Webマーケターになる方法

元社畜の僕がWebマーケティングでフリーランス独立した方法【未経験向け・失敗談あり】

【未経験向け】元社畜の僕がWebマーケティングでフリーランス独立した方法【失敗談あり】

この記事で解決できる悩み

※青字をクリックすると、読みたい項目まで移動できます。

本記事の信頼性

当ブログでは「お金・時間・場所に自由を」をコンセプトに、副業(Webマーケティングやブログ)ノウハウを発信します。僕のプロフィールはこちら

最近、フリーランスWebマーケターのはたらき方が注目を集めています。時間・場所に縛られずに仕事ができるうえ、最大で年収数千万円まで目指せるため、まったくの別業界から挑戦する方も多いです。

しかし、これからWebマーケティングでフリーランス独立したいと考えている方は、「どうやって独立するの?」「必要なスキルは?」といった疑問を抱えているのではないでしょうか。

そこで今回は、現役フリーランスWebマーケターの僕が未経験からWebマーケティングで独立する方法を解説します。独立失敗の原因や僕自身の独立フローを紹介するので、ぜひ最後までご覧ください。

うーご
うーご

それでは本題にはいります。

効率を意識するならスクール一択

最速でフリーランスWebマーケターになりたい方は、Webマーケティングスクールを受講しましょう。自由に質問できる環境があるうえ、独学の弱点である「実践力」を磨けます。

大人気のWannabe Academyでは、現役Webマーケター講師の指導を受けることが可能。クライアントワークの実務経験も積めるので、まずは無料説明会で気軽に話してみてください。

\コスパ最強のWebマーケティングスクール!/

Wannabe Academyの無料相談に申し込む

※無理な勧誘はされないので、安心してご参加ください。

未経験からWebマーケティングでフリーランス独立できるの?

未経験からWebマーケティングでフリーランス独立できるの?
未経験からWebマーケティングでフリーランス独立できるの?

結論、未経験からWebマーケティングでフリーランス独立することは可能です。

前提として、Webマーケティングは需要が高く、たくさんの案件があります。さらに、広告運用・SEO対策・SNS運営などは、ひとつスキルを身につければ横展開できるため、選べる仕事の幅も広いでしょう。

たとえば、僕は未経験からSEOを独学して、約1年後に独立しました。はじめはSEOの案件しか取れませんでしたが、少しずつスキルを認められて、SNS運営も任せてもらえるようになりました。

もちろん、Webマーケティング企業で働いたような実績があったほうが、ラクにフリーランスを目指せます。しかし、スキルさえあれば僕のように未経験者でも独立できるので、安心してくださいね。

うーご
うーご

Webマーケターに大切なのは「実績」より「スキル」です!

実績がないと、はじめは低単価の案件で消耗するかもしれません。しかし、スキルさえあれば結果を残して、少しずつステップアップできますよ!

【3STEP】未経験からWebマーケティングでフリーランス独立する方法

【3STEP】未経験からWebマーケティングでフリーランス独立する方法
【3STEP】未経験からWebマーケティングでフリーランス独立する方法

未経験からWebマーケティングでフリーランス独立する方法は下記の3STEPです。

Webマーケティングでフリーランス独立する3STEP

  • Webマーケティングスキルを習得する
  • 副業のWebマーケティング案件を獲得する
  • 安定してきたらフリーランス独立する

1つずつ順番に解説します。

STEP①:Webマーケティングスキルを習得する

まずは、フリーランスWebマーケターの要となる「実践スキル」を習得しましょう。

代表的な勉強方法は下記のとおりです。

Webマーケティングの勉強方法

  • 本で独学する
  • スクールに通う
  • ブログ運営をする

それぞれ解説します。

1.本で独学する

1つ目は、本で独学する方法です。

最大のメリットは、1,000円〜3,000円の低コストで学べること。1冊読むだけで実績方法なWebマーケターの知識を習得できるため、コスパ最強の勉強方法といえるでしょう。

ただし、本による独学では、実践的なスキルが身につきません。Webマーケティングは知識だけあっても意味がないので、現場でアウトプットするための訓練は必須です。

また、独学にはモチベーション面の課題もあります。わからないことを誰にも質問できず、共にフリーランスWebマーケターを目指す仲間もいないため、挫折するリスクが高いでしょう。

とはいえ、本はWebマーケティングの0→1を勉強する教材として最適なので、まずは1冊読んで全体像を把握してから次の勉強方法を検討するのもアリですよ。

あわせて読みたい
現役マーケターが厳選!独学におすすめのWebマーケティング本15選!
現役マーケターが厳選!独学におすすめのWebマーケティング本15選!

