この記事で解決できる悩み
本記事の信頼性
当ブログでは「お金・時間・場所に自由を」をコンセプトに、ブログの始め方やノウハウを発信します。僕のプロフィールはこちら。
ブログ初心者は挫折するのがあたりまえです。
僕自身、ブログを始めて3ヶ月目にしっかりと挫折して、更新頻度が落ちたり、まったく記事を書けなくなった経験があります。
しかし、挫折を乗りこえて挑戦し続けた結果、今では安定的な収入を得られるようになりました。
そこで、今回は僕自身の体験をもとに、ブログ初心者が挫折する原因や解決策を紹介します。
僕がブログを挫折〜復活した体験談も紹介するので、本記事を最後まで読めば挫折を乗りこえてブロガーとして成長する力が身につきますよ!
それでは本題にはいります。
【前提】ブログ初心者が挫折するのはあたりまえ
前提として、ブログ初心者は挫折するのがあたりまえです。
①初心者の90%は1年で挫折する
体感ですが、個人ブロガーの90%は1年も経たずに挫折します。
ブログは立派なビジネスなので、生き残れるのはひと握りです。最初はやる気満々で始めたブロガーさんですら、少しずつモチベーションを失って挫折するところを僕は幾度となく見てきました。
しかし、中には挫折を乗り越えて復活できる方もいます。僕自身もブログを始めて1年くらいで挫折→半年後に復活の流れでしたが、それから当ブログ「副業フリー」を2年以上も運営できました。
誰もが知る有名ブロガーですら挫折経験があるので、「挫折=復活できない」ではないと覚えておきましょう。
②あの有名ブロガーも挫折経験あり
下記のような有名ブロガーですら、ブログを挫折した経験があるようです。
挫折経験のある有名ブロガー
- マナブさん
- Tsuzukiさん
- NOJIさん
完全に記事を書くのをやめたり、記事の更新頻度が落ちたりと挫折パターンはさまざまですが、今では月数百万円を稼いでいるブロガーが同じ経験をしたと思うと安心ですよね。
誰しも最初はブログ初心者なので、あなただけが挫折しそうなわけではないですよ。
なので、今ブログを挫折しそうな方もご安心を。むしろ現実を直視するチャンスなので、この機会にブロガーとして成長しましょう!
それでは、ブログ挫折の原因&解決策を紹介します。
ブログ初心者が挫折する原因は1つだけ
ブログ初心者が挫折する原因は「理想と現実のギャップ」にあります。
ここでは、挫折するパターンと原因について詳しく解説しますね。
①ブログ初心者が挫折するパターン7つ
ブログ初心者が挫折するパターンは下記のとおりです。
ブログ初心者の挫折パターン
- 記事を書く時間がない
- 記事ネタが思いつかない
- 記事の書き方がわからない
- 収益・アクセスが増えない
- ブログ系の勉強がめんどう
- 思ったより更新がしんどい
- 他人と比較してモチベが下がる
ちなみに、僕は④⑥が原因で挫折しました。
他のブロガーさんを見ていても、おおむね上記のパターンで挫折しています。
②原因は「理想と現実のギャップ」にあり
ブログを挫折する原因は「理想と現実のギャップ」です。
この記事を読んでいるあなたも、「ブログを始める前の理想」と「やってわかった現実」には大きな差があるハズ。初心者のほとんどは、このギャップに耐えられずに挫折します。
ブログ初心者の理想と現実
ブログを始める前の理想 | やってわかった現実 |
---|---|
不良所得を得られる | 圧倒的な労働所得 |
PC1台でラクに稼げる | ラクじゃない&稼げない |
数ヶ月頑張れば稼げる | 稼げても数十円、数百円 |
自分の好きな記事を書く | 読者のための記事を書く |
誰かしら記事を読むハズ | 誰にも記事を読まれない |
ブロガーってカッコいい | ブロガーって泥臭い |
1人で稼げるなんて最高 | 思ったよりも孤独 |
上記のように、元々の期待値に対して求める成果が得られず、心が折れてしまうわけですね。
世の中にはアフィリエイト商品を売るために「ブログは簡単に稼げる」なんて書いているサイトも多いです。知識のない初心者は、そんな甘い言葉にダマされてしまいます。
誰しもが直面する罠ですね。
③挫折しないために捨てるべき思考3つ
甘い理想は挫折する原因になるので、下記のような思考は今日で捨てましょう。
挫折しないために捨てるべき思考
すぐに稼げる→稼ぐまで時間がかかる好きなことを書く→読者の求めることを書く自由に記事を書く→正しい手順で記事を書く努力が報われない→自分の努力は関係ない他の人は稼げているのに→他人は関係ない
ブログ収益化までの道のりは厳しいので、現実を直視したうえで戦い方を考えることが大切です。
ちなみに下記記事では、ブログの稼ぎ方を25,000字+60記事でまとめています。これだけの情報量が求められるのが「ブログ収益化」と考えると、稼ぐまでの苦労もなんとなくイメージできますね。
ブログで月5万円を稼ぐ方法!0から収益化までの完全版ロードマップ!
