この記事で解決できる悩み
※青字をクリックすると、読みたい項目まで移動できます。
本記事の信頼性

当ブログでは「お金・時間・場所に自由を」をコンセプトに、ブログの始め方やノウハウを発信します。僕のプロフィールはこちら。
ブログで稼げるか否かは、ツール選びが鍵を握っています。
なぜなら、ブログツールには作業を効率化させたり、収益化を加速させる効果があるからですね。
そこで、今回は僕が利用しているブログツールをすべて公開します。
それぞれのツールの特徴をブログ初心者向けにわかりやすくまとめたので、気になるツールがあればぜひ導入してみてくださいね。

それでは本題に入ります!
アフィリエイトにおすすめのブログツール21選!

今回紹介するおすすめブログツールは下記のとおりです。(※クリックすると詳細解説までジャンプできます)
アフィリエイトで勝てるおすすめブログツール21選
- WordPress(ブログサービス)
- ConoHa WING(レンタルサーバー)
- AFFINGER6(WordPressテーマ)
- Rank Tracker(順位チェックツール)
- Canva(画像編集ツール)
- O-DAN(フリー素材サイト)
- ShutterStock(素材サイト)
- Screenpresso(Windows用スクショツール)
- Monosnap(Mac用スクショツール)
- Rinker(物販用ツール)
- ラッコキーワード(キーワードツール)
- キーワードプランナー(検索数確認ツール)
- Googleドキュメント(下書きツール)
- Googleスプレッドシート(メモツール)
- Googleアナリティクス(分析ツール)
- Googleサーチコンソール(分析ツール)
- Ahrefs(SEOツール)
- MindMeister(マインドマップツール)
- アフィリエイトフレンズ(収益管理ツール)
- Twitter(集客ツール)
- SocialDog(Twitter分析ツール)
1つずつ順番に解説します。
①WordPress(ブログサービス)

公式サイト | こちら |
料金(税込) | 無料 |
利用用途 | ブログ開設 |
1個目は、ブログサービスの「WordPress(ワードプレス)」です。
WordPressのおすすめポイント!
- 広告を自由に貼れて収益化しやすい
- デザインをカスタマイズしやすい
- ブログ閉鎖、記事削除のリスクなし
ブログを収益化させたい方は、WordPressを選べば間違いありません。
世界中の70%を超えるWebサイトがで使用されており、稼いでいるブログのほとんどはWordPressで作成されています。もちろん、当ブログもWordPressで作りました。
中には、無料のブログサービスも存在します。しかし、無料ブログは広告を自由に貼れなかったり、突然サービスが終了する可能性があるため収益化に向いていないんですよね。

はてなブログ・アメブロみたいな無料ブログは「日記」向けです!
次に紹介するレンタルサーバー代で月1,000円程度のコストはかかりますが、本気で稼ぎたいのであればWordPressでブログ運営をしましょう。
WordPressとは何か?について、さらに詳しく知りたい方は下記記事をご覧ください。
-
WordPressとは?初心者にわかりやすくメリット・デメリットを解説!
②ConoHa WING(レンタルサーバー)

公式サイト | こちら |
料金(税込) | 1,089円〜/月 |
利用用途 | ブログ開設 |
2個目は、レンタルサーバーの「ConoHa WING(コノハウイング)」です。
ConoHa WINGのおすすめポイント!
- 最新技術が満載で国内最速
- 管理画面が直感的で使いやすい
- 初期費用0円で気軽に始められる
- 電話サポートなど支援体制が充実
- WordPressを最短5分でインストール
レンタルサーバーとは、ブログ情報を保管したり読者に届けたりするコンピューターのこと。サーバーがなくては先述したWordPressを°にゅうできないため、ブログ運営の必須ツールです。
2023年9月時点で、1番おすすめのレンタルサーバーはConoHa WINGになります。国内最速のサーバースペックにもかかわらず、月891円〜の料金設定は圧倒的なコストパフォーマンスの高さです。
初期費用や独自ドメイン費用も必要ないので、コストを抑えたい方にもおすすめですよ。

