この記事で解決できる悩み
本記事の信頼性
当ブログでは「お金・時間・場所に自由を」をコンセプトに、ブログの始め方やノウハウを発信します。僕のプロフィールはこちら。
結論、AFFINGER6は本気でブログで稼ぎたい人におすすめの有料WordPressテーマです。
事実、僕はブログを始めてから2年近くAFFINGERを使っていますが、1年も経たずに月5万円稼げました。今でもブログは右肩上がりの成長をしていて、本当に導入して良かったなと。
しかし、この記事を読んでいる人の中には、「有料テーマはたくさんあるから、本当にAFFINGERでいいのか不安」といった悩みを抱えている人も多いのではないでしょうか。
そんな悩みを解決するために、今回は以下について詳しく解説します。
本記事の内容
※本記事はかなりボリュームがあるので、上記から気になる項目をクリックしましょう!
リアルな感想含め解説するので、参考にしてみてくださいね。
また、当サイトからAFFINGERを導入してくれた方には、「副業フリー限定の特典7つ」をプレゼントしています。
副業フリー限定特典7つ
- 30分で完成!おしゃれなデザインマニュアル
- AFFINGERユーザーに最適なプラグイン15選
- AFFINGERに最適化された管理画面設定
- ドメインパワー40.5の当サイトで全力紹介
- SEOコンサルタントの僕が本気で1記事を添削
- ブログ集客を加速!あなたのツイート拡散します
- ブログ1記事更新まで回数無制限の質問サポート
特典の詳細はこちらで紹介しているので、ぜひ活用してみてください。

それでは本題に入ります。
AFFINGER6(アフィンガー6)を2年使った感想レビュー
最初に、僕がAFFINGER6を2年使った感想を紹介します。
良いところ・気になるところをそれぞれ解説しますが、結論、僕はAFFINGER6を導入して本当に良かったです。
なぜそのように言えるのか、早速見ていきましょう。
①良かったところ
良かったところは、主に3つあります。
- デザインの自由度が高い
- ブログ執筆を時短できる
- SEO対策がしっかりしている
AFFINGER6を導入するだけで、ブログデザインを自由に・細かくカスタマイズできます。
ブログ運営を続けていると、デザインに飽きて変更したくなることがあります。しかし、AFFINGER6はカスタマイズ性が高いので、いつでも理想のデザインに変更することが可能です。

僕は、大きなデザイン変更を3回ほど、細かい変更なら10回以上してきましたが、いつでも思い通りの見た目を作れています!
また、AFFINGER6にはブログ執筆を時短できる機能が搭載されています。
たとえば、おしゃれな記事装飾を一瞬で表示できたり、簡単なコードを入力するだけでよく使うレイアウト・パーツを呼び出せたり、といったイメージですね。
さらに、AFFINGER6はSEO対策済みのテーマなので、余計なことを考えることなく記事執筆に集中できるのは、大きなメリットといえるでしょう。
②気になったところ
正直、AFFINGER6を利用していて、「ここが嫌」と感じたことはありません。しかし、1つだけ気になる点があります。
それは、「調べる力」が必要だということ。
公式にマニュアルは用意されていますが、残念ながら基礎的な内容がほとんどで、あまり分かりやすいとも言えません。
そのため、理想的なカスタマイズを実現するためには、自ら調べる検索力が必須です。
正直、めんどうなこともあるので、調べながらカスタマイズを楽しめる人でなければ、AFFINGER6は向いていないかもしれません。

ただし、努力した分だけおしゃれなブログを作れるのは、個人的にかなりの魅力だと思っています!
ちなみに、当ブログではAFFINGER6のカスタマイズマニュアルを限定特典として配布しているので、「自分で検索するのはめんどう」という方はこちらから詳細をチェックしてくださいね。
AFFINGER6(アフィンガー6)ってどんなWordPressテーマ?
提供会社 | 株式会社オンスピード |
値段 | 14,800円(税込) |
デザイン性 | |
カスタマイズ性 | |
SEO内部対策 | |
複数サイト | 利用可 |
公式サイト | こちら |
まずは、ざっくりとAFFINGER6がどんな有料テーマなのか紹介します。
ちなみに、下記はAFFINGER6の前バージョン「AFFINGER5」の紹介ムービーです。概要は変わらないので、参考までにご覧ください。
①開発者は実績豊富な元アフィリエイター
AFFINGERの開発者は、元アフィリエイターの「Enji(@ENJILOG)」さんという方です。
AFFINGER以外にもSTINGERというテーマも開発していて、自身もアフィリエイトでたくさんの実績を残しています。
ちなみに私はアフィンガー一択。作者のENJIさんは自身もアフィリエイターなのでかゆい所に手が届く仕様になってるしバージョンアップもどんどんしてくれる。一生ついていきたい(笑)。
— まるぼう@アフィリエイター (@onemorestepyk) April 2, 2017