2.スクールに通う

2つ目は、Webマーケティングスクールに通う方法です。

スクールでは、現役Webマーケターの講師の指導を受けながら、実践的なスキルを習得できます。わからないことを質問できる環境が用意されているため、効率的に学習を進められるでしょう。

中には、受講生ひとりひとりに専属メンターが付いて、徹底的にサポートしてくれるスクールもあります。加えて、受講生仲間と交流を深めれば、独学の敵「挫折」とは無縁の勉強ライフを送れるはずです。

ただし、スクールは10万円〜70万円とかなり高額です。ハイレベルな実践スキルが身につくので長期的にはコスパの良い投資ですが、気軽に受講できる金額ではありません。

なので、スクールを検討している方は、必ず「無料説明会」に参加しましょう。受講後のミスマッチを防げるほか、たとえ受講しなくても独立までの道のりなどを相談できます。

下記は、当サイトで人気のあるスクール3校です。話を聞くだけならタダなので、少しでも興味のある方はぜひ無料説明会に参加してみてくださいね。

失敗しないWebマーケティングスクール3選

  • Wannabe Academy
    ※実務経験を積める!現場のスキルが身につくコスパ最強スクール!
  • デジプロ
    ※受講者数No.1&全国10校に通学OK!失敗を避けたい方におすすめ!
  • マケキャンbyDMM.com
    ※転職成功率98%!キャリアアドバイザーの支援を受けるならここ!

その他おすすめWebマーケティングスクールは、下記記事で紹介しています。

あわせて読みたい
【評判は?】おすすめWebマーケティングスクール17選を比較【口コミ】
WebマーケティングスクールおすすめランキングTOP10【評判あり】

3.ブログ運営をする

3つ目は、ブログ運営をする方法です。

うーご
うーご

僕は、この勉強方法から独立しました!

ブログでは、下記のようなWebマーケティングスキルを習得できます。

ブログ運営で身につくスキル

  • SEO対策
  • アクセス解析/分析
  • SNSマーケティング
  • コンテンツマーケティング
  • 検索ユーザーの心理を考える力
  • …etc

1,000円程度の初期投資で上記のスキルが身につく上、正しいノウハウで運営すれば収益化まで目指せます。そのため、ブログ運営はコストパフォーマンスに優れた勉強方法といえるでしょう。

ただし、ブログではWeb広告運用スキルは習得できません。広告運用でフリーランス独立したい方は、先述のWannabe Academyデジプロのような実践スキルの身につくスクールを検討しましょう。

ちなみに、ブログの始め方について、詳しくは下記記事で解説しています。

あわせて読みたい
ブログの始め方を完全攻略!初心者が稼ぐまでの手順7つをプロが解説!
ブログの始め方を完全攻略!初心者が稼ぐまでの手順7つをプロが解説!
うーご
うーご

以上、Webマーケティングの代表的な勉強方法でした!

基本的には上述の勉強方法がおすすめですが、他にもWebマーケティングにはさまざまな勉強方法があります。詳しくは下記記事で解説しているので、参考にしてみてください。

あわせて読みたい
【未経験向け】Webマーケティングの独学・勉強方法6選【転職・稼ぐ方法】
【未経験向け】Webマーケティングの独学・勉強方法6選【転職・稼ぐ方法】

STEP②:副業のWebマーケティング案件を獲得する

スキル習得後、いきなり独立するのではなく、まずは副業案件を獲得しましょう。

うーご
うーご

たまに、案件0の状態で独立する方もいますが、正直リスクが高すぎですね。

代表的な案件の獲得方法は下記のとおりです。

フリーランスの案件獲得方法

  • 副業・フリーランス向けエージェントに登録する
  • クラウドソーシングに登録する
  • 企業に直接営業する

それぞれ解説します。

1.副業・フリーランス向けエージェントに登録する

1つ目は、副業・フリーランス向けエージェントから案件を獲得する方法です。

登録するだけで、案件紹介やクライアントとの交渉・契約代行といったサポートを受けられます。

ただし、エージェントは基本的に経験者向けなので、実績0だとハードルが高いです。とはいえ、案件の種類や相場をチェックできるので、最大手のクラウドテックには登録しておきましょう。

その他、おすすめのエージェントは下記なので、独立後のためにまとめて登録してもOKですよ。

おすすめフリーランスエージェント

うーご
うーご

未経験者の場合、はじめは後述のクラウドソーシングから案件を獲得します。

しかし、エージェントのほうが報酬単価の高い案件が多いので、将来的にはエージェントのみから仕事を取れる状態を目指してくださいね!

