この記事で解決できる悩み
本記事を書いたライター

Win(ウィン)スクールは、年間17,000人以上が受講するパソコンスクール。プログラミングやWebデザインなどを幅広く学べて、教育訓練給付金*も受け取れる「国から認められたスクール」です。
※教育訓練給付金制度:対象講座の受講生に、国から受講料の20%(最大10万円)が支給される制度
とはいえ、ITスクールは高額な投資です。「受講前に口コミ・評判が知りたい」「料金やメリット・デメリットをすべて把握したい」と考えている方も多いのではないでしょうか。
そこで先日、私はWinスクールの卒業生のO.Aさんにインタビューをさせていただきました。
はじめまして!O.Aと申します。
Winスクールでコーディング系の勉強をしていました!

今回は、O.Aさんに伺ったWinスクールを受講した感想やメリット・デメリットを紹介します。プログラミングやWebデザインを勉強したい方向けの情報をまとめたので、ぜひ最後までご覧ください。
実践力を身につけたい方向け!
Win(ウィン)スクールを受講した感想

さっそく、O.AさんにWin(ウィン)スクールを受講した感想をざっくりと聞いてみました。
選んだ理由・良かったところ・気になったところを伺ったので、参考にしてみてください。
①Winスクールを選んだ理由

Winスクールを選んだ理由は?
近くの校舎に通学できて、手厚いサポートを受けられると感じたからです!
私は地方在住で、近くに通学できる校舎がありませんでした。しかし、講師の直接指導を受けたい&自宅では集中できないので、どうしても通学したかったんですよね。
最終的には無料体験で自分に合う環境だとわかり、受講することに決めました!

②Winスクールの良かったところ

Winスクールの良かったところは?
1番は通学できたことですが、他にも少人数クラスだったのは嬉しかったです!
ほとんど気を使わずに、講師にわからない部分をがっつりと教えてもらえました。
他にも、たまに他の受講生と話すことで学習のモチベーションを高められました!

③Winスクールの気になったところ

Winスクールの気になったところは?
唯一気になったのは、講師にレベル差があったことです。
ほとんどの講師は一流でしたが、ひとりだけ私とは合わない方がいました。
不可能だとはわかりますが、「全員が同じレベルだったらなー」とは思いましたね笑

