この記事で解決できる悩み
※青字をクリックすると、読みたい項目まで移動できます。
本記事を書いたライター

Webデザイナーを目差すうえで、スクールは最初に検討される王道の勉強方法です。実績豊富な講師のノウハウを学び、手厚いサポートを受けながら理想のキャリアを描けます。
とはいえ、Webデザインスクールはピンキリです。世の中にはたくさんのスクールがあるため、「費用は安く抑えたい」「それでも学びは妥協したくない」と考えている方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、現役Webデザイナーで元スクール受講生の私が、費用が安くて質が高いWebデザインスクールをまとめました。最後まで読めば、自分に合った「コスパ最強のスクール」を選べますよ。

それでは本題にはいります。
安くて質が高いスクール3選!

費用の安さに限らず、総合的にスクールを検討したい方は『【評判】Webデザインスクールおすすめ15選を比較【目的別ランキング】』をご覧ください。
Webデザインスクールの費用・料金相場

有名なWebデザインスクール40校を調査したところ、費用相場は33万5,000円でした。
費用の幅は59,800円〜917,085円まで、カリキュラムやサポート体制によって差があります。自身の求めるサービス内容と費用を見比べて、コストパフォーマンスの高いスクールを選ぶことが大切です。
注意点として、ほとんどのWebデザインスクールでは、事前にAdobe CCを用意しなくてはなりません。

スクールを受講するときは、受講費用+Adobe CC代が必要になります!
Adobe CCは、公式サイトで購入すると年72,336円と高額です。しかし、下記記事で紹介している裏技ならほぼ半額の39,980円で導入できるため、費用を抑えたい方はチェックしてみてください。
-
Adobe CCを安く買う!?衝撃の裏技と2年目〜も格安で購入する方法!
費用が安いWebデザインスクールを選ぶポイント3つ

続いて、費用が安いWebデザインスクールを選ぶポイントを紹介します。
費用が安いWebデザインスクールを選ぶポイント
- 安さ「だけ」で選ばない
- 安い「理由」を把握しておく
- 安くなる「制度」を確認する
すでにご存知の方は、次の『費用が安い&質が高いWebデザインスクール』まで読み飛ばしてOKです。
①安さ「だけ」で選ばない
費用の安さ「だけ」でスクールを選ぶと、十分なスキルを身につけられない可能性が高いです。
先述のとおり、Webデザインスクールによってカリキュラム内容やサポート体制は異なります。その中で安さ「だけ」に着目すると、質の悪いスクールで時間・お金を無駄にするかもしれません。

私自身、安さに釣られてスクール選びで失敗したことがあります。
費用は〜10万円と低コストでしたが、学習サポートはほとんどなし。結果的に独学のような勉強方法で、モチベーションを保てずに挫折しました。
スクールを選ぶうえで、費用の安さは指標のひとつです。しかし、1番大切なのは「求めるサービス内容があるか」なので、条件を満たしたスクールをピックアップしてから安さに着目しましょう。
②安い「理由」を把握しておく
安いスクールを選ぶときは、費用を抑えられている「理由」を把握することが大切です。
その理由の中にも”良い理由”と”悪い理由”があり、スクールの質が大きく左右されます。
費用が安い”良い理由”
Webデザインスクールの費用が安い”良い理由”は下記のとおりです。
教室や広告の有無は、Webデザインスクールの質に比例しません。最近ではオンラインで良質な学びができるスクールも増えていますし、そもそも広告は学習の質にまったく関係のない要素になります。
そのため、費用が安いかつ「オンライン学習に特化している」「口コミ・評判だけで集客している」といった条件のあるスクールは、安いだけでなく高品質な学びができる可能性が高いでしょう。
費用が安い”悪い理由”
Webデザインスクールの必要が安い”悪い理由”は下記のとおりです。
講師・カリキュラム・サポート内容は、Webデザインのスキル習得に大きく関わります。
講師やカリキュラムの質が低いと、実践力を鍛えられなかったり質問にスムーズな回答がなかったりします。サポート内容がうすいと、モチベーションを保てずに挫折する可能性が高くなるでしょう。
いくら費用が安くても、このような低品質なスクールに投資しては「安物買いの銭失い」です。