2.クラウドソーシングに登録する

2つ目は、クラウドソーシングから案件を獲得する方法です。

クラウドソーシングとは、「仕事を依頼したい人」「仕事を探したい人」をつなぐプラットフォームのこと。エージェントと比べて未経験OKの案件が豊富なので、未経験者に最適なサービスといえます。

特に、日本最大級のクラウドソーシング・CrowdWorks(クラウドワークス)では、常時10,000件を超える案件が稼働しているため、まず最初に登録しておいてくださいね。

うーご
うーご

正直、報酬単価は低めの案件がほとんどです。

ただし、最初は「実績づくり」と割り切って、バンバン営業しましょう!

3.企業に直接営業する

3つ目は、企業に直接営業をする方法です。

先述のエージェントやクラウドソーシングは、営利企業が運営しています。簡単に案件を探せる便利なプラットフォームなのですが、報酬の一部を手数料として運営会社に支払わなくてはなりません。

そのため、さらに収入を伸ばしたい方は、企業の運営するSNSや公式HPの問い合わせフォームから直接営業をしましょう。仲介企業に手数料を支払う必要がないため、高単価の案件を獲得しやすいです。

ただし、直接営業は案件を獲得するのが難しい傾向があります。実績がないと門前払いされることが多いので、まずはエージェントやクラウドソーシングで経験を積んでからチャレンジしてみてくださいね。

うーご
うーご

ちなみに、SNSやブログで発信活動をしていると、企業から声をかけてくれるケースもあるので、Webマーケティングの勉強もかねて運営しておくのがおすすめです!

ちなみに、紹介した3つを含む案件の獲得方法について、詳しくは下記記事で解説しています。

あわせて読みたい
【完全版】フリーランスWebマーケターの案件の取り方【年収・単価相場】
【完全版】フリーランスWebマーケターの案件の取り方【年収・単価相場】

STEP③:安定してきたらフリーランス独立する

ある程度、継続的に案件を取れるようになったら、いよいよフリーランス独立しましょう。

※先述のとおり、案件0の状態で独立するのはリスキーです。「独立後に仕事がない→焦る→やりたくない案件を取って消耗する」なんて事態にならないためには、余裕のある準備が必須となります。

たまに、案件0のままフリーランス独立して、成功するWebマーケターもいます。しかし、それは元々ハイレベルなスキルがある人なので、スキルの未経験者がマネすると失敗する可能性が高いです。

うーご
うーご

参考までに、僕は副業収入が月10万円を超えたときに独立しました!

このレベルまで到達すれば、クラウドワークスだけでなくクラウドテックのようなエージェントでも仕事を取れるので、稼げるフリーランスWebマーケターを目指してくださいね!

以上、未経験からWebマーケティングでフリーランス独立する3STEPでした。

フリーランスWebマーケターの年収・収入相場

フリーランスWebマーケターの年収・収入相場
フリーランスWebマーケターの年収・収入相場

フリーランスWebマーケターの年収は一概には言えません。年収200万円のWebマーケターもいれば、年収2,000万円を超えるWebマーケターも存在します。

Webマーケティングは、案件によって報酬相場が大きく異なります。そのため、1案件50万円〜100万円(月)の案件を複数扱うようなWebマーケターは、年収も高くなる傾向があるでしょう。

うーご
うーご

案件のみで収入を得る場合、年収3,000万円くらいが上限になるかなと思います!

また、ブログ運営や自社商品の開発・販売をしている場合、年収5,000万円〜1億円プレイヤーも少なくありません。「事業家」の部類かもですが、Webマーケターの発展系なので覚えておいてください。

ちなみに、僕がフリーランス独立した1年目の年収は、税金などを差し引いて約500万円でした。Webマーケティング未経験者で20代前半の若造がこれだけ稼げたので、当時は驚いた記憶があります。

うーご
うーご

このように、フリーランスWebマーケターの年収はピンキリです。しかし、収入は青天井に伸ばせるので、本当に夢のある仕事だと思います!