Win(ウィン)スクールの良い口コミ・評判

他の受講生のWin(ウィン)スクールに対する口コミ・評判を紹介します。
まずは、良い口コミ・評判からチェックしましょう。
上記について、1つずつ順番に見ていきます。
良い口コミ・評判①:モチベーションを保てた
PCスクールは、
— mi@田舎のママナース (@ikicco_1011) May 24, 2021
Winスクールに通った。
オンラインではなくて通学スタイルを選んだので先生にわからないところを聞きやすいのと、モチベーションが保ちやすくてよかった。
授業だけではなくて、就活のサポートまであるとよかったな#駆け出しエンジニアと繋がりたい#winスクール
良い口コミ・評判②:給付金で5万円安くなった
私もこの制度でCADスクールというかWinスクールが5万円安くなったから非常におすすめ😊💓
— ぬるまゆ美@積算レディかつ管理栄養士もち。技術士一次試験突破! (@nullmayumi) October 5, 2022
あそこで勉強した2か月でうつ病が改善されたからCADとあのスクールは本当に良い薬だった。
医者に話すなんか全然効かなかった! https://t.co/Tyey7HoOEp
良い口コミ・評判③:丁寧なアドバイスをもらえた
今日もWinスクールで2コマ受講してきた。3D CADのスケッチの基礎を終えた感じ。
— むうあ (@mooleg) August 12, 2017
テキスト通りに進めていても、最後の演習で見本を書いてみよう…となると以外と固まる(^_^;)
講師のアドバイスを聞いてヒントに気が付くと後はけっこうサクサク書けた。
練習して慣れないとだねぇ。
良い口コミ・評判④:独学したときより頭に入った
Winスクールでのプログラミング初講習、無事に終了
— だーつか (@Slm0W) May 9, 2021
分かりやすく、丁寧で良かった(´∀`*)
Python学んでみたけど、言語が短くて、読みやすい!わかりやすい!
独学でJava学んだ時より、頭に入ってきたw
これからは情報処理の方も学ぶし、頑張ろ٩(ˊᗜˋ*)و
良い口コミ・評判⑤:無料カウンセリングが良かった
やっぱりマーケティングは実践で身につけていくものなんだなという気づきと理解。
— たなさや | 農業×マーケティング (@1983sayakasan) September 5, 2022
人の役に立てるようになるためには、強くならなければ。
とりあえず、
Winスクールのカウンセリングがめちゃくちゃ良かったということを呟いておきます。#Winスクール
良い口コミ・評判⑥:アフタースクールがお得すぎる
アフタースクールプレミアムコースのテキストみれるようになったのでJavaScriptの勉強始めました
— ゆ~じ (@spreadworldjpn) December 8, 2021
しかし月1000円で60種類以上のテキスト学習し放題てお得過ぎる❗#Winスクール
良い口コミ・評判⑦:きちんとしたパソコンスクール
⑦#winスクール @新宿
— 🐱 (@nakayam0untain) December 23, 2019
◎きちんとしたパソコンスクールの印象
→未経験からエンジニア転職を考える以外にも法人研修や教養アップ、現IT職のスキルアップなど通う理由は様々との印象。
◎少人数制の「個人レッスン」
→講師1が最大5名の生徒(受講内容は多岐に渡る)を見る。フリースクーリングではない https://t.co/Xm5mHiG87W
良い口コミ・評判⑧:問い合わせの回答がすぐだった
Winスクールへ昨日夜問い合わせしたら、すぐ回答返ってきた
— light (@hikarusatostru1) September 16, 2022
回答早いし丁寧で良き!
時間無い方に下記2行で
質問:「カリキュラム完了率&求人数は?」
回答:「講座全体で約95%、個別は計測してない。求人は回答できない」#Winスクール pic.twitter.com/6x8ekMVZzo
良い口コミ・評判⑨:早期申し込みで教材をもらえる
Winスクールの説明会から2週間以内に申し込みのおまけで、eラーニングが4講座ついてくるって!
— いるな🐬🌙@目指せサイドFIRE (@irunadayo) October 2, 2021
・ITパスポート
・デザイン理論
・情報セキュリティ
・Web解析
デザインはあんまり興味が無いと伝えたら、実は他のエンジニア系の仕事にも意外と役立つと教えて貰って有益でした!早くハロワ行かねば…!
良い口コミ・評判⑩:雰囲気や距離感が飛び抜けて良かった
たくさんのスクールから絞った4つのスクールでカウンセリングと見積もりして来ました
— いるな🐬🌙@目指せサイドFIRE (@irunadayo) September 29, 2021
最初にホームページみた印象はWinスクールが1番は良くて
実際に今日無料カウンセリング受けて来たんだけど、
雰囲気◎
距離感(押し売りしないか)◎
料金○
使いやすさ◎
転職サポート○
飛び抜けて良かった!
特に好評だったのは、講師の「対応」についての口コミ・評判です。
Winスクールでは、最大5名(平均3名)の少人数クラスで講師の密着指導を受けられます。わからないことをすぐに質問できる環境があるため、スムーズに実践的なスキルを身につけられるでしょう。
他にも、給付金で最大10万円安くことや無料説明会の雰囲気も、良い口コミ・評判を集めていました。
\無料説明会・体験レッスンで相性がわかる!/
※無理な勧誘はされないので、安心してご参加ください。
Win(ウィン)スクールの悪い口コミ・評判