各校の無料説明会を活用して、費用が安い理由を直接聞いてみてください!
そこで明確な回答をもらえない場合は、低品質なスクールかもしれません。
③安くなる「制度」を確認する
事前に安くなる「制度」を確認して、表面上の受講費用にまどわされないようにしましょう。
具体的に、Webデザインスクールでよくある「安くなる制度」は下記のとおり。
Webデザインスクールの「安くなる制度」
- 各校のキャンペーン
※スクール独自の割引制度 - 教育訓練給付金制度
※国から受講費用の最大10万円が給付される制度
たとえば、本記事で紹介するテックアカデミーには、先行申込をすると適用される「先割(5%OFF)」や知人と申し込むと適用される「トモ割(10,000円OFF)」などのキャンペーンがあります。
また、私が受講したヒューマンアカデミーは教育訓練給付金の対象校で、約10万円安く受講できました。本来なら50万円〜のサービス内容を約40万円で受けられて、破格のコストパフォーマンスでしたね。

スクールごとに制度は豊富にあるため、無料説明会で質問してみましょう!
費用が安い&質が高いWebデザインスクール7選

それでは、費用が安い&質が高いWebデザインスクールを見ていきましょう。
費用が安い&質が高いWebデザインスクール
- デジタルハリウッドSTUDIO by LIG
※187,000円〜。Web制作会社のノウハウを学べる! - TechAcademy(テックアカデミー)
※174,900円〜。挫折を防ぐサポートを受けられる! - 侍エンジニア塾
※165,000円〜。学習内容をオーダーメイドできる! - SHElikes(シーライクス)
※入学金162,800円+月16,280円。女性向けスクール! - Famm Webデザイナー講座
※217,800円。ママ特化型でサポートが充実している! - デイトラWebデザインコース
※99,800円。トップクラスに安く口コミ・評判が豊富! - DesignHacks(デザインハックス)
※59,800円。「デザイン」に特化した買い切り型講座!
※青字をクリックすると、読みたい項目まで移動できます。
特徴や口コミ・評判をまとめたので、スクール選びの参考にしてみてくださいね。
①デジタルハリウッドSTUDIO by LIG
-2-1024x571.jpg)
おすすめ度 | (4.9) |
料金(税込) | 【Webデザイナー入門】 187,000円(コーディングなし) 【Webデザイナー専攻】 495,000円(コーディングあり) |
受講期間 | 3ヶ月・6ヶ月 |
受講方法 | オンライン&オフライン (上野 / 池袋 / 大宮/ 北千住 / 川崎 / 町田) |
ポートフォリオ制作 | ◎ (ポートフォリオ制作&添削あり) |
就職・転職サポート | ◎ (求人紹介やカウンセラーの相談あり) |
案件獲得サポート | ◎ (求人紹介やカウンセラーの相談あり) |
デジタルハリウッドSTUDIO by LIGは、Web制作会社の運営するWebデザインスクールです。
おもな特徴は5つあります。
デジタルハリウッドSTUDIO by LIGの特徴
- Web制作会社の技術が身につく
- 超実践的な学習カリキュラムあり
- オフライン+オンラインで学べる
- 同じ目標をもつ仲間と切磋琢磨できる
- 副業・フリーランス支援が充実している
最大の魅力は、教育業界の大手「デジハリ」とWeb制作業界の大手「LIG」がコラボしていること。実際に社内で用いられているノウハウを、超実践的なカリキュラムで学べます。
編集ソフトはPhotoshop・Illustrator・XD・Dreamweaver、コーディングはHTML・CSS・JavaScript・jQuery、他にもデザイン基礎や名刺・バナーの作り方などを学習可能です。