Enjiさん自身がアフィリエイターだったからこそ、僕らがブログ運営で悩むポイントを理解して、解決してくれるわけです。
②有名ブロガー・アフィリエイターが使用中
AFFINGER6は、実績豊富な有名ブロガー・アフィリエイターに愛される有料テーマです。
具体的には、
- メンタリストDaiGoさん(@Mentalist_DaiGo)
- Tsuzukiさん(@1276tsuzuki)
- NOJIさん(@NOJI_BLOG)
といったインフルエンサーも導入しています。
成果を残している方々が愛用していることからも、AFFINGER6の謳い文句でもある『「稼ぐ」に特化したWordPressテーマ』という言葉には、信憑性がありますよね。
③AFFINGER6には上位グレードがある
AFFINGER6には、上位グレードの「AFFINGER6 EX」が存在します。
- AFFINGER6:スタンダードな機能が搭載されたテーマ
- AFFINGER6 EX:カスタマイズ性UP+便利プラグイン付
テーマ本体以外にも、付属する特典や値段にも違いがあるので、比較してみましょう。
テーマ | AFFINGER6 (ACTION) | AFFINGER6 EX (ACTION PACK3) |
---|---|---|
特典 | ・すごいもくじ [LITE] ・WordPressで作る記事作成ガイド | ・AFFINGERタグ管理マネージャー4 ・ABテストプラグイン ・AffiliateRun~なぜ売れないか?(PDFマニュアル) ・WordPressで作る記事作成ガイド |
値段 | 14,800円(税込) | 39,800円(税込) |
当サイトでも上位グレードのAFFINGER6 EXを利用していますが、ブログ初心者の方はまずはAFFINGER6(通常版)で充分かなと。
なぜなら、EX版はあくまで追加機能が使えるテーマで、必要な機能はAFFINGER6(通常版)にすべて搭載されているからです。

もちろん、「本気で稼ぎたい」「今後AFFINGERしか使わない」という方は、上位グレードを購入するのもありです。
しかし、せっかくブログは初期投資の少ないビジネスなので、まずはコストを抑えて少しずつ投資しましょう。
ちなみに、AFFINGER6 EXについて、詳しくは『【特典あり】AFFINGER6 EX(AFFINGER PACK3)の特徴や口コミ・評判まとめ!』で解説しています。
-
【特典あり】AFFINGER6 EX(AFFINGER PACK3)の特徴や口コミ・評判まとめ!
AFFINGER6(アフィンガー6)を導入するメリット5つ

ここからは、AFFINGER6を導入するメリットを紹介します。
AFFINGER6を導入するメリット
- デザインのカスタマイズ性が高い
- 簡単におしゃれな記事装飾ができる
- 限定の無料特典でコスパ最強
- 有名テーマなのでユーザー数が多い
- 複数サイト・アダルトサイト利用OK
それぞれ解説します。
①デザインのカスタマイズ性が高い
僕がAFFINGER6を選んだ最大の理由ですね。
AFFINGER6は、デザインのカスタマイズ性が高いため、このテーマ1つあれば理想のブログを実現できます。
たとえば、下記のようにブログ画面を見ながらカラー・レイアウトを変更したり、

下記のようにWordPress管理画面から手軽に設定変更ができるため、ブログ初心者でも簡単にカスタマイズすることが可能です。

また、AFFINGER6はかっこいい系〜可愛い系まで幅広くのデザインを実現できるのもポイント。
具体例として、AFFINGER公式サイトに掲載されている「AFFINGER6デザインサンプル」をいくつか見てみましょう。
かっこいい系のデザイン
可愛い系のデザイン
シックな雰囲気のデザイン