続いて、Win(ウィン)スクールの悪い口コミ・評判を紹介します。
上記について、1つずつ順番にチェックしましょう。
悪い口コミ・評判①:受講料金が高い
WINスクール🏫から資料請求しました。オンラインのやってみたいと思いました。しかし、値段が高いので難しそうです。 pic.twitter.com/X9AYgfyyok
— FIT (@SHIORI100) January 31, 2021
悪い口コミ・評判②:対応が良くなかった
winスクール横浜でファイルをクラウドにあげて別のスクールでダウンロードしようとしたら無くなってた。
— SHOCK取引 (@shockticket) February 18, 2020
横浜校に連絡してもらったら作成し直せと塩対応。
自分で電話したら事務員がクレーマー扱いしたうえ、勝手に次の受講をキャンセル。
最悪
#winスクール #口コミ #評判
悪い口コミ・評判③:講師が合わなかった
Winスクール合わない講師に当たってやめる決心ついた。お陰様でちんたら通ってても無駄だということに気づいた。感謝。あれなら参考書買って自分のペースで勉強した方が効率が良い気がする。今回の講師ほとんど問題解説してくれなかったし、今回分授業料返して欲しいな
— Namu (@Namu22124876) March 19, 2022
悪い口コミ・評判④:講師にレベル差がある
Winスクールの各校舎の講師の方の質の違いがすごい。ある所だと1クールずっと無言でただの自学自習とかもあるのに、ある所だと本当に熱心に教えて下さる。勉強がむばるぞ〜!!
— ゆらまりえ (@YURAmarie) May 28, 2014
悪い口コミ・評判⑤:音声が聞き取りづらかった
今日はwinスクールの初回授業でした。Photoshopは少し経験があるので初回は知識の整理ができました❗️オンライン授業で在宅にて受講🖥音声が聞き取りにくい、なかなか質問できない等不満はあったものの、知識の振り返りやまとめを先生がしてくださったので、まず満足です。
— わおん@歯科関係の人 (@dentalchorder) January 10, 2021
特に気になったのは、講師の授業内容や対応の「差」についての口コミ・評判です。
Winスクールは、全国に55校を構える大型スクール。もちろん採用時に厳正な審査はされますが、運営的に採用しなくてはならない人数上、中には低レベルな講師もいるのは否めません。
また、講師のレベルは高くても、あなたと教育方針や人間性が合わない可能性もあるでしょう。Winスクールには無料体験レッスンがあるので、まずは相性の良い講師がいるか確かめてみてください。
\無料説明会・体験レッスンで相性がわかる!/
※無理な勧誘はされないので、安心してご参加ください。
Win(ウィン)スクールの特徴

スクール名 | Winスクール |
おすすめ度 | (4.2) |
料金(税込) | コースによる |
受講期間 | コースによる |
受講方法 | オンライン・オフライン (全国に55校の校舎あり) |
学べること | Webデザインやプログラミングなど (300を超える講座あり) |
就職・転職サポート | ◎ (求人紹介やカウンセラーの相談あり) |
案件獲得サポート | × |
Win(ウィン)スクールは、創業30年を超える老舗のパソコンスクールです。全国各地にある校舎に通学しやすく、毎年17,000人を超える受講生が実践的なカリキュラムで勉強しています。
300を超える講座が用意されているのも大きな魅力。特にWebデザインやプログラミングの講座は人気がありますが、他にもWord・Excel・CAD・AIなどパソコン系のスキルはなんでも磨けます。
希望者は、手厚い就職サポートを受けることも可能です。キャリアカウンセラーと書類・面接対策をしたり、業界の最新情報を入手できるセミナーに参加したりと、理想のキャリアを描ける環境がありますよ。
Win(ウィン)スクールの講座・コース内容

前提として、Win(ウィン)スクールには”講座単体”と”コース”の2つの受講方法があります。
学びたいことが限定的なら”講座単体”を、全体的なスキルを磨くなら”コース”を選ぶイメージです。

「HTML/CSSだけ学びたい」という方は、HTML/CSS専門の講座を選ぶのがおすすめ。
「〇〇の仕事をしたい」という方は、必要なスキルが身につくコースを選びましょう。
ここからは、下記の3つに分類して講座・コース内容を解説します。
紹介するWinスクールの講座・コース
どちらの受講方法が自分に合うか考えながら、気になる項目をチェックしましょう。
①Webデザイン講座・コース
WinスクールのWebデザイン講座は下記のとおりです。
WinスクールのWebデザイン講座
講座名 | 学習時間 | 受講料(税込) |
---|---|---|
ホームページ制作 | 90分×20回(30時間) | 139,700円 |
Photoshop CC | 90分×14回(21時間) | 97,900円 |
Illustrator CC | 90分×14回(21時間) | 97,900円 |
Adobe XD&UI/UX | 90分×14回(21時間) | 97,900円 |
JavaScript&jQuery活用 | 90分×14回(21時間) | 97,900円 |
PHPプログラミング | 90分×14回(21時間) | 119,900円 |
デザイン制作実習 | 90分×6回(9時間) | 51,700円 |
Web・デザイン実習Plus | 90分×2回(3時間) | 19,800円 |
WordPressテーマ&プラグイン実践 | 90分×14回(21時間) | 97,900円 |
Webクリエイター能力認定試験対策 | 90分×10回(15時間) | 81,400円 |
編集ソフトの使い方やコーディングのやり方、資格の取得方法に関する講座などがありますね。
Webデザインコースは講座の組み合わせですが、単体購入をするより安くなるのが魅力です。
WinスクールのWebデザインコース
コース名 | コース内容 | 受講料(税込) |
---|---|---|
WEBスタンダードPlus | Photoshop CC ホームページ制作 デザイン制作実習 | 271,700円 |
WEBデザイナーPlus | Photoshop CC Illustrator CC ホームページ制作 デザイン制作実習 | 324,500円 |
WEBクリエイター | ホームページ制作 JavaScript&jQuery活用 デザイン制作実習 | 266,200円 |
WEBマスター | Photoshop CC Illustrator CC ホームページ制作 JavaScript&jQuery活用 デザイン制作実習 | 360,800円 |
WEBデザイナープロ | ホームページ制作 JavaScript&jQuery活用 PHPプログラミング WordPress実践 デザイン制作実習 | 360,800円 |
WEBプログラミングマスター | Photoshop CC Illustrator CC ホームページ制作 JavaScript&jQuery活用 PHPプログラミング WordPress実践 デザイン制作実習 | 499,400円 |
さらに詳しく知りたい方は、公式サイトをチェックしてみてください。
>>WinスクールのWebデザイン講座・コースの詳細はこちら

