ブログの始め方

【初心者向け】ブログ運営のおすすめ本(書籍)10選をプロが厳選

【初心者向け】ブログ運営のおすすめ本(書籍)10選をプロが厳選

この記事で解決できる悩み

本記事の信頼性

当ブログでは「お金・時間・場所に自由を」をコンセプトに、ブログの始め方やノウハウを発信します。僕のプロフィールはこちら

ブログ初心者は、とりあえず何冊か本を読んで勉強するのがおすすめです。たったの1,000円〜3,000円のコストで、実績豊富なプロのノウハウを体系的に学べます。

しかしブログ本には良し悪しがあるので、低品質な本を読んでもお金・時間をムダにするだけです。

うーご

今まで30冊近く読みましたが、ぶっちゃけ中には微妙な本もありました…

そこで今回は、専業ブロガーの僕が初心者におすすめのブログ本を厳選しました。

【初心者向け】ブログ運営のおすすめ本(書籍)10選
僕自身が読んだ本から厳選!

本で学ぶべきこと&本で学ぶメリット・デメリットもまとめたので、ぜひ最後までご覧ください。

おすすめ本の紹介にジャンプ

ブログ初心者が本(書籍)から学ぶべきこと3つ

ブログ初心者が本(書籍)から学ぶべきこと3つ

最初に、ブログ初心者が本から学ぶべきことを紹介します。

クリックして読みたい項目まで移動!

本を選ぶときは、上記をバランスよく学べるよう意識してくださいね。

うーご

すでにご存知の方は、読み飛ばしてOKです!

①SEO(エスイーオー)

SEOとは、Search Engine Optimizationの頭文字を取った言葉。検索エンジン最適化とも呼ばれます。

簡単に説明すると、自分のブログ記事をGoogle検索で上位表示させるための施策を表しますが、ブログ初心者にとっては具体的に何をどうすればいいのかよく分からないですよね。

うーご

僕も、ブログを始めて3ヶ月くらい経つまでは意味不明でした。

しかしブログにアクセスを集め、稼ぐためには、SEOについて熟知しなくてはなりません。なので初心者のころから、SEOに関する本を購入してしっかりと学習しておきましょう。

ちなみに基本的なSEO知識に関しては、当ブログでも下記記事にてまとめています。

あわせて読みたい
SEOとは?ブログ初心者におすすめの対策12個をわかりやすく解説!
SEOとは?ブログ初心者におすすめの対策12個をわかりやすく解説!

②文章力/ライティング

ブログで稼ぐには、文章力やライティング技術を磨く必要があります。

なぜなら、魅力的な文章を書けなければ、読者は最後まで記事を読んでくれないからです。

たくさん記事を書かないと身につかないスキルではありますが、事前に本を読んでポイントを押さえておけば最短ルートでスキルを身につけられるでしょう。

③コピーライティング

コピーライティングとは、人の心理を深く理解して、言葉で読者を行動させる技術のこと。

ブログに当てはめると、記事で訴求して商品・サービスを売れやすくする技術となります。

たくさんの読者をブログに集められても、商品・サービスが売れなければ収益は0円です。

稼ぐことを目的にブログを始めた方にとって、これ以上にもったいない状況はありません。

コピーライティングのスキルを極めて、集客〜販売まで一貫できるブログを目指しましょう。

うーご

勉強の優先度は「SEO≒文章力>コピーライティング」となります!

【初心者向け】ブログ運営のおすすめ本(書籍)10選

それでは、ブログ運営のおすすめ本を見ていきましょう。

今回紹介する本は下記のとおりです。

クリックして読みたい項目まで移動!