上記のイメージですね。
どんなデザインにも対応できるため、目的に合わせて自由にカスタマイズできますよ。
②簡単におしゃれな記事装飾ができる
AFFINGER6では、ワンクリックでおしゃれな記事装飾を実現できます。
具体例を見てみましょう。
Gutenbergオリジナルブロック
上記は、AFFINGER6のオリジナルブロックです。
記事をわかりやすく、読みやすくするために、さまざまな装飾をワンクリックで利用できます。
切り替えボタン
上記は、切り替えボタンです。
こちらもトップページに配置すると、おしゃれかつ読者が記事を探しやすいデザインを作れます。
スライドショー
上記は、スライドショーです。
自動的に記事がスライドするので、トップページに配置すると記事の存在を伝えやすくなります。
ランキング
上記は、ランキングの例です。
ひと目でどの商品・サービスがおすすめかわかるので、アフィリエイトに便利ですね。
会話吹き出し
上記は、会話吹き出しです。
自由なアイコンを登録したり、枠色・背景色を変更できます。
記事の両サイドに配置できるため、会話風のデザインも作れますよ。
ボックス
上記は、ボックスデザインの例です。
ボックスの形や枠色・文字色を自由に変更できます。
リスト
上記は、リストデザインの例です。
箇条書きはわかりやすく記事を伝えるのに便利なので、ブログに合った色やデザインに変更したいですね。

以上が記事装飾の例になります!
今回紹介したのは、AFFINGER6で実現できる記事装飾のほんの一部です。
他にもブログを読みやすくしたり、商品を売れやすくするための装飾をたくさん利用できるので、ぜひ試してみてくださいね。
③限定の無料特典でコスパ最強
AFFINGER6を購入すると、今なら「SUGOIMOKUJI(すごいもくじ)LITE」(PRO版は通常4,980円)が無料特典として付属します。
「SUGOIMOKUJI」とは、目次を簡単に作れるプラグインのこと。設定をするだけで自動的に目次を表示させられるという優れものです。
付属するのはLITE版なので、PRO版の機能が一部制限されています。しかし、目次を作るための機能は充分に備わっているので、LITE版だけを利用している人もよく見かけます。

実際、当サイトでもLITE版を利用しています!
また、ブログ初期設定の悩みどころや記事の執筆方法を解説した「WordPressで作る記事作成ガイド」がプレゼントされるのは、ブログ初心者にとって嬉しいポイント。
その他にも、当ブログでは限定特典も用意しているので、これからのブログ運営に活かしてみてくださいね。
④有名テーマなのでユーザー数が多い
AFFINGER6は、有料テーマの中でも特に有名なので、たくさんのユーザーがいます。
ユーザー数が多いメリットは、同じ悩みを抱えている人が多いこと。
同じ悩みを抱えた誰かが、その解決策を記事にしてくれているので、もし分からないことがあっても大抵のことはググれば解決できます。
また、AFFINGER6は販売実績が豊富なWordPressテーマなので、テーマのアップデートを頻繁にできるような資金力がある点も大きな魅力です。

今では月5回くらいアップデートされて、その度にテーマの質が向上しています!
⑤複数サイト・アダルトサイト利用OK
AFFINGER6は、
- 複数サイト利用OK
- アダルトサイト利用OK
な有料テーマです。
ブログを継続していると、いつか必ず複数ブログ運営を検討する日がきます。
そんな時に、アダルトジャンルに挑戦してみる人は少なくありません。
しかし、利用制限のある有料テーマを利用していると、あらためてテーマを購入しなくてはならないため、余計な手間とお金がかかってしまいます。
今は「自分には必要ない」と思うかもですが、幅広く利用できるテーマを選んだ方が、将来的に安心ですよね。
AFFINGER6(アフィンガー6)を導入するデメリット2つ