当ブログから申し込むと、500円OFFの限定クーポンも受け取れます!
ConoHa WINGでブログを開設する方法について、詳しくは下記記事で解説しています。
-
WordPressブログの始め方!500円割引の開設方法を解説【初心者向け】
その他、おすすめのレンタルサーバーは『【徹底比較】個人ブログ向け!WordPressおすすめレンタルサーバー7選【リアルな評判あり】』で紹介しています。
③AFFINGER6(WordPressテーマ)

公式サイト | こちら |
料金(税込) | 14,800円 |
利用用途 | 内部SEO対策 デザインカスタマイズ |
3個目は、WordPressテーマの「AFFINGER6(アフィンガー6)」です。
AFFINGER6のおすすめポイント!
- デザインのカスタマイズ性が高い
- 簡単におしゃれな記事装飾をできる
- 限定の無料特典があってコスパが良い
- 有名テーマだからユーザー数が多い
- 複数サイト・アダルトサイト利用OK
AFFINGER6は「稼ぐ」に特化しています。アフィリエイト収益化のための機能が豊富なので、ブログで稼ぎたい方にぴったりのテーマです。
料金は14,800円。有料テーマの中では比較的安く、1回購入すれば買い替えの必要はありません。
僕は、ブログ開設からずっとAFFINGER6を利用しています。デザインをAFFINGER6任せにしてライティングに集中できたので、本当に導入してよかったですね。
AFFINGER6のレビューや詳しい導入方法は下記記事を参考にどうぞ。
-
AFFINGER6を体験レビュー!初心者が4年使った感想を本音で語ります
その他、おすすめのWordPressテーマは『ブログ初心者向け!おすすめ無料&有料WordPressテーマ11選!』で紹介しています。
④Rank Tracker(順位チェックツール)

公式サイト | こちら |
料金(税込) | 149$/年 (約17,100円) |
利用用途 | 検索順位チェック |
4個目は、順位チェックツールの「Rank Tracker(ランクトラッカー)」です。
Rank Trackerのおすすめポイント!
- 毎日自動的に検索順位を取得してくれる
- 競合サイトの検索順位をチェックできる
- リライトすべき記事がひと目でわかる
- 異常のある順位変動にすぐ気づける
- ブログの成長を感じられる
ブログ運営は、検索TOP10の陣取りゲームです。収益化するためには、記事の検索順位を高めてアクセス数を増やさなくてはなりません。
そのため、自ブログの検索順位は常にチェックすることが大切です。
Rank Trackerは、下記のようにキーワードごとの検索順位を毎日自動的に計測してくれます。
Rank Trackerのおすすめポイント!

Rank Trackerで検索順位をチェックすれば手を加えるべき記事がひと目でわかるため、ブログ全体の質を向上させられますよ。

自分でGoogle検索して順位チェックしてもOKですが、記事数が増えると物理的に厳しくなります。時間がもったいないので、ツール任せにするのがおすすめです。
Rank Trackerのレビューや導入方法、使い方は『Rank Trackerの使い方は?料金プランや導入方法もわかりやすく解説!』ですべて解説しています。
-
Rank Trackerの使い方は?料金プランや導入方法もわかりやすく解説!
⑤Canva(画像編集ツール)

公式サイト | こちら |
料金(税込) | 無料 (有料プランは1,000円/月) |
利用用途 | アイキャッチ・記事内画像作成 |
5個目は、画像編集ツールの「Canva(キャンバ)」です。
Canvaのおすすめポイント!
- おしゃれな画像を作れる
- 無料で使える(有料プランあり)
- 図形、グラフなどのテンプレートあり
ブログでは、アイキャッチ画像や記事内画像など、たくさんの画像を使用します。
フリー素材サイトでダウンロードした画像をそのまま貼ってもOKですが、他ブログも同じ画像を利用しているので差別化できません。
なので、ブログに載せる画像はCanvaで編集しましょう。無料&直感的に操作できるため、誰でも簡単におしゃれな画像を作れます。
Canvaの使用画面