Webデザイナーに求められるスキルのほとんどが身につきます。
卒業後のサポートが手厚いのも、業界トップクラスの人気度を誇る理由のひとつ。卒業生コミュニティや勉強会・特別講義などに参加すれば、受講生仲間と切磋琢磨しながら成長できるでしょう。
もちろん副業・フリーランスサポートも充実。プロ講師の添削でポートフォリオの質を高めて、その後すぐに実案件を紹介してもらえば、すぐにWebデザイナーとしてのキャリアを歩めるでしょう。
デジタルハリウッドSTUDIO by LIGの校舎一覧
デジタルハリウッドSTUDIO by LIGの口コミ・評判
卒制でプライベートハイフサロンNICORI様のサイトを作らせていただきました🌷
— かすみ🏕 (@kasumimofumofu) December 4, 2022
トップビューは、お忍びサロンをイメージして窓から覗いているようなデザインにしました🪟🌿
ほんっっとに素敵なサロンなので、ご興味ある方はぜひご来店ください💆♀️#デジLIG#webデザインhttps://t.co/NO0VLpYBki pic.twitter.com/DeRimv27LF
卒制のデザインチェック終わりました。
— さたぼー@元デジLIG | 現デイトラ二刀流コーダー (@satabo_web) November 4, 2022
レトロなデザインのつもりでしたが、まだ甘く普通のサイトだねとFB。
もっと大胆に攻めないとダメだと思いました。
独学ではきっと満足したレベル。#デジLIG で学んでるから更なる高みを目指せるのかもしれません。
トレーナーさんに感謝です。#WEBデザイン
ポートフォリオ講座すごくためになりました……魅せ方はデザインですね。大切なことを忘れていました。めっちゃ元気出ました。
— Kiku (@kiku_and) November 24, 2022
#デジLIG
デジタルハリウッドSTUDIO by LIGでは、受講前に無料説明会に参加できます。スクールに対する疑問を解消したり将来のキャリアに関する相談をしたりできるので、ぜひ話してみてください。
\有名Web制作会社のスキルが身につく!/
※無理な勧誘はされないので安心して参加できます。
-
【元受講生を取材】デジタルハリウッドSTUDIO by LIGの口コミ・評判まとめ!
②TechAcademy(テックアカデミー)

おすすめ度 | (4.7) |
料金(税込) | 4週間:174,900円 8週間:229,900円 12週間:284,900円 16週間:339,900円 |
受講期間 | 4週間〜 |
受講方法 | オンライン |
ポートフォリオ制作 | ◎ (オリジナルWebサイト制作あり) |
就職・転職サポート | ◎ (求人紹介やカウンセラーの相談あり) |
案件獲得サポート | ◎ (受講生全員に1件の案件紹介を保証) |
テックアカデミーは、最短4週間でWebデザイナーを目指せるWebデザインスクールです。
おもな特徴は5つあります。
テックアカデミーの特徴
- 講師全員が現役Webデザイナー
- 実践的なカリキュラムで学べる
- 個別のメンタリング制度がある
- 受講生全員に案件紹介をしている
- 充実したサポートで転職を目指せる
テックアカデミーの講師は、全員が現役Webデザイナーです。Webデザインの基礎知識やPhotoshopによる画像編集、HTML / CSSやjQueryによるコーディングなどを、豊富な経験から指導してもらえます。
受講生ひとりひとりに専属講師が付いてくれる「メンタリング制度」があるのも大きな魅力。チャットやビデオ通話で自由に質問・相談できるため、挫折せずにモチベーションを保てるでしょう。
スキル習得後は、手厚いサポートを受けながら次のキャリアを目指します。
副業・フリーランスの活動をしたい方は、案件保証制度を活用するのがおすすめ。受講生全員に実案件をひとつ紹介してくれるので、初心者でも営業活動をスムーズに進めるための「実績」ができます。
転職したい方には、目的に合った求人を紹介してくれます。加えて、書類・面接対策やお悩み相談などの転職サポートを利用すれば、最短ルートで理想のキャリアを叶えられるでしょう。