次に、AFFINGER6を導入するデメリットを包み隠さず紹介します。
AFFINGER6を導入するデメリット
- デザインを考えるのが大変
- 導入するだけでは意味がない
それぞれ解説します。
①デザインを考えるのが大変
他のテーマでも同じですが、AFFINGER6は特にカスタマイズできることが多いので、デザインを考えるのが大変です。
僕は、好きなデザインのブログを参考にしながらデザインしましたが、失敗作もたくさん生み出してきました。
デザインをしたことがない人にとって、おしゃれなデザインを考えるのはかなりハードルが高いですよね。
解決策
解決策として、当サイト限定特典に『30分で完成!おしゃれなデザインマニュアル』を用意しました。
これは、下記のようなシンプルなデザインを誰でも簡単に作れるというもの。
カラーを変更すれば独自性も出せるので、ぜひ自分なりのデザインを目指してくださいね。
ちなみに、カラーを決めるときは、最初にテーマカラーを設定するのがおすすめです。
下記のように、カラーによって人が受ける印象は異なります。そのため、まずはターゲットに与えたい印象を考えて、それをもとに色彩を設定しましょう。
カラー | 見たときに受ける印象 |
---|---|
白 | 純粋、清潔、神聖、正義 |
黒 | 高級感、重厚感、威厳 |
グレー | 落ち着き、大人、真面目 |
赤 | 情熱、活力、明るさ、興奮、高揚 |
青 | 知的、先進的、信頼、誠実、爽快感、速度 |
緑 | 新鮮、リラックス、安らぎ、調和、安定、若さ、健康 |
黄 | 愉快、元気、軽快、希望、賑やか、無邪気、カジュアル |
紫 | 上品、高貴、優雅、妖艶、神秘 |
ピンク | 可愛い、幸福、愛情、柔らかさ、ロマンティック |
オレンジ | 喜び、活発、陽気、明るさ、暖かさ |
※特典付き購入方法の解説は、こちらから移動できます。
②導入するだけでは意味がない
残念ながら、AFFINGER6を導入したからと言って、それだけでは何も変わりません。
自分でテーマ設定したり、デザインカスタマイズをしてはじめて、ブログに反映されます。
もっと言うと、ブログは記事を書かなければ稼げないので、ある程度AFFINGER6の設定が完了したら、記事執筆に集中しましょう。