Webマーケターの年収について、詳しくは下記記事をご覧ください。

あわせて読みたい
Webマーケティング職の年収が低いわけがない【未経験でも稼げる】
【未経験】Webマーケティング職の年収が低いわけがない【むしろ高い】

フリーランスWebマーケターに必要なスキル

フリーランスWebマーケターに必要なスキル
フリーランスWebマーケターに必要なスキル

フリーランスWebマーケターに必要なスキルは下記のとおりです。

フリーランスWebマーケターに必要なスキル

  • Webマーケティングスキル
  • 論理的思考力
  • Excel・PowerPointの使用スキル
  • コミュニケーション力
  • 自己管理能力

まず大前提として、Webマーケティングスキルがなければ話になりません。そして、そのスキルをどのように活かしてクライアントの売上に貢献するか、と考えるための論理的思考力も必須です。

また、フリーランスWebマーケターは、定期的に企画や分析結果をレポーティングします。そのため、Excel・PowerPointでまとめる力や、わかりやすく伝えるコミュニケーション力も求められるでしょう。

うーご
うーご

最近は、GoogleドキュメントやGoogleスプレッドシートを使う企業も多いです!

さらに、フリーランスは自由度が高いので、仕事をサボったり、逆に働きすぎで体調を崩すリスクが高いです。自分はもちろん、クライアントに迷惑をかけるため、自己管理能力は身につけておきたいですね。

Webマーケターに必要なスキルについて、詳しくは下記記事で解説しています。

あわせて読みたい
Webマーケティングに必要なスキルセット7選【現役マーケターが厳選】
Webマーケティングに必要なスキルセットは7つだけ!【習得方法も解説】

Webマーケティングのフリーランス独立で失敗する原因

Webマーケティングのフリーランス独立で失敗する原因
Webマーケティングのフリーランス独立で失敗する原因

続いて、Webマーケティングのフリーランス独立で失敗する原因を解説します。

フリーランスWebマーケターに必要なスキル

  • Webマーケティングスキルが不足している
  • 案件の取りすぎでキャパオーバーしてしまう
  • 新しい技術・知識を吸収できない

1つずつ順番に解説します。

①Webマーケティングスキルが不足している

1つ目は、シンプルにWebマーケティングスキルが不足していること。

フリーランスWebマーケターの要は「スキル」です。スキルのない状態で独立しても、クライアントに貢献できずに継続案件をもらえなかったり、そもそも初案件すら受注できない可能性が高いでしょう。

特に、Webマーケティングを独学した方に多いパターンです。学習ゴールがわからず、まだ充分なスキルを習得していないのにフリーランス独立した結果、稼げなくなってしまいます。

なので、独立前は充分なスキルを保有しているか要チェックです。独学に不安のある方は、Wannabe Academyデジプロのように実践的なスキルが身につくスクールで学べば失敗しません。

②案件の取りすぎでキャパオーバーしてしまう

2つ目は、案件の取りすぎでキャパオーバーしてしまうこと。

独立したてのフリーランスWebマーケターのあるあるですが、自分のキャパシティを把握せずに案件を取れるだけ取った結果、ひとりでは対応しきれなくなってしまうケースがあります。

体力的に消耗して倒れてしまったり、ひとつひとつの案件への対応が低品質になって継続案件を受注できなかったりとデメリットしかないので、事前に月の稼働時間と案件数のボーダーを定めましょう。

うーご
うーご

もし案件を取りすぎたら、まずは業務効率化を考えてくださいね!

③新しい技術・知識を吸収できない

3つ目は、新しい技術・知識を吸収できないこと。

Webマーケティングは変化の激しい世界です。常に新しい技術・知識のトレンドが変わるため、変化に追いつけないと成果を出せないWebマーケターになってしまうでしょう。

会社員であれば、同僚と最新のWebマーケティング情報を共有できますが、独立後は家でひとりで活動するWebマーケターがほとんどなので、新しい情報を知る機会がなくなります。

なので、独立後は自主的に技術・知識を集める工夫をしてください。具体的には、「SNSを利用する「セミナー・コミュニティに参加する」など情報に触れる機会をつくることが大切ですよ。

うーご
うーご

以上、Webマーケティングのフリーランス独立が失敗する原因でした!