受講費用が安くなるキャンペーンも豊富にありますよ!
TechAcademyの口コミ・評判
#テックアカデミー(TechAcademy)WEBデザインコースでWEBデザインの学習をしました。
— ゆ~じ-CreatorU- (@spreadworldjpn) November 2, 2021
企画、サイトマップ、ワイヤーフレーム、デザインカンプ、コーディング(HTML/CSS)とWEB制作の一連の基礎を学べます。
他校経験してないので比較はできませんがコスパ良しでオススメできるスクールです。
最後のメンタリングでした!
— yk_design|WEBデザイン勉強中🔰 (@yk_design08) November 18, 2022
そして、WEB制作会社から内定をいただきました!!
とにかくメンターさんに報告出来て嬉しかった😭
落ちても希望を捨てずに応援してくださり本当にありがとうございました🙇♀️
3ヶ月大変お世話になりました…!#テックアカデミー#第49期#メンタリング
☑︎撮影at前職の店
— アコ┊ウェブと印刷物 (@2021Aco) September 25, 2021
☑︎メンタリング
無事に課題合格しました☺️
みっちり撮影もして、夜のWebデザインコース最後のメンタリングがまた最高でした。
素敵なメンターさんに出会えて良かったな。。✨
しかし昨日に引き続き疲れすぎている😂寝よう。振り返りは明日。#テックアカデミー
テックアカデミーでは、受講前に無料説明会に参加したり説明会動画を視聴したりできます。受講後に「なんか違うかも…」とならないために、気になるポイントはすべて解消しておいてくださいね。
\まずは無料説明会で話してみよう!/
※無理な勧誘はされないので、安心してご参加ください。
-
【徹底取材】テックアカデミーWebデザインの口コミ・評判【卒業生にインタビュー】
③侍エンジニア塾

おすすめ度 | (4.3) |
料金(税込) | 165,000円〜 |
受講期間 | 4週間〜 |
受講方法 | オンライン |
ポートフォリオ制作 | ◎ (ポートフォリオ用Webサイト制作あり) |
就職・転職サポート | ◎ (求人紹介やカウンセラーの相談あり) |
案件獲得サポート | × |
侍エンジニア塾は、転職をしたい方におすすめのWebデザインスクールです。
おもな特徴は5つあります。
侍エンジニア塾の特徴
- オーダーメイドカリキュラム
- 卒業後も教材閲覧&質問できる
- ポートフォリオ専用HPを作れる
- 現役エンジニアが専任として付く
- 無料説明会の参加特典をもらえる
最大の魅力は、学習カリキュラムをオーダーメイドできることです。現役エンジニアの専属コーチが受講生ひとりひとりに付いて、最終目標や知識レベルに合わせて最適な学習内容・方針を決めてくれます。
使用教材は常にアップデートを続けており、卒業後も半永久的に閲覧可能です。質問もできるため、最新ノウハウを学んだり忘れた部分を復習したりと自由なペースで学習できます。
学習後は、ポートフォリオ専用HPを制作可能。現役Webデザイナーの講師と共にクオリティを高めれば、転職活動や副業・フリーランスの案件営業で採用されやすくなるでしょう。
また、侍エンジニア塾には無料説明会の参加特典があります。受講料金が安くなるキャンペーンや女性限定の割引もあるので、安くWebデザインスクールに通いたい方はチェックしてみてください。
侍エンジニア塾の口コミ・評判
私は侍エンジニア塾で3ヶ月勉強しました!メンターからのチャットサポートのほか、週に2-3時間のビデオチャット、課題、あとはProgateで勉強したりして、3ヶ月で1からReactをかなりみっちり効率よく勉強できました!!
— Haruka🇨🇦→沖縄移住🌺 (@mylifeinvan) December 24, 2021
久々に侍エンジニアの教材を開いてみましたが、何やら良さそうな教材が増えてるな〜という印象(゚∀゚)
— かずまん@侍エンジニア卒業生 (@gazmanphp) February 26, 2022
Webデザインの教材が増えてる?のと、個人的に気になるのは稼ぐノウハウという教材😏
見せろ〜!見せろ〜!!(見たらいい#侍エンジニア
大阪のあるITベンチャーで一次面接決まりました。
— かずまん@侍エンジニア卒業生 (@gazmanphp) June 13, 2021
ろくに学習期間もポートフォリオも無いのに書類は意外と通してくれます。
侍エンジニアキャリア担当の方に添削してもらった履歴書・職務経歴書のおかげかな…#侍エンジニア#エンジニア転職
侍エンジニア塾の受講を検討している方は、事前に無料説明会に参加しておきましょう。スクールとの相性を確かめられるため、受講後のミスマッチを防いで効率的にスキルを身につけられますよ。
\無料説明会に豪華な参加特典あり!/
※無理な勧誘はされないので、安心してご参加ください。
-
【徹底取材】侍エンジニア塾Webデザインの口コミ・評判【卒業生にインタビュー】
④SHElikes(シーライクス)