講座・コースの選び方がわからない方は、無料説明会で講師に相談しましょう!
②プログラミング講座・コース
プログラミング系の講座・コースは数が多すぎるので、人気どころを抜粋します。
講座は、身につけたい言語やスキルから選択可能です。
Winスクールのプログラミング講座
講座名 | 学習時間 | 受講料(税金) |
---|---|---|
Javaプログラミング | 90分×24回(36時間) | 178,200円 |
Pythonプログラミング | 90分×24回(36時間) | 178,200円 |
JavaScriptプログラミング | 90分×10回(15時間) | 81,400円 |
Rubyプログラミング | 90分×24回(36時間) | 178,200円 |
PHPプログラミング | 90分×14回(21時間) | 119,900円 |
C言語プログラミング | 90分×24回(36時間) | 178,200円 |
C#プログラミング | 90分×24回(36時間) | 178,200円 |
HTML5・CSS3コーディング | 90分×14回(21時間) | 97,900円 |

他にも、システム開発やアプリ開発など「やりたいこと別」の講座もあります!
プログラミングコースは6つの大分類があり、そこからさらに細分化されています。
Winスクールのプログラミングコース
大分類 | 小分類(※他にも多数コースもあり) | 受講料(税込) |
---|---|---|
Webシステム・Webアプリ開発コース | Java&Webシステム開発コース JavaScript&Webアプリ開発コース Ruby&Webシステム開発コース | 277,200円 198,000円 303,600円 |
AI・データ分析コース | Python&データ分析コース Python&AIプログラミング実習コース Python&AIプログラミング実習+データ分析コース | 311,300円 338,800円 444,400円 |
組込み・IoTシステム開発コース | C言語&組込みシステム開発コース Python&IoTシステム開発実習コース | 325,600円 338,800円 |
ネットワーク・サーバー構築コース | ネットワーク構築&サーバー構築コース Linuxサーバー構築&Linux応用コース | 237,600円 292,600円 |
クラウド・AWSコース | AWS基礎&AWSソリューションアーキテクト資格対策コース Node.js&クラウドシステム構築コース | 267,300円 255,200円 |
スマホアプリ開発コース | JavaScript&Webアプリ開発+スマホアプリ開発コース | 313,500円 |
他にもたくさんのプログラミング講座・コースがあるため、詳しくは公式サイトをご覧ください。
>>Winスクールのプログラミング講座・コースの詳細はこちら

講座・コースの選び方がわからない方は、無料説明会で講師に相談しましょう!
③その他のWinスクールの講座
その他、Winスクールには多くの講座が用意されています。
その中でも人気のある講座を紹介しますね。
その他のWinスクールの講座
講座名 | 学習時間 | 受講料(税込) |
---|---|---|
Excel講座 | 90分×14回(21時間) | 75,900円 |
Word講座 | 90分×14回(21時間) | 75,900円 |
PowerPoint講座 | 90分×14回(21時間) | 75,900円 |
AutoCAD(建築) | 90分×24回(36時間) | 178,200円 |
AutoCAD(機械) | 90分×24回(36時間) | 178,200円 |
Excelビジネスデータ分析 | 90分×14回(21時間) | 91,300円 |
WEBマーケティング | 90分×6回(9時間) | 51,700円 |
このようにWinスクールでは、汎用的なビジネススキルから専門的なスキルまで幅広く磨けます。
「なにかしらのスキルを身につけたい」という方は、気になる分野を探してみるのもおすすめですよ。
\無料説明会・体験レッスンで相性がわかる!/
※無理な勧誘はされないので、安心してご参加ください。
Win(ウィン)スクールの受講方法・時間割

