UGO

favicon

ブログが好きな25歳|月間15万PV・最高100万円/月の当サイト『副業フリー』を運営|月間500万PVの企業メディアのSEO担当|SEO・ライティングスクール講師|ブログ・Webライティング・Webマーケティング・Webデザイン・動画編集について発信中。

頂上決戦!ConoHa WINGとエックスサーバーを比較【No.1はどっち?】

2023/3/27

頂上決戦!ConoHa WINGとエックスサーバーを比較【No.1はどっち?】

この記事で解決できる悩み ※青字をクリックすると、読みたい項目まで移動できます。 本記事の信頼性 Twitter:うーご(@ugo_fukugyo) 当ブログでは「お金・時間・場所に自由を」をコンセプトに、ブログの始め方やノウハウを発信します。僕のプロフィールはこちら。 ConoHa WINGとエックスサーバーは、国内の二大巨頭ともいえるレンタルサーバー。安い!速い!安心!の3つを満たしており、ブログ初心者はどちらかを選べば失敗することはありません。 とはいえレンタルサーバーは、年間で約10,000円もか ...

ConoHa WINGの料金プランを比較!おすすめはどれ?

2023/3/25

【2023年3月版】ConoHa WINGの料金プランを比較!おすすめはどれ?

この記事で解決できる悩み ※青字をクリックすると、読みたい項目まで移動できます。 本記事の信頼性 Twitter:うーご(@ugo_fukugyo) 当ブログでは「お金・時間・場所に自由を」をコンセプトに、ブログの始め方やノウハウを発信します。僕のプロフィールはこちら。 ConoHa WING(コノハウイング)は、国内トップクラスの人気度を誇るレンタルサーバー。「国内最速」を実現したスペックの高さはもちろん、圧倒的な「料金の安さ」も話題を集めています。 ただし、ConoHa WINGには複数の料金プランが ...

ConoHa WINGのデメリットは?障害が多い?

2023/3/20

ConoHa WINGのデメリットは?障害が多い?2023年3月の正直レビュー

この記事で解決できる悩み ※青字をクリックすると、読みたい項目まで移動できます。 本記事の信頼性 Twitter:うーご(@ugo_fukugyo) 当ブログでは「お金・時間・場所に自由を」をコンセプトに、ブログの始め方やノウハウを発信します。僕のプロフィールはこちら。 ConoHa WING(コノハウイング)は、かの有名なGMOの系列会社が提供するレンタルサーバー。おもにブロガーから人気を集めており、表示速度の速さ&安さからコスパ最強と話題です。 とはいえレンタルサーバーは、年間契約すると約10,000 ...

Twitterのシャドウバンチェック!解除方法や対策も紹介【体験談あり】

2023/3/17

Twitterのシャドウバンチェック!解除方法や対策も紹介【体験談あり】

この記事で解決できる悩み ※青字をクリックすると、読みたい項目まで移動できます。 Twitterには、シャドウバンと呼ばれるべナルティがあります。リプライが他人に見えなくなったり、検索にアカウントが表示されなくなったりと、特にブロガーなど集客目的で利用している方には痛手です。 本記事を書いている僕も、先日Twitterのシャドウバンにかなり頭を悩ませました。 【悲報】シャドウバン、再びフォローもフォロー外しも、いいねもほとんどしてないのにBANされました😭 このツイートもほとんど届かないと思いますが、数日 ...

Adobe CCの価格は?最新の料金プラン&選び方を解説【高い】

2023/3/9

Adobe CCの価格は?2023年3月の料金プラン&選び方を解説【高い】

この記事で解決できる悩み ※青字をクリックすると、読みたい項目まで移動できます。 本記事の信頼性 Twitter:うーご(@ugo_fukugyo) 当ブログでは「お金・時間・場所に自由を」をコンセプトに、副業(動画編集やブログ)の始め方・ノウハウを発信します。僕のプロフィールはこちら。 Adobe CCは、超有名なクリエイティブサービスのひとつ。デザイナーならPhotoshopやIllustrator、動画クリエイターならPremiere ProやAfter Effectsなど欠かせないソフトがたくさん ...

Adobe CCとは?全40種類のソフトにできることまとめ【最新版】

2023/3/8

Adobe CCとは?全45種類のソフトにできることまとめ【2023年版】

この記事で解決できる悩み ※青字をクリックすると、読みたい項目まで移動できます。 本記事の信頼性 Twitter:うーご(@ugo_fukugyo) 当ブログでは「お金・時間・場所に自由を」をコンセプトに、副業(動画編集やブログ)の始め方・ノウハウを発信します。僕のプロフィールはこちら。 Adobe CCは月・年料金を支払うことで、豊富なクリエイティブツールが使い放題になるサービス。Webデザイナーや動画クリエイターなど、複数ソフトを使いこなす方には契約必須の存在です。 しかし自分の目的にぴったりのソフト ...