おすすめ度 | (4.3) |
料金(税込) | 1ヶ月:16,280円 6ヶ月:93,280円 12ヶ月:162,800円 +入学金:162,800円 |
受講期間 | 無期限 |
学べること | Webデザイン/ Webライティング / Webマーケティング 動画編集 / セルフブランディング / ビジネス…etc |
受講スタイル | オンライン |
ポートフォリオ制作 | ○ (ポートフォリオ相談は可能) |
就職・転職サポート | ○ (キャリア相談は可能) |
案件獲得サポート | ◎ (お仕事挑戦の機会がある) |
SHElikes(シーライクス)は、女性向けで幅広くのクリエイティブスキルを磨けるスクールです。
おもな特徴は5つあります。
SHElikesの特徴
- 女性向けの学習スクール
- 40種以上のコースが受け放題
- スキルがあれば仕事挑戦の機会あり
- 仲間と切磋琢磨しながら学べる
- 無料体験レッスンに特典がある
SHElikesは、本記事で紹介している中で唯一の「月額制スクール」です。入会金+月会費を支払えば幅広いコースが受け放題で、自分に身につけたいスキルに合わせて学習を進められます。
SHElikesのコース内容


Webデザインはもちろん、Webマーケティングなどの周辺スキルも習得可能です!
また、SHElikesは「サポートが手厚い」という口コミ・評判が圧倒的に多いです。月1回のコーチングで自由に質問できるうえ、スキルがあればお仕事挑戦の機会もあるため、初心者にぴったりでしょう。
SHElikesの校舎一覧
SHElikesの口コミ・評判
インスタの広告で見てからずっと気になっていたshelikes、体験レッスンを受けて入会即決!会社辞めたいって思い続けて時間だけが過ぎ、、、行動しないと変わらない!と思い、ようやくはじめの一歩踏み出せたかな🥺これから楽しみながら、頑張る!#シーライクス
— MIYU_shelikes (@she_miyu) May 8, 2021
昨日はスパで勉強、今日は友達とカフェに行く前にコーチング、帰ってきてから勉強!
— あやくま🧸 (@2525_ayakuma_) June 26, 2022
リフレッシュもできてとっても良い休日になった✨
コーチング受けるとモチベ上がるし刺激になる!!
自分の身を置く場所って知らぬ間に自分にかなり影響する!
#シーライクス #SHElikes #コーチング
シーライクス卒業することに決めました。
— ゆー@マーケ社員 (@_yuuuu___n) October 25, 2021
シーライクスのおかげで、一年決まらなかった転職が、3ヶ月で決まったよ〜
ありがとうございました😭
SHElikesでは、事前に無料体験レッスンを受けられます。本当に価値あるスクールか体感できるうえ、参加者限定のキャンペーンや特典をあるのでぜひ参加してみてください。
\女性向け!無料体験レッスンに参加OK!/
※無理な勧誘はまったくないので安心してください。
-
【徹底取材】SHElikes(シーライクス)の料金や口コミ・評判を解説!
⑤Famm Webデザイナー講座

おすすめ度 | (4.5) |
料金(税込) | 217,800円 |
受講期間 | 1ヶ月+6ヶ月の質問サポート |
受講方法 | オンライン |
ポートフォリオ制作 | ○ (紹介された案件を掲載可能) |
就職・転職サポート | × |
案件獲得サポート | ◎ (卒業後に5件までの案件を保証) |
Famm(ファム)Webデザイナー講座は、ママ特化型のWebデザインスクールです。
おもな特徴は5つあります。
Fammの特徴
- 受講料金が安い
- 子供と一緒に受講できる
- 少人数クラスで質問しやすい
- 平日午前中&1ヶ月の短期集中
- サポートが充実(案件紹介など)
Fammは、1ヶ月完結でスキルが身につく「短期集中スクール」です。家事・育児で忙しいママでも参加しやすい仕組みに定評があり、平日午前中(10時〜13時)に授業が実施されています。
授業は、子供と一緒に参加可能。「子供が他の受講生に迷惑をかけるかも…」と感じるかもしれませんが、Fammはママ専用のスクールなので他の受講生も優しく対応してくれます。