Win(ウィン)スクールでは、ライフスタイルや目的に合わせて受講方法を選べます。
Winスクールの受講方法
- 曜日固定
毎週決まった曜日に受講する - 事前予約
事前に学びたい日にちを予約する - 自由予約
随時学びたい日にちを予約する - 曜日固定+自由予約
決まった曜日+空いた日に予約する
ちなみに、Winスクールの基本的な時間割は下記のとおり。
Winスクールの時間割
時間割 | 平日 | 土日 |
---|---|---|
9:20〜10:50 | ○ | ○ |
11:00〜12:30 | ○ | ○ |
13:40〜15:10 | ○ | ○ |
15:20〜16:50 | ○ | ○ |
17:50〜19:20 | ○ | - |
19:30〜21:00 | ○ | - |

上記に合わせて受講日を固定したり、予約したりできるわけです。
注意点として、教室によっては開講日や時間割が異なることがあります。事前の無料説明会で質問して、自身の学びたいペースで学べるか確認しておいてくださいね。
Win(ウィン)スクールを受講するメリット9つ

続いて、卒業生のO.AさんにWin(ウィン)スクールを受講するメリットを聞いてみました。
受講するメリットは、おもに9つあります!

Winスクールを受講するメリット
- 全国各地に校舎がある
- 転職サポートが手厚い
- 少人数クラスの密着指導
- 社内教育で使用される教材
- 専門的な資格を取りやすい
- 教育訓練給付金が適用される
- パソコン・ソフトの用意が不要
- 卒業後もずっと学び続けられる
- 無料体験・無料説明会に参加できる
上記について、1つずつ順番に解説します。
①全国各地に校舎がある
Winスクールは全国各地に校舎があり、地方に住んでいる方でも気軽に通学できます。
私は地方在住で、通学できるスクールがほとんどありませんでした。
Winスクールがあったおかげで、会社帰りや休日を活かして効率的に学べましたね。

通学型の最大の魅力は、講師の直接指導を受けられること。わからない部分をすぐに質問できたり、実画面を見せながら指示をもらえたりするため、特に未経験者にとっては学びやすい環境です。
他にも、受講生仲間とリアルでつながることで、切磋琢磨できる存在ができるでしょう。
Winスクールの校舎一覧
地域 | 校舎名 |
---|---|
北海道・東北 | 札幌駅前校 / 盛岡校 / 仙台駅前校 |
関東 | 宇都宮校 / 大宮校 / 水戸校 / つくば校 / 高崎校 千葉校 / 柏校 / 船橋駅前校 / 新宿本校 / 渋谷校 池袋校 / 銀座校 / 秋葉原校 / 品川校 / 北千住校 町田校 / 立川校 / 横浜校 / 藤沢校 |
中部 | 新潟駅前校 / 金沢御経塚イオン校 / 名古屋駅前校 栄校 / 豊田校 / 刈谷イオンタウン校 四日市アピタ校 / 静岡校 / 浜松校 |
近畿 | 梅田校 / なんば校 / 天王寺校 / 大日校 京都駅前校 / 四条校 / 神戸三宮校 姫路イオンタウン校 / 草津校 / 奈良西大寺校 |
中国・四国 | 岡山校 / 福山校 / 広島本校 宇部ゆめタウン校 / 高松瓦町校 / 松山校 |
九州 | 北九州小倉校 / 博多駅前校 / 福岡天神校 熊本水前寺校 / 鹿児島中央駅前校 |
Winスクールの校舎一覧(Googleマップ)
②転職サポートが手厚い
Winスクールには手厚い転職サポートが用意されていて、卒業生の就職率は驚異の96%を誇ります。
私は制作会社に転職したかったのですが、正直ひとりでは自信がありませんでした。
しかし、専属カウンセラーに相談したところ、意外と簡単に内定をもらえました!

受講生には、全員に専任のキャリアカウンセラーが付いてくれます。お悩みの相談ができることはもちろん、履歴書・職務経歴書の作成や自己分析の補助などトータルで支えてもらえる仕組みです。
無料で就職支援セミナーにも参加できるため、業界の最新情報を入手したい方はぜひ活用してください。
③少人数クラスの密着指導
Winスクールの授業は最大5名(平均3名)の少人数制で、いつも講師が隣にいてくれます。
わからない部分をすぐに質問できるのは助かりました!