ここからは、具体的な挫折を防ぐ方法を解説します!
ブログ初心者が挫折しないための解決策5つ
ブログ初心者が挫折しないための解決策は下記のとおりです。
ブログ初心者が挫折しないための解決策
- 実現したい未来を描く
- ロールモデルを定める
- ブログを習慣化する
- 書かざるを得ない環境にする
- ブログをやめる基準を決める
1つずつ解説します。
①実現したい未来を描く
もっとも大切なのは、ブログで実現したい未来を描くこと。自分の理想とする人生を明確にすることで、今やるべきことが見えてきます。
注意点として、「ブログで月100万円稼ぎたい」といった目標は避けてください。お金はあくまで手段なので、「手段が目的化」しては意味なしです。
おすすめは、理想の暮らしや人生を描いたあと、ブログ目標を逆算するやり方ですね。
理想の生活・ブログ目標の例
- 理想の生活:生活をラクにしたい、贅沢したい
ブログ目標:月5万円稼げるようになる - 理想の生活:時間・場所にとらわれず働きたい
ブログ目標:生活費を稼ぐ(月20万円くらい) - 理想の生活:働かないで生きていきたい
ブログ目標:◯年間で1〜2億円稼いでFIREする
ちなみに、僕は②③を目指してブログを書いています。
目的なしで挫折するのはあたりまえなので、まずはブログで成し遂げたいことを考えましょう!
②ロールモデルを定める
ブログで成果を出すためには、目標にするロールモデルを定めましょう。
理由は、下記の3つです。
目標ブロガーを定める理由
- 自分に足りないものがわかる
- やらなくていいことがわかる
- モチベーションを高められる
自分とロールモデルを比較することで、自分に足りないものが明確になります。「〇〇をクリアしたら、この人に追いつける」と思えば、ブログのモチベーションも高まるものです。
また、先輩ブロガーはあなたの一足先にトライ&エラーをくり返しています。参考にすることで、無駄な努力や同じ失敗を避けることができるでしょう。
どんなに実績が豊富なブロガーでも、初心者時代はたくさんの失敗をしているもの。ロールモデルが自分と同じ経験をしているとわかると、精神的に安心ですよね。
実際、僕がロールモデルにしたマナブさん・Tsuzukiさんもブログを挫折したことがあるらしく、当時はかなり心が休まりました…笑
③ブログを習慣化する
ブログを挫折しないためには、ブログ作業を習慣化しましょう。
なぜなら、ブログを生活の一部にすることで、モチベーションに頼る必要がなくなるからですね。
残念ながら、24時間365日ブログを楽しむことは不可能です。飽きてしまったり、記事を書くのがめんどうになってしまうことは誰にでもあります。
習慣化の方法として、おすすめは「ブログを最優先タスク」にすることです。
朝起きたらブログ、会社の昼休みにブログ、夜帰宅したらブログといったイメージで最大限スキマ時間を活用することで、少しずつブログ作業が日常になりますよ。
ちなみに、ブログを習慣化させる方法について、詳しくは『今日からできる!ブログ習慣化のコツ3つをわかりやすく解説!』を参考にどうぞ。
④書かざるを得ない環境にする
ブログ初心者が挫折しないためには、書かざるを得ない環境を作ることが大切です。
先述のとおり、常にブログ作業を楽しみながら継続するのは困難です。しかし、記事を書かなければ成果は出ないため、強制的に作業できる状況をつくりましょう。
僕が試した方法として、
- 作業環境を整える
- スキマ時間はカフェに行く
- ブログを書くことを周知する
などは、特に有効でした。
たとえば、良いパソコンを購入したり有料WordPressテーマを導入すると、「こんなに投資したから頑張らないと…」という気になります。
また、パソコンだけを持ってカフェに行けば、ブログを書くしかやることがありません。
特に有効だったのは「今日の〇〇時から作業します!」とTwitterで周知したことです。サボることに罪悪感を覚えられるので、背中を押してくれること間違いなしですよ。
ぜひ試してみてくださいね!
⑤ブログをやめる基準を決める
ブログをやめる基準を決めることで、限られた時間で最大限の努力ができます。
学校のテスト前日や、締め切り前をイメージするとわかりやすいかもです。
なので、「〇〇ヶ月稼げなかったらやめる」など、ブログの撤退基準を考えておきましょう。
目安としては、最低3ヶ月〜半年は継続するのがおすすめ。ブログは結果が出るまで時間がかかるので、1、2ヶ月で挫折してはもったいないですよ。
もしあなたにブログが合わない場合、挫折した方が幸せかもしれません。「〇〇円投資したから続けないと…」と無駄な努力を続けるのはもったいないので、ある程度で見切りをつけましょう。
以上、ブログ初心者が挫折しないための方法でした!