理解のあるメンバーに囲まれるのはFammならではです!
講義に参加できない日は、後からLIVE講義の録画を視聴すればOKです。「子供が体調を崩してしまった…」などのトラブルがあっても、安心してスキルを身につけられるでしょう。
また、Fammには無料のシッターサービスもあります。保育士資格や幼稚園・保育園の勤務経験のあるベテランシッターに子供を見てもらえるため、Webデザインの勉強に集中できますよ。

卒業後は、実案件の紹介や6ヶ月の無料サポートを受けられます!
Fammの口コミ・評判
最終講義が終了。あっっっという間の1ヶ月間だった!毎日寝不足だけど、産後パワーで何とか乗り切り、何より充実していて楽しかった😆
— エリ / 本質マーケ× LPデザイン (@Webdesign_eri) June 29, 2022
娘氏も5ヶ月を過ぎてよく分かるようになり、ママがいないとギャン泣きに😂そんな中でも多々ご配慮頂けた環境に感謝しかありません🫶#Fammスクール
やっぱり保育園がお休みだと1日1日があっという間ですね🙂
— Yuka | webデザイナー (@yuka_asa0816) December 31, 2021
ちょうど1年前にfammの受講を決めて、フリーランスのwebデザイナーを目指すべく準備をはじめました。
それから思ったよりはずっと早く独立し、ありがたい事にたくさんのご縁があり、感謝感謝な毎日でした。
fammの先輩ママさんに相談したときの回答が素敵すぎた。すでにこのfammコミュニティに入ってよかったと思ってる。同じ境遇で頑張ってる人がいると思うとモチベ上がる。まだ講座始まってないけど。#fammスクール
— なつき@webデザイン (@Mkynatr) May 27, 2022
Fammでは、事前に無料説明会でスクールとの相性をチェックできます。特に、本当にママをサポートする環境があるかは重要なポイントなので、聞きたいことをまとめて直接質問してみてくださいね。
\Webデザイナーを目指すママ向け!/
※無理な勧誘はないので、気軽に話してみてください。
-
【怪しい?】私がFamm Webデザイナー講座に通った体験談【口コミ・評判】
⑥デイトラWebデザインコース

おすすめ度 | (4.8) |
料金(税込) | 99,800円 |
受講期間 | 無期限(買い切り型) |
受講方法 | オンライン |
ポートフォリオ制作 | ○ (LPやサイト制作の課題あり) |
就職・転職サポート | × |
案件獲得サポート | × |
デイトラは、圧倒的に安いコスパ最強のWebデザインスクールです。
おもな特徴は5つあります。
デイトラの特徴
- 圧倒的に受講料金が安い
- 実践的なカリキュラムがある
- Webデザイナーに質問し放題
- 講師に課題を添削してもらえる
- 半永久的に動画教材を視聴できる
デイトラの受講料金は99,800円。相場(約33万円)と比べて、圧倒的な安さを誇ります。
もちろん安いだけでなく、サービス内容も超一流です。世界でもっとも利用されているデザインツール「Figma」の使い方や、LP・企業サイト・ECサイト・アプリなど需要が高いデザインスキルを磨けます。
学習中(1年間)は、現役デザイナーの講師にいつでも・何回でも質問可能。動画教材はずっと閲覧できるため、定期的に復習をすればWebデザイナーの「地盤」となるスキルを鍛えられるでしょう。

