輝 (@satokoki_tokyo) August 5, 2021
Twitterでの口コミ・評判をまとめると以下のイメージです。
Twitterでの口コミ・評判
- 効率的にWebマーケターを目指せる
- 実践的なスキルを磨いて稼げる
- 未経験でもWebマーケターになれる
特に、「効率」についてWebマーケティングスクール・講座を推奨する評判はよく見かけました。学習の最短ルートがわかるのは、スクール最大のメリットといえるでしょう。

僕は独学でWebマーケティングを学びましたが、1年近くかけてようやく独立できました。なので、初心者はスクールを活用するのがおすすめですよ!
【比較セヨ】Webマーケティングスクール・講座は慎重に選ぼう

たまに、「まずは行動!」と入会を進めるWebマーケティングスクール・講座の紹介記事を見かけます。
しかし、個人的には超慎重に選ぶべきかなと。
Webマーケティングスクール・講座はけっして安い買い物ではありませんし、将来のキャリアを左右する重大な決断だからですね。
なので、まずは徹底的に情報を集めましょう!
各スクールでは、無料説明会や無料カウンセリングに参加できるので、少しでも気になったスクールがあれば参加してみてくださいね。

「行動」は大切ですが「情報」も同じくらい大切です。
こんな悩みは無料カウンセリングで解決しよう!

はじめてWebマーケティングスクールを検討していると、さまざまな悩みが出てきます。スクールは高額なので、すべて解決してから行動したいですよね。
そんな人は、各スクールの無料カウンセリングを活用しましょう。
無料カウンセリングでは、
- 効率的な勉強方法
- 動画編集で稼ぐためのスキル
- 必要な初期投資や維持費、など
といったよくある悩みを解決できます。

スクールの情報だけを聞く場ではないってことですね!
応対してくれるのは実際に指導する講師やプロのカウンセラー。そのため、スクールの雰囲気を知るにも有効です。
無料カウンセリングに参加する前は、事前に質問したいことをメモしておきましょう。下記は、特に聞いておきたい3つの質問なので、参考にしてみてくださいね。
無料カウンセリングで聞くべきこと
- 学習カリキュラム
- 自分に最適なコース
- 受けられるサポート
上記を質問しながら、今抱えている悩みを解決しましょう!
Q&A|Webマーケティングスクール・講座のよくある質問

最後に、Webマーケティングスクール・講座のよくある質問にQ&A形式で回答します。
①独学ではダメなの?

独学でもOKですよ!
Webマーケティングスキルは、独学でも身につけられます。ただし、「スクール・講座と独学のどちらがおすすめか?」と聞かれたら、僕は圧倒的に前者をおすすめします。
なぜなら、独学には3つのデメリットがあるからです。
Webマーケティング独学のデメリット
- アウトプットがしにくい
- 学習の最短ルートがわからない
- モチベーションが保ちづらい
独学には、長期間学び続ける”覚悟”とモチベーションを保つ”精神力”が必須です。
挫折してしまう人が多いので、よほど自信のある方以外はスクールを選ぶのが無難ですね。
下記記事ではWebマーケティングの勉強方法を紹介しているので、参考にしてみてください。
-
【未経験向け】Webマーケティングの独学・勉強方法6選【転職・稼ぐ方法】
②スクール・講座以外にWebマーケターに転職する方法は?

独学→転職エージェント・サイトに登録するのが一般的!
ちなみに僕はこの方法で内定をもらえたよ!
-
【体験談】Webマーケティング転職したいならブログを書け!【3ヶ月で成功した】
スクール・講座なしでWebマーケティング転職するためには独学が必須です。
Webマーケティング業界には「未経験OK」の求人がたくさんありますが、人気業界ということもあり、知識0では太刀打ちできないでしょう。
独学である程度の知識を身につけたら、転職エージェント・サイトに登録してください。
Webマーケティング業界に強いエージェント・サイトに登録しておくと、転職関係のサポートを受けられることはもちろん、業界の最新情報などについての話も聞けますよ。
下記は、僕が特にお世話になった3社なので、とりあえず登録しておくのがおすすめです。
最初に登録すべき転職エージェント3選
- リクルートエージェント
※国内最大手!転職実績No.1!求人数が多く、とりあえず登録すべきエージェント! - マスメディアン
※IT特化!Webマーケティング求人数No.1!知識豊富なアドバイザーが多数! - dodaエージェント
※手厚いサポートが魅力!どこよりも転職者の悩みに寄り添い、解決してくれる!
その他の転職エージェント・サイトは下記記事で紹介しています。
-
僕のWebマーケティング転職に役立ったエージェント・サイト15選!
③自分にWebマーケターの適性があるかわからなくて不安…

結論、やってみないとわからない!
Webマーケターにはたしかに向き不向きが存在します。しかし、たとえ今の時点で向いてなさそうな人でも、Webマーケターになってみたら適性があるパターンは本当に多いです。
実際、僕はもともと「Webマーケターに向いていない人」でしたが、チャレンジしてみたら楽しくて「Webマーケターに向いてる人」に変われました。
なので適性があるかは考えず、とりあえず試してみましょう。
ちなみに、当サイトではWebマーケターに向いてる人・向いていない人の特徴を記事に書いているので、興味のある方は読んでみてください。
-
【やめとけ】Webマーケティング業界に向いていない人・向いてる人の特徴33選!
まとめ:どうしてもWebマーケティングスクール・講座が決まらないときは「TechAcademy」がおすすめ!

この記事では、現役のWebマーケター目線でおすすめのWebマーケティングスクール・講座を紹介しました。
おすすめのWebマーケティングスクール
- TechAcademy
- Wannabe Academy
- WEBMARKS
- デジプロ
- マケキャンbyDMM.com
- インターネット・アカデミー
- SHElikes
- WeRuby
- ADREX MARKETING ACADEMY
- ジッセン!オンライン
- Udemy
※上記から無料相談会に参加できます。
どうしてもWebマーケティングスクール・講座を決められない方はTechAcademyがおすすめ。
幅広くWebマーケティングスキルを磨けるうえに転職サポートなどもしっかりと整っているため、スクールで学びながらキャリアを検討できます。
Webマーケティングスクール・講座は慎重に選ぶことも大切です。しかし、まったく行動できなければ元も子もないので、まずは無料カウンセリングで話を聞いてみてくださいね。
今回は以上です。
\早割!トモ割!お得なキャンペーン開催中!/
※各種キャンペーンについては最新情報をチェック!