よくデザインに集中しすぎて記事を書けなくなる人がいますが、それでは本末転倒です。
AFFINGER6(アフィンガー6)の口コミ・評判

ここでは、AFFINGER6の口コミ・評判を紹介します。
ちなみに、口コミ・評判について、詳しくは『【悪評あり】AFFINGER6の評判|49人の口コミから見えたメリット・デメリット』を参考にしてみてください。
-
【悪評あり】AFFINGER6の評判|49人の口コミから見えたメリット・デメリット
①良い口コミ・評判
ブログ準備中の者ですがAFFINGERのカスタマイズが楽しすぎる✨ブロガーの先輩の「初心者がデザインに時間かけるよりまず記事が先」という言葉。確かに。だけどデザイン沼から抜け出せずPC初心者も相まって3時間も経ってた😇#ブログ仲間募集中 #ブログ書け #AFFINGER
— つばめ@ブログ勉強中 (@imadesho1224) January 18, 2022
WordPress(ワードプレス)有料テーマのアフィンガーなら光るボタンリンクとかも簡単に作れるよ
— 副業ブログの二郎🦸🏻♂️@アフィリエイト、Googleアドセンス、ブログ初心者応援📝 (@fukugyou_blog) January 14, 2022
本格的なリンクに変えただけでアフィリエイトリンクのクリック率が上がったっていうブロガーもいっぱいいる
ブログ初心者もいきなりアフィンガーを使うのがおすすめ📝
ブログの有料テーマはAFFINGERを使っていますが、AFFINGER 6にアップデートしました!レイアウトが少しずれていたので、これから修正します。
— コーディ@ブログ174記事目更新! (@101Cordy) January 6, 2022
ブログってわかないことがあっても、ググればたいてい解決できて、いい時代😊#ブログ書け
ブログ初心者でもAFFINGER6使えます
— ようた@大学生向け情報発信ブロガー (@yota880) December 21, 2021
SWELLと悩んだけど、アフィリエイトで稼ぐをコンセプトにしたAFFINGERを導入✨
高機能でカスタマイズ項目が多くて、はじめは使い方が分からず悩みました
けど、利用者が多いので、困ったことがあればググれば解決できますよ
SEOに特別強いWordPressテーマはないといわれていますよね
— ワープレ@わかりやすいWordPressの始め方 (@warpressblog) January 21, 2022
デザインと機能重視で好きなのを使えばいいと思います
私はSANGOとAFFINGERを愛用してます
機能的には違うところもあるので、書くジャンルで変えたりしています
やっぱりアフィリサイトはアフィンガーがいいです
アフィンガーでマイブロックの作成をした。
— D君"ブログ"(ギリ20代)♂@楽天ROOM (@Dkun_CML) January 18, 2022
これでリード分のテンプレート完成。
本当は他にすることあったんだけど色々調べていたら、「便利だな」と思って作ってみたけど時間かかった!
どんどん記事が見やすくなってきた気がする。#ブログ#ブログ仲間募集中 #ブログ仲間とつながりたい
良い口コミ・評判のツイートをまとめると、下記の通りです。
AFFINGER6の良い口コミ・評判
- ブログ初心者におすすめできる
- デザインカスタマイズが楽しい
- ググれば大抵のことは解決できる
- ブログが見やすくなった
特に、「デザインのおしゃれさ」「カスタマイズ幅の広さ」について、良い評判がたくさん見られました。
誰でも見やすいブログを作れるので、ブログ初心者におすすめという意見には完全に同意です。
②悪い口コミ・評判
Affingerでどれくらいブログがシャレオツになるのか試してみたくなって、動画背景差し込みとかのTOPページの改修をしてみたけど、やり始めると終わらんなこれ😂
— べるぜ@転職ブログ運営 (@goodcolordad) January 15, 2022
お陰様で新記事の投稿が滞っておる❗️
でも、初期設定でほぼ放置していたのでもうちょいイジイジしてみよう♪#Affinger
今AFFINGERのテーマで記事を書いてるんだけど、SWELLに慣れすぎたせいでめちゃ書きづらい😅
— てるてる@通信費見直し講師×ブロガー (@teruterubose_tw) January 20, 2022
テーマによってこんなに違うのかとショックを受けてます😳
早く慣れなきゃ💦#ブログ
ついにAFFINGER導入しました!
— パパ坊主|子育てしながら彩りある日常を (@papabouzu1220) January 6, 2022
レイアウト修正やリライトをしている最中ですが、使い方がよく分からなくて四苦八苦😅
でもこうやって調べながら一つずつ出来るようになっていくことがいいですよね✌️
俄然やる気は満々マウンテンゴリラです!!!#ブログ初心者と繋がりたい#ブログ仲間募集中
トップページをコツコツ修正かけている。tableの中にリンクボタンとか分からないことを試行錯誤中。クラシックをブロック化してぶち込むか、stingerタグ化するのが早いのか?affingerまだ使いこなせてないな〜#ブログ書け #ブログ仲間
— ぶたろう@朝活系ブロガー&ピナー|施工管理技士4種|ダイエット中 (@butarounet) January 14, 2022
ワードプレスのテーマを移行
— てーく (@takes_note) January 18, 2022
記事が少ない為修正が少ない
アフィンガー項目多いわ💦
てか、テーマごとで違い多くて大変
アファンガー使用者さんの
サイトみてきます💪
アフィンガーは目次を自分で設置しなきゃ行けないっていうのが手間やなぁ
— まさるクロスロード会社員@副業ブロガー (@Ginny97210348) January 13, 2022
cocoonは何もせんでもホイ!って感じやったから、改めてcocoonは初心者ブロガーを甘やかす最高のテーマだって事を実感しておる
悪い口コミ・評判のツイートをまとめると、下記の通りです。
AFFINGER6の悪い口コミ・評判
- カスタマイズに時間がかかる
- テーマ移行が大変
- テーマ移行後に書きづらい
- なかなか使いこなせない
AFFINGER6はできることが多すぎるので、デザインカスタマイズに苦労している人は多いイメージでした。
また、別テーマからAFFINGER6に移行した人は、移行作業やテーマに慣れるまでの時間に悪い印象を抱いているようです。