繰り返しアウトプットできるカリキュラムです。
SNSでも良い口コミ・評判だらけなので、少しでも興味のある方はぜひチェックしてくださいね。
デイトラの口コミ・評判
初級LPデザイン、添削帰ってきたので修正作業中。お知らせのタイトルの文字数が多い際の対応など、頭になかったな。ユーザーの目線の動きも想像が足りなかった。かなり細かく見ていただき、ありがたい。スマホのファーストビューが難しい・・!#デイトラ
— ぱかしぷ@Webデザイン (@parkasheep) December 22, 2021
初仕事はTwitterのヘッダーだったんですが、模擬案件の何倍も時間がかかりました。
— アヤ|リッチメニューとインスタ運用 (@ayasi_design) August 7, 2021
修正地獄に陥らないためには
✅読みやすさが第一優先
✅クライアントとの、色のすり合わせ大切!
特に色の印象は大きいので、事前確認すると修正の回数ぐっと減らせます!色は#デイトラ の知識めちゃ使いました💪
妻がデイトラwebデザインコースを始めて3ヶ月で営業せずに0→1達成、デザインコンテスト優勝、就活せずにフルリモートの就職先が決まりました。一体何者だ。。。負けてられない😂
— マサユキ|ECコンサル修行中 (@e_c_compass) November 2, 2021
\コストを抑えて実践力を磨くなら!/
※実績豊富なデザイナーの指導を受けられます。
-
デイトラWebデザインの口コミ・評判は?卒業生が忖度なしでレビュー!
⑦DesignHacks(デザインハックス)

おすすめ度 | (4.5) |
料金(税込) | 59,800円 |
受講期間 | 無期限(買い切り型) |
受講方法 | オンライン |
ポートフォリオ制作 | ○ (ポートフォリオの作り方講座あり) |
就職・転職サポート | × |
案件獲得サポート | ◎ (受講生限定のお仕事相談所あり) |
Design Hacksは、「ゼロから始めるデザイン講座」を掲げるWebデザインスクールです。
おもな特徴は5つあります。
Design Hacksの特徴
- 受講料金が業界最安値クラス
- 回数無制限の質問サポートがある
- 講師の課題添削で実践力を磨ける
- 同じ目標をもつ仲間と交流できる
- お仕事相談所で案件の紹介がある
Design Hacksの受講料金は59,800円。業界トップクラスの安さを誇ります。
基本的には動画教材で学習を進めて、わからない部分があればLINE@でいつでも・何回でも質問可能。プロ講師の課題添削もあるため、客観的な意見をもらいながら実践的なスキルを磨けます。
受講生限定のお仕事相談所では、実案件を紹介してもらえます。「初案件獲得」は未経験者にとって最大のハードルですが、案件を取った”実績”でその後の活動をスムーズにすることが可能です。
注意点として、Design Hacksの学習内容にはコーディングが含まれていません。本格的に転職やフリーランス独立するためには追加学習が必要なので、あくまで「副業向け」として認識してください。
DesignHacksの口コミ・評判
今更ですが、最近デザインハックス終了しました🎉👏👏
— みさき|LINEデザイナー𓃵 (@my_817k) January 22, 2022
色々忙しくて手を止めていましたが完走しました😊
受講中熱中できて楽しく、時には悔しい思いをしながら勉強できました✏️
終了した今でも復習の教材として勉強してます!
本当にデザインハックスの出会いに感謝しかないです🥺
やっぱりデザインハックスのような質問対応が付いてる教材は良いですよね。
— Toshiaki (@7tGPNSWcHs9X7aq) April 7, 2022
今まで主観的に良いなと思うことでも客観的に見て頂いたことで自分のセンスまだまだだなあと実感できているので。
非常に有難いです。
今後も自分のセンス磨き続けます🎵#デザイン#デザインハックス#駆け出しデザイナー
クライアントさんに、数あるデザイナーの中で僕に制作依頼をした理由を伺ったところ、
— こーいち@腕の治療•リハビリ中のため制作停止しております (@kohzukailp) August 4, 2022
理由の1つが、迫さん(@yuki_99_s )とるちこさん(@aineruchiko )の
『デザインハックス』を受講していたことでした😳✨
デザインハックス凄すぎる😂笑
\デザイン基礎を学びたい方におすすめ!/
※実績豊富なデザイナーの指導を受けられます。
-
Design Hacks(デザインハックス)を受講してみた!口コミ・評判も紹介
費用が安いWebデザインスクールを選べないときの決め方

どうしても選べないときは、デジタルハリウッドSTUDIO by LIGを選べば間違いありません。
理由は、他スクールと比べて圧倒的に信頼性が高いから。有名なWeb制作会社・LIGが現場のノウハウを指導してもらえるため、卒業後は即戦力レベルのスキルを身につけたWebデザイナーになれます。
受講費用は「187,000円〜」と、決して業界最安値というわけではありません。しかし、学習内容やサポート体制などを考慮すると、他のスクールより明らかにコストパフォーマンスが高いでしょう。
不安のある方は無料説明会に参加できるため、ぜひ自身との相性をチェックしてみてくださいね。
\有名Web制作会社のスキルが身につく!/
※無理な勧誘はされないので安心して参加できます。
費用が安いWebデザインスクールに関するよくある質問