クラスは最大5名ですが、実際には「個人レッスン」のような形で学習を進めます。経験豊富な講師があなたのレベルに合わせて講義内容を調整してくれるため、初心者でも安心してスキルを習得可能です。
課題に取り組むときは、実画面を見ながら細かなフィードバックを受けられるのも大きな魅力でしょう。
④社内教育で使用される教材
Winスクールで使用する学習教材は、年間1,500社が導入している実務的な内容です。
これは転職後に気づいたことですが、Winスクールのカリキュラムは実践的&わかりやすくて、すぐに現場で活かせました。

カリキュラムは一定ではなく、常に導入企業の「現場の声」を聞きながらアップデートしています。本当に現場で求められるノウハウが詰まっているため、即戦力のスキルが身につくでしょう。
⑤専門的な資格を取りやすい
Winスクールは、他スクールと比べて圧倒的に資格取得に強いです。たとえば、Webデザイン系の資格は年間2,000名が取得していて、就職・転職活動や案件獲得の武器にしています。
理由は、徹底的に苦手をなくす指導方針にあります。全国各地の校舎が認定試験会場で、慣れた環境でリラックスしながら試験を受けられるのも高い合格率の一因でしょう。
また、Winスクールは業界トップクラスに「一発」合格率が高いのも大きな魅力です。
ワード・エクセル・MOS資格の一発合格率は99.3%です…!

⑥教育訓練給付金が適用される
Winスクールは、教育訓練給付金が適用される「国から認められた」スクールです。
この制度のおかげで、約6万円もお得に受講できました!

適用条件は、雇用保険に1年以上の加入経験があり、受講開始時点で在職中または離職後1年以内であること。詳しくは無料説明会で説明してもらえるので、コストを抑えたい方はぜひチェックしてください。
⑦パソコン・ソフトの用意が不要
Winスクールにはパソコンやソフトが完備されているため、事前準備なしで学習を始められます。
最初からパソコンやソフトを買うのは怖かったので、地味に助かる制度でした。
必要なパソコンスペックも理解できて、自分で買うときの参考にもなりましたね。

たとえば、Webデザイナーの必須ソフト「Adobe CC」は、公式サイトで年72,336円と超高額です。いずれ買うとはいえ、初期段階でコストを抑えられるのは嬉しいポイントでしょう。
⑧卒業後もずっと学び続けられる
Winスクールには、卒業後もずっと学べる「アフタースクール」の制度があります。
受講生全員が、下記特典を受け取ることが可能です。
アフタースクールの内容
- 見放題の限定動画が卒業後も視聴可能
- オンラインセミナーの特別割引受講
- 卒業後もオンラインテキスト見放題
- 卒業後のフリーレッスン割引利用
アフタースクールは基本無料ですが、さらに便利な有料プランも用意されています。
アフタースクールのプラン一覧
プラン | 無料プラン | プラスプラン | プレミアムプラン |
---|---|---|---|
料金(税込) | 無料 | 580円/月 | 980円/月 |
限定動画見放題 | 毎週1講座 | 毎週5講座 | 常に全講座を試聴可能 |
セミナー割引特典 | 2,200円OFF | 5,500円OFF | 8,800円OFF |
オンラインテキスト見放題 | 受講講座のみ閲覧可能 | +40講座を追加 | +60講座を追加 |
フリーレッスン利用料 | 3,300円/回 | 1,650円/回 | 550円/回 |
その他の割引特典 | 手数料2,200円→0円 | 手数料2,200円→0円 | 手数料2,200円→0円 |
基本的には無料プランでOKですが、がっつり学びたい方は有料プランを検討しましょう。
私は無料プランに加入していて、週1回の講座配信で知識を深めています。

⑨無料体験・無料説明会に参加できる
Winスクールでは、受講前に講座の「無料体験」「無料説明会」に参加できます。
通学予定の校舎でレッスンを受講したり、スクールに対する疑問をなんでも質問可能。あなたの目標にぴったりの講座を提案してくれるので、講座選びで悩んでいる方にもおすすめです。
私の場合、最終的にWinスクールに入学したのは「無料体験」が決め手でした!