失敗したくないならWebマーケティング転職後に独立しよう

失敗したくないならWebマーケティング転職後に独立しよう
失敗したくないならWebマーケティング転職後に独立しよう

Webマーケティングのフリーランス独立をどうしても失敗させたくない方は、とりあえずWebマーケティング企業転職するのがおすすめです。

なぜなら、転職後に独立を目指すと、下記のメリットがあるからですね。

転職後に独立するメリット

  • 実務を経験して実践的なスキルを磨ける
  • Webマーケティング会社にいた実績ができる
  • Webマーケティング業界の人脈ができる

最大のメリットは、実務でスキルを磨けること。事業会社なら自社の売上アップにつながる施策を、広告代理店ならクライアントの売上を伸ばす広告運用を、といった形で実践的なスキルが身につきます。

また、「Webマーケティング企業ではたらいたこと」はそのまま大きな実績になります。2〜3年程度の在籍経験があれば、クライアントから信頼されて、案件を獲得しやすくなるでしょう。

さらに、Webマーケティング企業ではたらく中で出会った同僚やクライアントは、独立後のパートナーになる可能性があります。安定的に仕事を紹介してもらえれば、生活できない事態は防げますよね。

転職後にフリーランスWebマーケターを目指したい方は、転職エージェント・サイトに登録するのがおすすめです。業界の転職事情などの話も聞けるので、ぜひ面談で話してみてください。

最初に登録すべき転職エージェント3選

  • リクルートエージェント
    ※国内最大手!転職実績No.1!求人数が多く、とりあえず登録すべきエージェント!
  • マスメディアン
    ※IT特化!Webマーケティング求人数No.1!知識豊富なアドバイザーが多数!
  • dodaエージェント
    ※手厚いサポートが魅力!どこよりも転職者の悩みに寄り添い、解決してくれる!

その他、おすすめ転職エージェント・サイトは、下記記事で紹介しています。

あわせて読みたい
僕のWebマーケティング転職に役立ったおすすめエージェント・サイト15選!
【2024年版】僕のWebマーケティング転職に役立ったエージェント・サイト16選!

元社畜の僕がWebマーケティングでフリーランス独立した体験談

元社畜の僕がWebマーケティングでフリーランス独立した体験談
元社畜の僕がWebマーケティングでフリーランス独立した体験談

続いて、僕がフリーランスWebマーケターになるまでの体験談を参考までに紹介します。

フリーランスWebマーケターになるまで

  • ブログ開設
  • 転職活動
  • 副業Webライター活動
  • 副業SEOディレクター活動
  • フリーランスのWebマーケターへ

やや自分語りになるので、興味のない方は読み飛ばしてOKですよ!

【0〜3ヶ月目】ブログ開設

僕のWebマーケターとしてのキャリアは、「ブログ運営」からスタートしました。

最初は、「楽しそう」「稼ぎたい」くらいの軽い気持ちで始めましたが、楽しくていつの間にか本業以外のすべての時間を費やすように。

そして、3ヶ月後に「もっとブログを成長させたい」「好きなことを仕事にしたい」と考えた結果、Webマーケティング業界にSEOディレクターとして転職することを決意しました。

うーご
うーご

この頃は、「いずれ独立できたらいいな〜」くらいの感覚でした!

【4〜5ヶ月目】転職活動

Webマーケティング業界への転職を決断後、僕はすぐに転職活動をスタートします。

ブログ運営でスキルを磨いていたため、意外にも転職活動はスムーズに進みました。SEOコンサルタントとしての内定をいくつかいただいて、「このまま転職してもいいかも」とかなり迷いましたね。

しかし、目指していたSEOディレクターの内定はもらえず、一旦転職活動は挫折することに。

うーご
うーご

当時の体験談は下記記事をご覧ください!

あわせて読みたい
ブログ運営をすれば3ヶ月でWebマーケティング業界に転職できる件【体験談】
【体験談あり】ブログがWebマーケティング転職に強い理由【現役マーケターが力説】

【6〜7ヶ月目】副業Webライター活動

転職活動を挫折後、どうしてもSEOディレクターになりたかった僕は、未経験からフリーランス独立を目指すことにします。

大きな流れとしては、

  • 副業Webライター
  • 副業SEOディレクター
  • フリーランスWebマーケター

といった計画を立てました。

幸運なことに、転職活動中に「本採用は難しいけど、Webライターの業務委託で働いてみない?」といった提案をもらえたので、すぐに副業Webライターとして活動をスタートします。