月1,000円の有料プランもありますが、基本的には無料プランでOKです!
Canvaを利用したアイキャッチ画像の使い方は『ブログのアイキャッチ画像の作り方!最適なサイズやデザインのコツ!』で解説しているので、参考にしてみてくださいね。
⑥O-DAN(フリー素材サイト)

公式サイト | こちら |
料金(税込) | 無料 |
利用用途 | ブログ画像の入手 |
6個目は、フリー素材サイトの「O-DAN(オーダン)」です。
O-DANのおすすめポイント!
- 複数サイトを一括検索できる
- 日本語で検索できる
検索欄にキーワードを入力すると、39のフリー素材サイトから画像を探してくれます。
日本語で海外サイトも調べられるため、たくさんの画像から自由に選ぶことが可能です。
O-DANの利用画面
-無料写真素材・フリーフォト検索-2022-04-08-04-33-43-1024x616.png)
O-DANでダウンロードした画像を先ほど紹介したCanvaで編集すれば、無料でおしゃれなブログ画像を作れますよ。
その他、おすすめのフリー素材サイトは『【無料】ブログにおすすめフリー素材&画像サイト13選【商用利用OK】』で紹介しています。
⑦ShutterStock(素材ツール)

公式サイト | こちら |
料金(税込) | ◼︎単品購入(税込) ・画像5点:6,000円 ・画像25点:28,000円 ◼︎定額料金(税込) ・画像10点:6,000円/月 ・画像50点:15,000円/月 ・画像350点:25,000円/月 ・画像750点:30,000円/月 |
利用用途 | ブログ画像の入手 |
7個目は、素材サイトの「ShutterStock(シャッターストック)」です。
ShutterStockのおすすめポイント!
- 日本語で検索できる
- 3億7000万の画像素材
- おしゃれな画像が豊富
有料の素材サイトは、無料サイトは比較にならないほどおしゃれな画像が豊富です。
ShutterStockの利用画面

画像がおしゃれだと、ブログ全体のデザイン質が向上します。
優先度はやや低めですが、予算に余裕のある方は検討してみてくださいね。
ちなみに、無料トライアルでは画像10点を無料ダウンロードできるので、とりあえず試してみるのもありですよ。(クーポンコード「PICK10FREE」を入力する必要あり)
⑧Screenpresso(Windows用スクショツール)

公式サイト | こちら |
料金(税込) | 無料 |
利用用途 | スクリーンショット |
8個目は、Windows用のスクショツール「Screenpresso(スクリーンプレッソ)」です。
ShutterStockのおすすめポイント!
- ショートカットキーで使える
- 編集機能が充実している
- 映像撮影もできる
ブログでは、スクリーンショットが必要になる場面が多々あります。具体的には、ツールの操作方法を解説したり、アフィリエイト商品の購入手順を説明するときなどですね。
Screenpressoは、下記のように編集機能が充実しているため、わかりやすいスクリーンショットをブログに使えますよ。
Screenpressoの利用画面

利用無料&ショートカットキーで簡単に使えるため、とりあえず導入しておくのがおすすめです。
>>Screenpresso(スクリーンプレッソ)を利用する
⑨Monosnap(Mac用スクショツール)

公式サイト | こちら |
料金(税込) | 無料 |
利用用途 | スクリーンショット |
9個目は、Mac用スクショツール「Monosnap(モノスナップ)」です。
ShutterStockのおすすめポイント!
- ショートカットキーで使える
- 編集機能が充実している
- 映像撮影もできる
Screenpressoと比べると編集機能は少なめですが、Macでスクリーンショットを撮るならMonosnap一択かなと。
Monosnapの利用画面

当ブログの画像もほとんどがMonosnapで撮影されたものなので、ぜひ利用してみてくださいね。
⑩Rinker(物販用ツール)