\無料説明会・体験レッスンで相性がわかる!/
※無理な勧誘はされないので、安心してご参加ください。
Win(ウィン)スクールを受講するデメリット3つ

続いて、卒業生のO.AさんにWin(ウィン)スクールを受講するデメリットを聞いてみました。
受講するデメリットは、おもに3つあります!

Winスクールを受講するデメリット
- 受講料金が高い
- 講師のレベルに差がある
- 就職求人・案件紹介がない
上記について、1つずつ順番に解説します。
①受講料金が高い
受講料金は講座によって異なりますが、5〜50万円くらいはかかります。他のWebデザインスクールやプログラミングスクールと比べて安いとはいえ、気軽に投資できる金額ではありません。
結果的には満足でしたが、最初はかなり悩みましたね…

1番もったいないのは、ロクに調べもしないで受講後にミスマッチが生じることです。Winスクールでは無料体験ができるため、まずは本当にスキルが身につく環境かチェックしてみてください。
②講師のレベルに差がある
悪い口コミ・評判にもありましたが、Winスクールの講師にはレベル差があります。
これは私も感じていたことです。
ほとんどの講師は最高でしたが、1人だけ合わない方がいましたね…

理由は、全国各地に校舎があって講師を大量採用しなけらばならないこと。仕方のない部分ではありますが、もし無料体験で低品質な講師がいたら別スクールを検討するのもひとつの手です。
③就職求人・案件紹介がない
Winスクールには、就職求人や実案件を紹介する制度はありません。
私は自分で求人を選びたかったので不要でしたが、人によってはデメリットかなと。

もちろん身につけたスキルがあれば、個人で仕事につなげることは可能です。しかし求人・案件紹介があれば、より簡単に、最短ルートで理想のキャリアを実現できます。
自分で求人を見つけたり案件を獲得する自信のない方は、Winスクールが合わないかもしれません。
Win(ウィン)スクールはこんな人におすすめ!

ここまでの内容から、Win(ウィン)スクールは下記のような方におすすめです。
Winスクールはこんな人におすすめ!
- 通学して学びたい
- IT関係の資格を取りたい
- 少人数クラスで指導されたい
- 自分のペースで講義を受けたい
- スキル習得後は就職・転職したい
上記にひとつでも当てはまる方は、ぜひWinスクールの受講を検討してみてください。
逆に、Winスクールはこんな人におすすめしない
逆に、Winスクールは下記のような方にはおすすめしません。
Winスクールはこんな人におすすめしない
- オンライン学習をしたい
- 案件を紹介してもらいたい
- マンツーマン指導を受けたい
上記に該当する方は、別のWebデザインスクールやプログラミングスクールを検討しましょう。
Win(ウィン)スクールと他のWebデザインスクールの比較表

Win(ウィン)スクールと他のWebデザインスクールの比較表を作成しました。
結論からいうと、Winスクールが優れているポイントは下記のとおりです。
詳しくは下記記事・表で比較しているので、興味のある方はぜひご覧ください。
-
【評判】Webデザインスクールランキングおすすめ16選を徹底比較!
スクール名 | 公式サイト | 料金(税込) | 特徴 | 受講期間 | 受講形式 | 解説記事 |
![]() デジハリSTUDIO by LIG | ¥187,000円〜 | ・Web制作会社のノウハウを学べる ・月1回のLIVE授業で最新情報をGET | 6ヶ月 | オンライン オフライン | 口コミ・評判 | |
![]() ヒューマンアカデミー | ¥524,123〜 | ・0からWebデザインを勉強できる ・手厚い転職・就職サポートあり | 6ヶ月〜 | オンライン オフライン | 口コミ・評判 | |
![]() テックアカデミー | ¥174,900〜 | ・週2回のマンツーマンメンタリング ・回数無制限の課題添削サポートあり | 4週間〜 | オンライン | 口コミ・評判 | |
![]() 侍エンジニア塾 | ¥165,000 | ・オーダーメイドカリキュラム ・無料説明会の参加特典をもらえる | 4週間〜 | オンライン | 口コミ・評判 | |
![]() WithCode | ¥49,800円〜 | ・Web制作会社のノウハウを学べる ・30分以内に回答の質問サポート | 4週間〜 | オンライン | 口コミ・評判 | |
![]() Winスクール | コース による | ・全国各地の校舎に通学できる ・少人数教室で指導を受けられる | コース による | オンライン オフライン | 口コミ・評判 | |
![]() KENスクール | コース による | ・好きな時間・校舎に通学できる ・資格合格まで指導を受けられる | コース による | オンライン オフライン | 口コミ・評判 | |
![]() インターネット・アカデミー | ¥367,400 | ・Web制作会社のノウハウを学べる ・理想のスタイルで学習できる | 3ヶ月 | オンライン オフライン | ※準備中 | |
![]() クリエイターズファクトリー | ¥160,000〜 | ・半永久的にサポートを受けられる ・大阪に通学して学習を進められる | 5ヶ月 | オンライン オフライン | 口コミ・評判 | |
![]() SHElikes | ¥16,280〜 | ・全38種のコースを自由に選べる ・女性向け&受講生仲間ができる | 1ヶ月〜 | オンライン オフライン | 口コミ・評判 | |
![]() Famm | ¥217,800 | ・ママ特化型。子供と一緒に学べる ・実案件紹介&6ヶ月のサポートあり | 1ヶ月 | オンライン | 口コミ・評判 | |
![]() デイトラ | ¥99,800 | ・現役Webデザイナーに質問し放題 ・講師に課題を添削してもらえる | 無期限 | オンライン | 口コミ・評判 | |
![]() Design Hacks | ¥59,800 | ・「デザイン」に特化して学べる ・24時間365日LINE@で質問できる | 無期限 | オンライン | 口コミ・評判 | |
![]() Udemy | ¥1,200〜 | ・世界最大級の学習プラットフォーム ・最大95%OFFのセールが頻繁にある | 無期限 | オンライン | 最新セール情報 |
Win(ウィン)スクールを受講するまでの流れ