【悲報】ブログで不労所得の生活はできません【ただし「資産」になる】

2023/3/6

【悲報】ブログで不労所得の生活はできません【ただし「資産」になる】

この記事で解決できる悩み ※青字をクリックすると、読みたい項目まで移動できます。 本記事の信頼性 Twitter:うーご(@ugo_fukugyo) 当ブログでは「お金・時間・場所に自由を」をコンセプトに、ブログの始め方やノウハウを発信します。僕のプロフィールはこちら。 結論からいうと、ブログで不労所得の生活はできません。僕は専業ブロガーとしてブログ収益で生計を立てていますが、不労所得どころか毎日記事の更新に追われ続けています。 とはいえ、中には「ブログは不労所得だからおすすめ!」と主張する方もいます。ぶ ...

【最新版】Adobe CCの最新セールは?次はいつ?【最大46%割引】

2023/3/5

【2023年3月】Adobe CCの最新セールは?次はいつ?【最大46%割引】

この記事で解決できる悩み ※青字をクリックすると、読みたい項目まで移動できます。 Adobe CCは高すぎる。クリエイターの必須ツールとはいえ、年72,336円の出費は厳しいものです。 しかし実は、Adobe CCは年5〜10回程度のセールが実施されています。公式サイトやAmazonなら30〜40%OFF、Adobe認定の「デジハリ」なら46%OFF(常時・39,980円)の割引価格で購入可能です。 今回は、2023年3月現在のAdobe CCの最新セール情報を紹介します。過去のセール情報をもとに次回のセ ...

動画編集は何から始める?何から勉強する?最初にやることを徹底解説!

2023/3/2

動画編集は何から始める?何から勉強する?最初にやることを徹底解説!

この記事で解決できる悩み ※青字をクリックすると、読みたい項目まで移動できます。 本記事の信頼性 Twitter:うーご(@ugo_fukugyo) 当ブログでは「お金・時間・場所に自由を」をコンセプトに、副業(動画編集やブログ)の始め方・ノウハウを発信します。僕のプロフィールはこちら。 2023年3月現在、何かを勉強するなら動画編集がおすすめです。会社員・副業/フリーランスなど自由な働き方ができるため、スキルを身につけるだけでキャリアの選択肢が広がります。 しかし、0から新しいことにチャレンジするのは簡 ...

ConoHa WINGの最新キャンペーンは?過去のクーポン&セール情報も!

2023/3/28

【2023年3月】ConoHa WINGの最新キャンペーンは?過去のクーポン&セール情報も!

最新キャンペーン情報 2023年3月現在、ConoHa WINGでは「スタートダッシュキャンペーン」を実施中! 期間:2023年3月31日まで 費用:最大55%OFFで月652円〜(初月&初期&独自ドメイン無料) 国内最速サーバーを安く利用したい方は、キャンペーン期間にお得に申し込みましょう! 公式サイトはこちら 申し込み手順はこちら この記事で解決できる悩み ※青字をクリックすると、読みたい項目まで移動できます。 本記事の信頼性 Twitter:うーご(@ugo_fukugyo) 当ブログでは「お金・時 ...

今日から文章力UP!読みやすいブログ記事を書く15のコツ【センス不要】

2023/2/27

今日から文章力UP!読みやすいブログ記事を書く15のコツ【センス不要】

この記事で解決できる悩み ※青字をクリックすると、読みたい項目まで移動できます。 本記事の信頼性 Twitter:うーご(@ugo_fukugyo) 当ブログでは「お金・時間・場所に自由を」をコンセプトに、ブログの始め方やノウハウを発信します。僕のプロフィールはこちら。 ブログで稼ぐためには、高度な「文章力」を身につけることが大切です。頑張って100記事、200記事と積みあげても、コンテンツ内の文章が読みにくければ収益化できません。 とはいえブログ初心者にとって、文章力を高めるのは難しいもの。「センスがな ...

【独学あり】実践してわかった!Webデザインのおすすめ勉強方法5選!

2023/3/28

【独学あり】実践してわかった!Webデザインのおすすめ勉強方法5選!

この記事で解決できる悩み ※青字をクリックすると、読みたい項目まで移動できます。 本記事の信頼性 2023年3月現在、なにかを勉強するなら”Webデザイン”がおすすめ。転職・副業・フリーランスなどキャリアの幅が広がるため、もし明日会社が潰れても生活できる「地盤」になります。 しかし未経験者のほとんどは、何から・どうやって勉強するか悩んでいるのではないでしょうか。 そこで今回は、私がやってみた中で特におすすめの『勉強・独学方法』を紹介します。身につけるべきスキルや効率的に学習するポイント、挫折しないコツもま ...