用途別に解説するので、ぜひ気になった本があれば読んでみてくださいね。

【最初の1冊】10年使えるSEOの基本

10年使えるSEOの基本
おすすめ度
定価(税込)1,628円
著者名土居 健太郎
発売日2015/4/23
ページ数136ページ
Kindle版

10年使えるSEOの基本は、ずっと変わらないSEOの本質を学べる本です。

「SEOとは?」「検索エンジンの役割は?」といった基本的な内容について会話調でわかりやすく説明しているため、ブログ初心者に最初に読んでほしい一冊といえます。

筆者の土居健太郎さんは、SEOで有名なナイル株式会社の一員。信頼と実績のあるノウハウを学べるため、知識の土台作りにぴったりですよ。

うーご

「ブログって何を書けばいいの?」と悩んでいる方におすすめです!

created by Rinker
¥1,628 (2023/09/21 18:14:15時点 楽天市場調べ-詳細)

【スマホSEO】いちばんやさしいスマートフォンSEOの教本

いちばんやさしいスマートフォンSEOの教本
おすすめ度
定価(税込)2,178円
著者名江沢真紀
コガン・ポリーナ
井上達也
発売日2020/9/17
ページ数288ページ
Kindle版

いちばんやさしいスマートフォンSEOの教本は、スマートフォンが普及した現代における最新のSEOについて学べる本です。

Googleは、モバイルフレンドリーかを重視しています。PCとスマホはユーザー行動が異なることもあって、2023年9月の現環境でブログで稼ぐにはスマホに対応したSEO知識が必須です。

本書はスマホSEOに特化しているため、より質の高いコンテンツ作れるようになりますよ。

うーご

「SEOチェックシート」も付いてくるので、ぜひ活用してくださいね!

【コンテンツマーケティング】沈黙のWebマーケティング

沈黙のWebマーケティング
おすすめ度
定価(税込)2,420円
著者名松尾 茂起
発売日2020/9/24
ページ数496ページ
Kindle版

沈黙のWebマーケティングは、『良いコンテンツとは何か』について学べる本です。

SEOの基本からコンテンツに対する考え方についてストーリー調でわかりやすく解説されており、496ページの大ボリュームにも関わらずスラスラと読めます。

他にもデザインやSNSなど、ブログとは切り離せない分野についても触れているため、ブログ運営スキルを総合的に磨けるでしょう。

うーご

SEO基礎についての解説は少なめなので、先に10年使えるSEOの基本をご覧ください!

【ライティングを磨く】沈黙のWebライティング

沈黙のWebライティング
おすすめ度
定価(税込)2,200円
著者名松尾 茂起
発売日2016/11/1
(2022/4/22改訂)
ページ数632ページ
Kindle版

沈黙のWebライティング」は、ストーリー調でわかりやすくWebライティングを学べる本です。

SEOで評価される記事の書き方やリライトの大切さについて書かれており、ブログ運営に必要なライティング力を磨けます。

他にもインタビュー記事やバズる記事の書き方など幅広いスキルが身につくため、Webライターとして活動したい方にもおすすめですよ。

うーご

Webライティング本の鉄板です!

【ブログの書き方】10倍売れるWebコピーライティング

10倍売れるWebコピーライティング
おすすめ度
定価(税込)1,628円
著者名バズ部
発売日2014/4/16
ページ数144ページ
Kindle版×

10倍売れるWebコピーライティングは、商品・サービスを売る文章力を鍛えられる本です。

「コピーライティング」と言うとキャッチフレーズのようなものを想像するかもしれませんが、本書では『売れる文章の流れ』をメインに解説しています。

どのような順番で、どのように訴求すれば魅力的な記事を書けるかを理解できるため、細かいテクニックよりも大切なライティングの根幹を学べるでしょう。

また、各章には「ワークシート」「チェックシート」も用意されており、学んだことを即実践してスキルを身につけられますよ。

うーご

ブログ界隈の有名メディア「バズ部」のノウハウが詰まった一冊です。

【売上アップ】人を操る禁断の文章術

人を操る禁断の文章術
おすすめ度
定価(税込)1,540円
著者名メンタリストDaiGo
発売日2015/10/27
ページ数224ページ
Kindle版

人を操る禁断の文章術は、メンタリズムを応用した文章力について学べる本です。

「人を操るための原則」や「人を動かす引き金」についてわかりやすく解説されており、さらに今日から使える5つのテクニックも紹介されています。

Webライティングに特化した本ではありませんが、ブログで商品・サービスを販売するキラーページ作成に役立つ良書ですよ。

うーご

全体的に図解が多いので、文字が苦手な方でも読みやすい一冊です!

created by Rinker
¥1,540 (2023/09/21 20:10:47時点 楽天市場調べ-詳細)