続いて、Win(ウィン)スクールを受講するまでの流れを解説します。
Winスクールを受講するまでの流れ
- 無料体験・説明会の参加
- 受講する講座・コースの選択
- 本申し込み&受講スタート
まずは、無料体験・説明会からです。受講後の失敗を防ぐために、スクールとの相性を確かめましょう。
無料説明会・体験レッスンの申し込み方法を画像付きで解説します。
公式サイトに移動する
最初に、Winスクール公式サイトに移動してください。
申し込み画面に移動する
公式サイトに移動したら、画面上部の「無料体験・説明会」をクリックします。

チャットorフォームで申し込む
「チャットで今すぐ予約する」を押すと、チャット画面が開かれてすぐに申し込みができます。

画面を下にスクロールすればフォームからも申し込めるので、好みのやり方を選びましょう。

以上で、Winスクールの無料体験・説明会の申し込みは完了です。

当日までに、質問・相談したいことをまとめておきましょう。
Win(ウィン)スクールに関するよくある質問

最後に、Win(ウィン)スクールに関するよくある質問に回答します。
Winスクールに関するよくある質問
- 本当に未経験から通えるの?
- 忙しい社会人でも受講できる?
- 自分に合う講座がわからないときは?
他に気になることのある方は、ページ最下部のコメント欄から気軽に相談してください。
①本当に未経験から通えるの?
もちろん完全未経験からでも受講可能です。
Winスクールの受講生は9割が未経験者。にもかかわらず実践的なスキルを身につけられるのは、初心者向けに作成されたカリキュラムとサポートの手厚さに理由があります。
わからない部分は自由に質問できるため、はじめての方でも安心して学べる環境ですよ。
②忙しい社会人でも受講できる?
通学型のスクールは「社会人は通いにくい」と言われがちですが、Winスクールは例外です。
理由は、講義日程が固定されておらず、ライフスタイルに合わせて時間割から予約できるから。どうしても通学できない方はオンライン受講もできるため、最後までしっかりと学べるでしょう。
③自分に合う講座がわからないときは?
まずは無料説明会で相談してみるのがおすすめです。
無料説明会では、講師があなたの目標などをヒアリングしたうえで最適な講座を提案してくれます。口コミ・評判にもありましたが、無理な勧誘はされないので気軽に参加すればOKです。
まとめ:Win(ウィン)スクールは初心者におすすめ!

今回は、卒業生のO.AさんがWin(ウィン)スクールを受講した感想や口コミ・評判を紹介しました。
Winスクールは全体的に口コミ・評判が良く、質の高いサービスを提供するスクールです。講師との相性問題など気になる口コミ・評判もありましたが、無料説明会を活用すれば自衛できるでしょう。
卒業生のO.Aさんも大満足だったようなので、気になる方はぜひ詳細をチェックしてみてください。
\無料説明会・体験レッスンで相性がわかる!/
※無理な勧誘はされないので、安心してご参加ください。