僕は、AFFINGER一筋なので経験はありませんが、まわりでもAFFINGERに限らずテーマ移行につまずく人はたくさんいます。
対策としては、最初からAFFINGER6を選んで、テーマ移行自体しないのがおすすめです!
最初は無料テーマから始めるのもアリですが、本気でブログで稼ぎたいならいつかは有料テーマを導入することになります。
記事数が多いほどテーマ移行作業は大変になるので、予算に余裕があるならAFFINGERを導入しておきましょう。
AFFINGER6(アフィンガー6)を含むWordPressテーマ11選の比較表
では、AFFINGER6は他の比べてどのように評価されるのか。
有料&無料のWordPressテーマ11選を簡単に比較できる表を作ってみました。
テーマ名 | おすすめ度 | 値段(税込) | 特徴 |
![]() AFFINGER6 | ¥14,800 | ・最高水準のSEO対策&高いカスタマイズ性 ・「稼ぐ」に特化したWordPressテーマ | |
![]() SWELL | ¥17,600 | ・シンプルながら高性能&初心者でも扱いやすい ・美しく、洗練されたデザインが魅力的 | |
![]() THE THOR | ¥16,280 | ・国内最高水準の読み込み&表示速度 ・ワンクリックでプロが制作したデザインが完成 | |
![]() 賢威 | ¥27,280 | ・SEO・アフィリエイト界隈で話題のテーマ ・数々のビッグキーワードで1位の実績あり | |
![]() SANGO | ¥11,000 | ・月間250万PV「サルワカ」の運営者が開発 ・いつまでも見ていたい洗練されたデザイン | |
![]() JIN | ¥14,800 | ・有名アフィリエイター「ひつじ」さんが参画 ・初心者でも扱いやすいカスタマイズ画面 | |
![]() DIVER | ¥17,980 | ・常にアップデートを続けるWordPressテーマ ・メールサポートが無期限&無制限で利用できる | |
![]() STORK19 | ¥11,000 | ・「誰が使っても美しいデザイン」がコンセプト ・モバイルファーストでスマホに最適化 | |
![]() Cocoon | 無料 | ・カスタマイズ性が高く、おしゃれなデザイン ・豊富なスキンから好みのデザインを作れる | |
![]() Xeory | 無料 | ・ブロガーに有益なメディア「バズ部」が開発 ・ブログ型・サイト型の2種テーマを用意 | |
![]() Lightning | 無料 | ・シンプルで洗練されたデザイン ・5種のデザインスキンで簡単カスタマイズ |
上記の通り、各テーマはそれぞれ特徴が異なり、違った強みを持っています。
しかし、総合的に見ればAFFINGER6がNo.1だと自信を持って紹介できるので、ぜひ検討してみてくださいね。
Q&A|AFFINGER6購入前のよくある質問10個

当ブログ限定!AFFINGER6(アフィンガー6)の豪華特典
当ブログ「副業フリー」からAFFINGER6を導入した方には、下記の限定特典をプレゼントしています。
副業フリー限定特典7つ
- 30分で完成!おしゃれなデザインマニュアル
- AFFINGERユーザーに最適なプラグイン15選
- AFFINGERに最適化された管理画面設定
- ドメインパワー40.5の当サイトで全力紹介
- SEOコンサルタントの僕が本気で1記事を添削
- ブログ集客を加速!あなたのツイート拡散します
- ブログ1記事更新まで回数無制限の質問サポート
特典内容を詳しく解説します。
①30分で完成!おしゃれなデザインマニュアル
1つ目の特典は、「AFFINGER6のデザインマニュアル」です。
下記のようなシンプルなデザインを、たったの30分で作れるマニュアルとしてプレゼントします。
トップページの見た目だけでなく、見出しのデザイン設定方法も紹介しているので、記事執筆の準備に役立てていただけたらと。
②AFFINGERユーザーに最適のプラグイン15選
2つ目の特典は、「AFFINGERユーザーに最適なプラグイン紹介」です。
AFFINGER6は、すでにSEO対策がされたWordPressテーマなので、プラグインによっては干渉してうまく動かないことがあるんですよね。
サイトスピードを高速化して、AFFINGER6の効果をさらに高めるプラグインも紹介するので、参考にしてみてください。
③AFFINGERに最適化された管理画面設定
3つ目の特典は、「AFFINGERに最適化された管理画面設定の紹介」です。
AFFINGERを導入すると、WordPress管理画面に[AFFINGER管理]の項目が追加されますが、僕の設定方法を紹介します。
AFFINGER6導入直後のカスタマイズは大変ですが、ここまでに紹介した3特典を活用すれば、かなり負担が軽くなりますよ。
④ドメインパワー40.5の当サイトで全力紹介
4つ目の特典は、「あなたのブログを当ブログで紹介」です。
このAFFINGER6レビュー記事にて、
- 当サイトからの購入者
- トップページデザイン例
として紹介させていただきます。
当ブログのドメインパワーは40.5。ドメインパワーが高いブログからリンクをもらうことで、Googleからの評価が向上すると言われています。
ブログで稼ぐ助けになるかと思うので、ぜひ活用してくださいね。
⑤SEOコンサルタントの僕が本気で1記事を添削
5つ目の特典は、「現役SEOコンサルタントによる記事添削」です。
あなたの書いた記事1本を、本気で添削させていただきます。
実際にクライアントからお金をもらっている感覚で対応するので、これからのブログ運営に活かしていただければ幸いです。
⑥ブログ集客を加速!あなたのツイート拡散します
6つ目の特典は、「Twitterでのツイート拡散」です。
僕のTwitterアカウント(@ugo_fukugyo)にメンションして、AFFINGER6を導入したことをツイートしていただければ、リツイートにて拡散いたします。
あなたのアカウントを目にする人が増えるので、ブログの集客力アップが見込めるかと思います。
⑦ブログ1記事更新まで回数無制限の質問サポート
7つ目の特典は、「回数無制限の質問サポート」です。
テーマ導入後、ブログ1記事を更新するまで、何回でも質問に回答いたします。
当ブログ限定特典の疑問点・不明点を解消する場として、ぜひ利用してみてくださいね。