公式サイト | こちら |
料金(税込) | 無料 |
利用用途 | 商品リンク作成 |
10個目は、商品管理プラグインの「Rinker(リンカー)」です。
Rinkerのおすすめポイント!
- 簡単に商品を探せる
- おしゃれなリンクを作れる
- どの記事に利用したか管理できる
簡単にいうと、Amazon・楽天・Yahooショッピングといった物販サイトへのリンクを簡単に作成できるプラグインですね。
下記のように、わかりやすい商品リンクを作れます。
Rinkerの商品リンク例
逆に、Rinkerなしで商品リンクを作成する場合、読者が利用しにくいリンクになりがちです。
Rinkerを使用しない場合


商品ごとにアフィリエイトリンクを生成する必要があるため効率も悪いです。
その点、Rinkerは初期設定さえすれば商品を選ぶだけでアフィリエイトリンクを生成してくれるため、ブログ運営を効率化できますよ。
⑪ラッコキーワード(キーワードツール)

公式サイト | こちら |
料金(税込) | 無料 |
利用用途 | キーワード調査 |
11個目は、キーワード調査ツール「ラッコキーワード」です。
ラッコキーワードのおすすめポイント!
- 無料で利用できる
- 関連キーワードを探せる
ブログでは、検索キーワードから読者の悩みを推測して、それを解決できる記事を書きます。

たとえば、本記事は[ブログ ツール]の検索ユーザー向けに書かれています!
ラッコキーワードは検索キーワード調査に便利です。たとえば、検索欄に[ブログ]と入力すると、下記のように関連キーワードの一覧が表示されます。
ラッコキーワードの利用画面

後述する「キーワードプランナー」と組み合わせれば、需要のあるキーワードでブログ記事を書けるようになります。
もちろん無料なので、ブックマーク推奨ですよ。

ラッコキーワードの使い方について、詳しくは『ラッコキーワードの使い方を完全攻略!登録〜検索ボリュームの調べ方!』をチェックしてみてくださいね。
⑫キーワードプランナー(検索数確認ツール)

公式サイト | こちら |
料金(税込) | 無料 |
利用用途 | 月間検索数調査 |
12個目は、月間検索数チェックツールの『キーワードプランナー』です。
キーワードプランナーのおすすめポイント!
- キーワードの月間検索数を調べられる
- Excel・Googleスプレッドシートにダウンロードできる
先ほど紹介した「ラッコキーワード」で抽出した関連キーワードを入力することで、下記のようにキーワードごとの月間検索数を取得できます。
キーワードプランナーの利用画面

月間検索数の少ないキーワードで記事を書いても誰も読まれませんし、検索数が多すぎると競合が強くて上位表示できません。そのため、読まれるキーワードの調査はブログ運営の基本です。
この一連の流れは「キーワード選定」なんて呼ばれます。やり方は『【初心者向け】SEOキーワード選定のやり方5ステップ』を参考にどうぞ。
ちなみに、無料で利用すると10〜100のようにざっくりとした検索数しか調査できませんが、Google広告で200円くらい出稿すると細かな検索数を調査できます。
ブログ収益化はキーワード選定が命なので、少しだけ課金するのがおすすめですよ。
⑬Googleドキュメント(下書きツール)

公式サイト | こちら |
料金(税込) | 無料 |
利用用途 | 記事の下書き |
13個目は、ブログ下書きツール『Googleドキュメント』です。
Googleドキュメントのおすすめポイント!
- ブログ記事の下書きができる
- 見出しを設定できる
- オフラインで利用できる
WordPressの執筆画面は、装飾などできることが多くて気が散ります。特に、最新エディタのGutenbergはたまに重くなるので、個人的にはストレスが溜まるんですよね。
そのため、僕は下記のようにGoogleドキュメントに本文を書いて、後からWordPressにコピー&ペーストしています。
Googleドキュメントの使用例

また、Googleドキュメントはオフラインで利用できるのも嬉しいポイント。
外出中にスマホで記事を書くときや、飛行機など電波の使えない環境では特に重宝するので、ぜひ利用してみてくださいね。
⑭Googleスプレッドシート(メモツール)