最後に、費用が安いWebデザインスクールに関するよくある質問に回答します。
費用が安いWebデザインスクールに関するよくある質問
- 安いスクールでスキルは身につく?
- 安く学ぶなら独学のほうがいいの?
- スクール受講が無駄になることは?
他に気になることがあれば、ページ最下部のコメント欄から質問してください。
①安いスクールでスキルは身につく?
費用が安いWebデザインスクールを選んでも、十分にスキルを身につけることは可能です。
ただし、世の中には講師やカリキュラム、サポートを犠牲に費用を抑えるスクールもあります。安さ「だけ」しか魅力のないスクールを選んでも、まともなスキルを身につけられない可能性が高いでしょう。
「安さ」はスクール選びの判断基準のひとつですが、1番大切なのは「サービス内容」です。安物買いの銭失いにならないよう、本記事で紹介するような『本当に信頼できるスクール』を受講してください。
②安く学ぶなら独学のほうがいいの?
安く学ぶことだけを重視するなら、スクールより独学のほうがコストを抑えられます。
とはいえ、独学はスキル習得の難易度が高いため要注意。モチベーションを維持して机に向かったり、わからないことを自己解決しながら学習を進めたりと、さまざまな困難を乗り越えなくてはなりません。
特にWebデザインは独学しにくい学習分野なので、基本的にはスクールを受講するのがおすすめです。

私自身、独学にチャレンジして挫折した経験があります…
どうしても独学したい方は、Udemy(ユーデミー)の動画講座を活用しましょう。最大95%OFFのセール時なら1,200円から講座を購入できて、他の独学方法より安くWebデザインスキルを習得できますよ。
-
【3秒でわかる】Udemyのセール最新版!次の割引タイミングはいつ?
③スクール受講が無駄になることは?
残念ながら、Webデザインスクールを受講したことを無駄にする方は少なくありません。
特に多いのは、先述した「安いだけのスクール」を選んだケースです。たとえ受講費用が安くても、カリキュラムやサポートの質が高いスクールを選べなければ、十分なスキルは身につかないでしょう。
Webデザインスクールを選ぶときは、事前に特徴や口コミ・評判を精査することが大切です。各校では無料説明会にも参加できるため、安い理由やサービス内容を直接質問してみてください。
-
Webデザインスクールは無駄じゃない!元受講生の成功談・失敗談!
まとめ:悩んだらデジタルハリウッドSTUDIO by LIGがおすすめ!

今回は、現役Webデザイナーの私が「安い&質が高いWebデザインスクール」を紹介しました。
費用が安い&質が高いWebデザインスクール
- デジタルハリウッドSTUDIO by LIG
※187,000円〜。Web制作会社のノウハウを学べる! - TechAcademy(テックアカデミー)
※174,900円〜。挫折を防ぐサポートを受けられる! - 侍エンジニア塾
※165,000円〜。学習内容をオーダーメイドできる! - SHElikes(シーライクス)
※入学金162,800円+月16,280円。女性向けスクール! - Famm Webデザイナー講座
※217,800円。ママ特化型でサポートが充実している! - デイトラWebデザインコース
※99,800円。トップクラスに安く口コミ・評判が豊富! - DesignHacks(デザインハックス)
※59,800円。「デザイン」に特化した買い切り型講座!
※青字をクリックすると、読みたい項目まで移動できます。
Webデザインが注目を集める現代、世の中にはたくさんのスクールがあります。しかし、私はこれまでに40校以上を調査してきましたが、本当に信頼できるスクールはごくわずかです。
大切な時間・お金を無駄にしないためには、安いだけでなくサービス内容が高品質なスクールを選ぶことが重要。特にデジタルハリウッドSTUDIO by LIGは人気なので、悩んでいる方は検討してみてください。
\有名Web制作会社のスキルが身につく!/
※無理な勧誘はされないので安心して参加できます。