以上が当ブログの限定特典です!
AFFINGER6(アフィンガー6)の特典付き購入手順
最後に、当ブログ限定特典付きでAFFINGER6を購入する方法を3ステップで解説します!
AFFINGER6の購入手順
- AFFINGER6を購入する
- AFFINGER6&限定特典をダウンロードする
- AFFINGER6を有効化する
簡単にできるので、安心して進めてくださいね。
①AFFINGER6を購入する
最初に、AFFINGER6公式サイトに移動します。
少し下にスクロールして、「ご購入はこちら」をクリック。
インフォトップを利用したことがない場合は、注文内容を確認して「初めてインフォトップをご利用の方はこちら」をクリック。
※特典欄に、「『副業フリー』購入者限定特典」が記載されているか確認してください。
すると、下記の入力欄が開かれるので、個人情報を入力しましょう。
支払い方法を選択したら、「注文内容を確認」をクリック。
改めて注文内容を確認したら、「規約に同意してカード情報入力へ」をクリック。
カード情報を入力したら、「決済実行」をクリックしましょう。
以上で、AFFINGER6の購入は完了です。
②AFFINGER6&限定特典をダウンロードする
次に、AFFINGER6と当ブログ限定特典をダウンロードします。
AFFINGER6を購入すると下記のようなメールが届くので、「購入者マイページ」に移動してください。
画面右上の「購入者ログイン」をクリック。
購入時に登録したメールアドレスとパスワードを入力して、「購入者ログイン」をクリック。
購入者ページに移動できるので、下記の「注文履歴ダウンロード」へ進みましょう。
最後に、下記の「ダウンロード」をクリックします。
すぐ下に「アフィリエイター特典一覧」の項目があるので、当ブログ限定特典を合わせてダウンロードしましょう。
以上、AFFINGER6&当ブログ限定特典のダウンロードは完了です。
③AFFINGER6を有効化する
最後に、AFFINGER6をブログに適用していきます。
まず、AFFINGER6ダウンロード後、下記のようなzipファイルがあることを確認してください。

確認できたら、WordPressの管理画面に移動します。
そして、「外観」→「テーマ」の順で移動します。

画面上部の「新規追加」をクリックします。

「テーマのアップロード」へ進みます。

「ファイルを選択」から、[affinger][affinger-child]を1つずつインストールしてください。
※2つ同時にインストールはできないので、2回に分けましょう。

インストール後、[AFFINGER Child]を「有効化」すれば、ブログへの適用は完了です。

ちなみに、[AFFINGER][AFFINGER Child]は、
- AFFINGER→親テーマ
- AFFINGER Child→子テーマ
とそれぞれ呼ばれます。
親テーマを有効化すると、テーマのアップデートが実施されたとき、今まで頑張ってきたカスタマイズがすべてリセットされてしまいます。
子テーマを有効化すればカスタマイズ内容を保存できるので、必ず子テーマを有効化しましょう。

それでは!AFFINGER6を楽しんでくださいね!
まとめ:AFFINGER6(アフィンガー6)を選んで本当によかった!

この記事では、僕がAFFINGER6を2年使った感想やメリット・デメリット、口コミ・評判を紹介しました。
嘘のような話ですが、僕はAFFINGER6のおかげでブログを頑張れたと思ってます。
SEO対策がされていて稼ぐサポートをしてくれたり、デザインカスタマイズを楽しませてくれたりと、感謝してもし足りません。
本当に最高のテーマなので、ぜひ導入してみてくださいね。
今回は以上です。