【いつも隣に】売れるコピーライティング単語帳

売れるコピーライティング単語帳
おすすめ度
定価(税込)1,958円
著者名神田 昌典
衣田 順一
発売日2020/4/8
ページ数256ページ
Kindle版

売れるコピーライティング単語帳は、その名のとおり商品・サービスを売るためのフレーズを探せる単語帳です。

商品・サービスの販売に役立つ「PASONAの法則」に則って、下記の6つの項目ごとに刺さるフレーズを紹介しています。

PASONAの法則

  • Problem(問題):ユーザーの悩みを明確化する
  • Affinity(親近感):悩みに共感&親近感を誘う
  • Solution(解決策):悩みの解決策を提示する
  • Offer(提案):具体的な提案をする(無料体験など)
  • Narrow(絞込):今すぐ購買すべき理由を示す
  • Action(行動):悩みを解決するための行動を促す

ブログの記事タイトルや商品・サービスの訴求文を考えるときに便利なので、常に隣に置いておきたい一冊です。

うーご

本記事も、この本を見ながら執筆しています!

【コピーライティング概念】ザ・コピーライティング

ザ・コピーライティング
おすすめ度
定価(税込)3520円
著者名ジョン・ケープルズ
発売日2008/9/20
ページ数436ページ
Kindle版×

ザ・コピーライティングは、アメリカの伝説的コピーライターのジョン・ケープルズ氏が実証した、科学的広告ノウハウを学べる本です。

本書は、アメリカで約80年前に書かれ、日本では15年前に翻訳されました。古い本ですが、「コピーライティングの教科書」と呼ばれるくらい内容は現代にマッチしています。

具体的には、見出しの作り方やコピーを考える方法、コピーの効果を高める方法などについて書かれているため、商品・サービスが売れやすいブログ運営に役立つでしょう。

また、先ほど紹介した「売れるコピーライティング単語帳」とセットで持っておけば、『単語帳でコピーを探す→本書を参考に実践する』といった手順で成果を伸ばせますよ。

うーご

はっきり言って、値段が高い&読みにくいですが、ブログを飛躍させるノウハウが盛りだくさんの神書です。

【SEO中級編】現場のプロから学ぶSEO技術バイブル

現場のプロから学ぶSEO技術バイブル
おすすめ度
定価(税込)3,278円
著者名西山 悠太朗
発売日2018/7/26
ページ数432ページ
Kindle版

現場のプロから学ぶSEO技術バイブルは、実践的なSEOノウハウを学べる本です。

Googleロボットのマイナス評価を下げる方法やサイト・リンク構造の作り方、サイトスピードの改善方法などについて書かれています。

他にも、質の高いコンテンツの作り方やサイテーションについても解説されており、ブログ運営に必要なSEOノウハウを幅広く学ぶことが可能です。

ただし、本書はSEO中級者向けのコンテンツが多いため、初心者にとっては難しいかもしれません。SEOの基礎的な解説は少なめなので、初心者向けの本とセットで読むのがおすすめです。

うーご

完全初心者の方はすぐに買う必要はありませんが、ある程度の知識が身についたら必ず読みましょう!

【SNS運用】SNSマーケティングのやさしい教科書

SNSマーケティングのやさしい教科書
おすすめ度
定価(税込)2,310円
著者名清水 将之
発売日2021/12/17
ページ数208ページ
Kindle版

SNSマーケティングのやさしい教科書は、SNSマーケティングの基礎を学べる本です。

直接的にブログに関連する本ではありませんが、SNS運用はブログのアクセス数を増やすうえで効果的。SNSでの評価は間接的にSEOに影響を与えるため、余裕があれば勉強しておきたい項目といえます。

本書では、Twitter・Instagram・Facebookを中心に、LINE・YouTube・TikTok・Pinterest・Snapchatなど、さまざまなSNSに関するマーケティングを学習可能。

各SNSの基本的な使い方から分析・改善方法についても説明されており、気になったSNSがあれば即運用をスタートできます。

一般的に、ブログは初アクセスまで2〜3ヶ月程度かかります。しかしSNSなら初月からアクセスを集められたりするので、ぜひセットで勉強してみてくださいね。

created by Rinker
¥2,310 (2023/09/21 12:11:36時点 楽天市場調べ-詳細)
うーご

以上、ブログ運営のおすすめ本(書籍)10冊でした!