公式サイト | こちら |
料金(税込) | 無料 |
利用用途 | 各種メモ |
14個目は、メモツールの『Googleスプレッドシート』です。
Googleスプレッドシートのおすすめポイント!
- 各種メモに利用できる
- オフラインで利用できる
- ブログ情報を自動取得できる
使い方は自由ですが、僕は記事構成やキーワード、広告をメモするのに利用しています。
Googleスプレッドシートの使用例

※記事構成とはブログ記事の骨組みのこと。高品質な記事に必須でして、作り方は『【初心者向け】ブログ記事の文章構成案の作り方【テンプレートあり】』で解説しています。
また、Googleスプレッドシートは拡張機能が超便利です。
「Search Analytics for Sheets」という拡張ツールを導入すれば、この後紹介するGoogleアナリティクスで取得したPV数やユーザー数などのデータを毎日自動的に取得してくれますよ。
⑮Googleアナリティクス(分析ツール)

公式サイト | こちら |
料金(税込) | 無料 |
利用用途 | アクセス解析 |
15個目は、分析ツールの「 Googleアナリティクス」です。
Googleアナリティクスで取得できるデータ
- PV数
- ユーザー数
- 直帰率・離脱率
- ページ平均滞在時間
- リアルタイムユーザー数
上記のようなブログデータを取得できますが、個人的にはブログ初心者向けではないかなと。
なぜなら、Googleアナリティクスで取得できるデータは、1記事ずつ細かく分析して、さらに成果を向上させるために利用するからです。
すでにアクセス数の多い上級者向けなので、初心者の方は注視する必要はありません。
ちなみに、Googleアナリティクスの導入方法やブログとの連携方法について、詳しくは『Googleアナリティクスの導入方法は?初期設定や使い方も解説!』で解説しています。
⑯Googleサーチコンソール(分析ツール)

公式サイト | こちら |
料金(税込) | 無料 |
利用用途 | アクセス解析 |
16個目は、分析ツールの「Googleサーチコンソール」です。
Googleサーチコンソールで取得できるデータ
- 記事の表示回数
- 記事のクリック数
- 記事のクリック率
- 記事の平均検索順位
- 記事の流入キーワード
上記のようなデータを取得することで、記事をリライトして質を高められます。
具体的には、
- 「記事のクリック率が低いな?」
→クリックされそうな記事タイトルに変更してみる - 「思ってないキーワードから流入があった!」
→記事内にキーワードを増やして検索順位アップを狙う
といったイメージですね。
他にも、Googleロボットをブログに呼んで検索エンジンへの登録を促せたりもするので、必ず使いこなせるようになりましょう。
ちなみに、Googleサーチコンソールの導入方法やブログとの連携方法について、詳しくは『Googleサーチコンソールの導入方法は?初期設定や使い方を解説!』で解説しています。
⑰Ahrefs(SEOツール)

公式サイト | こちら |
料金(税込) | 99$/月 (約12,300円) |
利用用途 | 自サイト分析 競合サイト分析 キーワード選定 |
17個目は、SEOツールの「Ahrefs(エイチレフス)」です。
Ahrefsのおすすめポイント!
- 自分のブログを分析できる
- 競合のブログを分析できる
- キーワード選定に利用できる
Ahrefsは、自サイトや競合サイトを丸裸にできるツールです。
下記のようにURLを入力するだけで、上位表示キーワードや被リンクなどを調査できます。
Ahrefsの利用画面

キーワード選定にも利用できるので、本気でブログを収益化させたい方におすすめですね。
⑱MindMeister(マインドマップツール)

公式サイト | こちら |
料金(税込) | 無料 |
利用用途 | 思考の整理 サイト設計 |
18個目は、マインドマップ生成ツールの「MindMeister(マインドメイスター)」です。
MindMeisterのおすすめポイント!
- Web上で利用できる
- 思考を整理できる
「マインドマップ」とは、思考や情報のまとめ方のひとつ。通常のメモと比べて視覚的にわかりやすく、アイデアが広がりやすいといわれています。
MindMeisterの使用例