ここからは、僕がブログを挫折した体験談を紹介します。
僕がブログ3ヶ月で挫折したリアルな体験談
続いて、僕がブログで挫折して、復活するまでの体験談を紹介します。
①ブログ3ヶ月目で心が折れた
僕は、2020年11月にブログを始めて、3ヶ月後の2021年2月には挫折しました。
理由は、収益・アクセスが増えなかったことと、記事を書く作業がしんどかったからです。
初めてのブログを削除してしまうくらい重症でした(※本ブログは2つ目)
当時の状況は下記のイメージです。
当時のブログ実績
- 記事数:約50記事
- 作業時間:8時間/日
- 合計時間:約400時間
- 合計収益:1,259円
時給換算すると3円くらいですね。
今考えると、3ヶ月で1,000円稼げたら悪くない方ですが、当時の僕は「なんでこんなに頑張ってるのに稼げないんだろう…」と絶望して、心が折れてしまいました。
②どうしても人生を変えたかった
1ヶ月くらい記事を更新できませんでしたが、結果的に再チャレンジすることに。
なぜなら、僕はどうしても人生を変えたかったからです。
当時、僕は会社員でしたが、過酷な労働環境と退屈な仕事内容で消耗していました。自分で稼ぐ力を身につけて、自由な人生を送りたい気持ちは誰よりも強かったです。
このとき感じたことは、目標を立てることの大切さですね。
目標はモチベーションの原動力になります。ゴールのないマラソンを走れる猛者はなかなかいないので、ブログを頑張りたい方は必ず設定しましょう。
③復活のカギは「自分縛り」にあり
こうしてブログを再開しましたが、人は簡単に変われません。モチベーションが高いときを除いて、なかなか作業できませんでした。
同じようにサボってしまう人も多いと思います。
「このままじゃダメだ!」と思った僕は、自分を縛るルールを作ることに。
具体的には、
- 飲み会・遊びの誘いを断る
- 休日は必ずカフェで作業する
- 朝5時に起きて出勤まで作業する
- 会社の昼休みは本で勉強する
- 会社帰宅後は5時間作業する
の5つを課しました。
上記を続けるうちに、少しずつ稼げるように。復活から3ヶ月経つころには、月1万円くらい稼げるようになりました。
今ではSEOのプロとして独立して、ブログでも月10万円くらいの収入を得ています。当時の挫折があったからこそ、ブログで稼ぐ難しさや自分を律する大切さを学べましたね。
なので、「ブログを頑張りたいけど、やる気がでない…」と悩んでいる方は、強制的に作業できる自分ルールを作ってみてください。
失敗したときに重いペナルティがあると、なおよしですよ。
ブログに挫折したら無理する必要はありません
ここまで、ブログ初心者が挫折しない方法を解説してきましたが、もし挫折してしまったら無理する必要はありません。
①嫌々書いても時間のムダ
挫折OKな1番の理由は、嫌々書いても時間のムダだからです。
ブログ記事を書くためには、
- サイト設計の企画
- キーワード選定
- 記事構成作成
- 記事装飾・画像設定
といった工程が必須です。
正直かなり大変なので、嫌々書いていると間違いなく消耗します。
高品質な記事を書けず、成果も出ないため、せっかく頑張っても徒労に終わるわけですね。
②副業はブログだけじゃない
副業はブログだけではないので、無理に継続する必要はありません。
実際、僕はブログを挫折したとき、スクールで勉強して動画編集の副業をしていました。
結局ブログに帰ってきましたが、複数スキルを身につけてどんな環境でも生活できる自信が身についたので、ムダな時間ではなかったなと。
なので、ブログを挫折しそうになったら、他の副業も検討するのもアリですよ。
動画編集の始め方は『【未経験向け】動画編集の副業の始め方を3ステップで解説』で解説しているので、興味のある方はご覧ください。
③また書きたくなったら戻ってこよう
一旦はブログを挫折しても、また書きたくなったときに戻ればOKです。
僕自身、挫折したときは「2度と記事を書きたくない」と思っていましたが、少しずつ書きたい欲が強くなってブログに帰ってきました。
なので、たとえ挫折しても、ブロガーとしての道が途絶えるわけではありません。ブログは「資産」として残り続けるので、気が向いたらまた頑張りましょう!
まとめ:ブログ初心者は挫折を乗り越えて成長しよう
今回はブログ初心者が挫折する原因と解決策を紹介しました。
ブログ初心者が挫折しないための解決策
- 実現したい未来を描く
- ロールモデルを持つ
- ブログを習慣化する
- 書かざるを得ない環境にする
- ブログをやめる基準を決める
ブログで挫折するのはあたりまえです。しかし、それでも諦めない人だけが成功します。
むしろ、挫折こそがブロガーとして成長するチャンスなので、何回も失敗をくり返しながら継続してくださいね。
ちなみに、ブログの継続方法は『ブログ・アフィリエイト継続のコツ7選!できない理由と対策も紹介!』で紹介しているので、セットで読めば参考になるかと思います。
今回は以上です。