ブログ運営を本(書籍)で学ぶメリット・デメリット

ブログ運営を本(書籍)で学ぶメリット・デメリット

ここでは、ブログを本で学ぶメリット・デメリットを紹介します。

①ブログ運営を本で学ぶメリット

ブログ運営を本で学ぶメリットは、下記のとおりです。

ブログ運営を本で学ぶメリット

  • コストパフォーマンスが良い
  • スキマ時間に学習できる
  • 信頼性のある情報を入手できる

本は、通勤時間やお昼休みなど、スキマ時間を有効活用して学習を進められます。

ブログやSEOで実績を残した人が執筆していることが多く、信頼性のある情報を入手可能です。

価値ある情報を数千円程度で購入できるのは、本がコスパ最強と言われる最大の理由でしょう。

②ブログ運営を本で学ぶデメリット

ブログ運営を本で学ぶデメリットは、下記のとおりです。

ブログ運営を本で学ぶデメリット

  • 不明点を質問できない
  • 難しい本は挫折しがち
  • ノウハウマスターになる

ひとりで本を読んでいると、わからないことを誰かに質問できません。

自分のレベルに合わない本を購入してしまうと、調べるのがめんどうで挫折する可能性があります。

また本は読んだだけで「勉強した気」になれるので、実践で使えない知識だけを持ったノウハウマスターになってしまう可能性があるでしょう。

うーご

本でブログ運営を学ぶなら、必ず即実践してくださいね!

本はちょっと…と思ったら、スクールがおすすめ!

Blog Hacks

「自分に本は合わないかも」と感じた方は、ブログ運営を学べるスクールを活用するのがおすすめ。

スクールでは、現役プロから実践的なノウハウを学習可能。〜10万円くらいのコストはかかりますが、他にも記事を添削してもらえたりブログ仲間と交流できたりとさまざまなメリットがあります。

うーご

最大の魅力は、わからないことを自由に質問できること!

特におすすめのBlog Hacksでは、動画学習を進めながらわからないことを自由に質問できます。月収150万円を達成したプロによる記事添削もあるので、興味のある方は検討してみてください。

\ブログで本気で稼ぎたい人におすすめ!/

Blog Hacksを受講する

※申し込みは最短1分で簡単にできます。

あわせて読みたい
【2022年】BlogHacks(ブログハックス)の口コミ・評判を徹底解説!
BlogHacks(ブログハックス)の評判は?本音の口コミを徹底調査!

その他、おすすめのブログ・アフィリエイトスクールについて、詳しくは『【徹底比較】ブログ・アフィリエイトスクールおすすめ7選【2023年9月】』をご覧ください。

まとめ:ブログ本を読んだらアウトプットしよう!

この記事では、初心者向けにブログ運営を学べる本を紹介しました。

ブログ運営のおすすめ本(書籍)10選

※上記はAmazonにリンクしています。

ブログ本を活用することで、プロのノウハウを体系的に学べます。

しかし、ブログで稼ぐために1番大切なのは記事を書くことです。本でインプットするだけでは単なる「ノウハウコレクター」になってしまうので、定期的にアウトプットしながら体に覚えさせましょう。

ちなみにブログ運営の勉強方法は『【初心者向け】ブログ・アフィリエイトの勉強方法7選!【プロが解説】』でもまとめています。他の勉強方法も検討したい方は、合わせてチェックしてみてくださいね!

今回は以上です。

\最速で「稼げるブログ」を始めよう!/

ブログの始め方マニュアルはこちら

※クリックするとブログの始め方の記事に移動できます。


note-banner
  • この記事を書いた人
favicon

うーご

歴3年の専業ブロガー|最高月24万PVの「副業フリー」を運営中|企業メディア(月500万PV)のSEOマーケターやWebライタースクールの講師経験あり|動画クリエイター活動は休止中|ブログ記事の添削実績20名⤴︎|過去の添削は添削フリーへ|秘密のブログノウハウはnoteにまとめています

-ブログの始め方