僕は、上記のようにブログのサイト設計を作るときに利用しています。
※サイト設計とは、ブログの設計図のようなもの。稼げるブログに必須なので、作り方は『ブログ初心者向け!SEOに強いサイト設計のやり方7ステップ!』を参考にどうぞ。
無料で利用できるので、ぜひ活用してみてくださいね。
>>MindMeister(マインドメイスター)を使ってみる
⑲アフィリエイトフレンズ(収益管理ツール)

公式サイト | こちら |
料金(税込) | 無料 |
利用用途 | ASP報酬管理 クローズドASP登録 |
19個目は、収益管理ツールの「アフィリエイトフレンズ」です。
アフィリエイトフレンズのおすすめポイント!
- ASP収益を一元管理できる
- クローズドASPに登録できる
登録することで、下記ASPで発生した報酬すべてをアフィリエイトフレンズの管理画面でチェックできます。
一括管理できるASP
上記をメインに扱っているなら、報酬チェックを効率化できるでしょう。
また、アフィリエイトフレンズの強みとして、クローズドASPに登録できることが挙げられます。
クローズドASPとは、スカウトや会員からの紹介、ASP主催のセミナーでの直接交渉などでしか登録できない厳選されたアフィリエイターしか登録できないサービスです。
高単価案件が豊富なクローズドASPに簡単に登録できるのはアフィリエイトフレンズだけなので、サクッと登録してみてくださいね。
アフィリエイトフレンズの登録方法やクローズドASPへの申請方法は下記記事を参考にどうぞ。
-
【裏ワザ】初心者OKのクローズドASP4選!メリット・デメリットも解説
⑳Twitter(集客ツール)

公式サイト | こちら |
料金(税込) | 無料 |
利用用途 | ブログの集客 ブログの情報収集 モチベーションアップ |
20個目は、大人気SNSの「Twitter(ツイッター)」です。
Twitterのおすすめポイント!
- ブログ記事へ集客できる
- ブログ情報を収集できる
- ブログ仲間との交流が楽しい
Twitterは、ブログの集客ツールに適しています。下記のように記事を投稿することで、アクセス数を増やすことが可能です。
Twitterによる集客例
AFFINGERを2年近く利用した感想を、特典付きでレビューしました!
— うーご|ブログ&SEOディレクション (@ugo_fukugyo) January 22, 2022
最近はSWELLの波が強いですが、僕はずっとAFFINGER派。とはいえ、デメリットや悪評もあるので、すべて包み隠さず紹介します✍️
特典作り含めて1週間くらいかけて書いたので、読んでいただけたら嬉しいです☺️https://t.co/c6MxilfbVE
特に、ブログ初心者は、初投稿から3ヶ月くらいGoogleから記事を認識されません。誰にも読まれない期間はかなりしんどいですが、Twitterは精神安定剤のような役割を果たしてくれます。

僕も、はじめはTwitterで読んでもらうことをモチベーションにしていました。
同じ目的でTwitterを始めた仲間と交流すれば、楽しくブログを継続できますよ!
㉑SocialDog(Twitter分析ツール)

公式サイト | こちら |
料金(税込) | 無料 (有料プランは980円/月) |
利用用途 | Twitterの分析・運用補助 |
21個目は、Twitter分析ツールの「SocialDog(ソーシャルドッグ)」です。
SocialDogのできること
- フォロワー数・フォロー数・FF比の推移
- 新規フォロワー・フォロー解除した人
- ハッシュタグツイートの抽出
- 人気ツイートの分析
- 一括フォロー削除
- 予約ツイート
Twitterにブログ記事を投稿しても、フォロワーがいなければ誰も読みません。
そのため、SocialDogで集めたデータを分析して、たくさんの人にフォローしてもらえるアカウントを目指しましょう。
SocialDogの利用画面

うまくフォロワー数を伸ばせれば、SEOを超える集客ツールを目指せますよ。
ちなみに、SocialDogにはいくつか料金プランがあります。おすすめのLite+プランは980円/月ですが、高度な予約投稿やフォロー管理機能でブログ集客を加速させること間違いなしです。

以上、おすすめのブログツールでした!
アフィリエイトに有料ブログツールは必要?優先順位は?

最後に、アフィリエイトに有料のブログツールは必要なのか?どんな優先順位で導入すべきなのか?といった疑問に回答します。
ちなみに、今回紹介した有料ブログツールは下記のとおりです。
今回紹介した有料ブログツール
- ConoHa WING:1,089円/月〜
- AFFINGER6:14,800円
- Rank Tracker:17,100円/年
- Canva:無料(有料プランは1,000円/月)
- ShutterStock:6,000円/月〜
- Ahrefs:12,300円/月
- SocialDog:無料(有料プランは980円/月)
それでは、1つずつ順番に解説します。
①有料ブログツールは必要なの?
結論、すべての有料ツールを導入する必要はありません。
ブログの運営方針や本気度によって、必要な有料ツールは異なります。過度に投資するのはもったいないので、自分に必要なツールだけを見極めましょう。
個人的に、最低限必要なブログツールは下記の3つだけかなと。
今回紹介した有料ブログツール
- ConoHa WING:1,089円/月〜
- AFFINGER6:14,800円
- Rank Tracker:17,100円/年
本気で稼ぎたいなら「Ahrefs」もお値段以上のはたらきをしてくれますよ。
②有料ツールの優先順位は?
個人的な有料ツールの優先順位を下記でまとめました。
優先度 | ブログツール名 | 料金 | 備考 |
---|---|---|---|
ConoHa WING | 1,089円/月〜 | ブログ開設に必須 | |
AFFINGER6 | 14,800円 | おしゃれなブログを作りたいなら必須 | |
Rank Tracker | 17,100円/年 | ブログで稼ぎたいなら必須 | |
Ahrefs | 12,300円/月 | 本気でブログで稼ぎたいなら導入したい | |
ShutterStock | 6,000円/月〜 | 本気でブログで稼ぎたいなら導入したい | |
SocialDog | 980円/月 | 基本的には無料プランで充分 | |
Canva | 1,000円/月 | 基本的には無料プランで充分 |
あなたのブログへの本気度と予算に合わせて、上から順番に導入すればOKです。
すべて導入しなくてもブログ収益化はできるので、安心してくださいね。

僕も「SocialDog」「Canva」は無料プランです。
まとめ:ブログツールをそろえてアフィリエイトで稼ごう!

今回は、アフィリエイトで勝つためのおすすめブログツールを紹介しました。
アフィリエイトで勝てるおすすめブログツール21選
- WordPress(ブログサービス)
- ConoHa WING(レンタルサーバー)
- AFFINGER6(WordPressテーマ)
- Rank Tracker(順位チェックツール)
- Canva(画像編集ツール)
- O-DAN(フリー素材サイト)
- ShutterStock(素材サイト)
- Screenpresso(Windows用スクショツール)
- Monosnap(Mac用スクショツール)
- Rinker(物販用ツール)
- ラッコキーワード(キーワードツール)
- キーワードプランナー(検索数確認ツール)
- Googleドキュメント(下書きツール)
- Googleスプレッドシート(メモツール)
- Googleアナリティクス(分析ツール)
- Googleサーチコンソール(分析ツール)
- Ahrefs(SEOツール)
- MindMeister(マインドマップツール)
- アフィリエイトフレンズ(収益管理ツール)
- Twitter(集客ツール)
- SocialDog(Twitter分析ツール)
ブログ運営を効率化して、あなたのアフィリエイト収益化を加速させてくれるツールばかりなので、ぜひ導入してみてくださいね。
今回は以上です。
\最速で「稼げるブログ」を始めよう!/
※クリックするとブログの始め方の記事に移動できます。