【8〜11ヶ月目】副業SEOディレクター活動

2〜3ヶ月間、Webライターとして全力でクライアントに貢献したところ、「SEOディレクターとして活動してみない?」とお誘いをいただけました。

具体的には、下記のような仕事をして、クライアントの売上アップを目指すイメージです。

SEOディレクターとしてやったこと

  • サイトの分析
  • 課題の洗い出し
  • 改善施策の提案

この時、担当したWebサイトが月500万PVを超えており、大規模サイトのSEOスキルを磨けました。

【12ヶ月目】フリーランスWebマーケターへ

そして、副業SEOディレクターとしての活動開始から3ヶ月後、ついにブログ&SEO専門のフリーランスWebマーケターとして独立しました。

独立後は、好きな時間に好きなだけ仕事をして、なおかつサラリーマン時代よりも収入を伸ばせているので、本当によかったなと感じています。

うーご
うーご

「好きなことを仕事にする」って大切ですね。

僕は、転職を目指したり、副業したりとブレブレでしたが、すべて独立までの地肉になりました。

なので、これからフリーランスWebマーケターを目指す方は、まずは色々とチャレンジすることが大切かなと。あなたにぴったりの独立までの道が見えるので、あとはマイペースにその道を進みましょう!

Webマーケティングのフリーランス独立に関するよくある質問

Webマーケティングのフリーランス独立に関するよくある質問
Webマーケティングのフリーランス独立に関するよくある質問

最後に、Webマーケティングのフリーランス独立に関するよくある質問に回答します。

Webマーケティングのフリーランス独立に関するよくある質問

  • Webマーケティングのフリーランスは不安定?失敗する?
  • Webマーケティングのフリーランスでノマド生活は目指せる?
  • Webマーケティングのフリーランスは副業から始めたほうがいい?

他に質問したいことのある方は、ページ最下部のコメント欄から気軽に問い合わせてください。

①Webマーケティングのフリーランスは不安定?失敗する?

1つの案件に注力しすぎると、収入が不安定になる可能性が高くなりますWebマーケティングのフリーランス案件は月契約が多く、相手の都合で突然契約を打ち切られるケースがあるからです。

そのため、Webマーケティングのフリーランスは複数案件をかけもちするのが基本中の基本。複数案件を受注できるほどのスキルがなかった場合、独立に失敗して会社員に逆戻りするかもしれません。

うーご
うーご

つまり、Webマーケティングで独立するならハイレベルなスキルは必須です。

ステマっぽいですが、将来フリーランスを目指している方はスクールを受講するのがおすすめ。給料1ヶ月分の約30万円と高価ですが、その後の活動をスムーズにするうえで価値ある自己投資になるでしょう。

失敗しないWebマーケティングスクール3選

  • Wannabe Academy
    ※実務経験を積める!現場のスキルが身につくコスパ最強スクール!
  • デジプロ
    ※受講者数No.1&全国10校に通学OK!失敗を避けたい方におすすめ!
  • マケキャンbyDMM.com
    ※転職成功率98%!キャリアアドバイザーの支援を受けるならここ!

その他、おすすめのWebマーケティングスクールは下記記事で紹介しています。

あわせて読みたい
【評判は?】おすすめWebマーケティングスクール17選を比較【口コミ】
WebマーケティングスクールおすすめランキングTOP10【評判あり】

②Webマーケティングのフリーランスでノマド生活は目指せる?

Webマーケティングのフリーランスは、十分にノマド生活を目指せる職種です。実際に、僕の知り合いもノマド生活をしていて、世界旅行をしながらWebマーケターとして活躍しています。

ただし、Webマーケティングでノマド生活をすると、やや仕事の幅がせまくなるため要注意。特にコンサル系はクライアントの企業内で働く「常駐型」が多く、残念ながらノマドワーカーは受注できません。

とはいえコロナウイルスの流行もあり、最近は「オンライン完結型」の案件が増えてきています。ノマドワーカーとして時間・場所に縛られない生活をしても、年収1,000万円など大きく稼ぐことは可能です。

③Webマーケティングのフリーランスは副業から始めたほうがいい?

1番おすすめなのは、副業→企業勤務→フリーランス独立と少しずつステップアップすることです。

Webマーケティングの仕事にはさまざまな種類があり、やってみないと本当の意味での適性はわかりません。合わない仕事をした場合、独立後に「こんなはずじゃなかった」と後悔するでしょう。

うーご
うーご

僕自身、フリーランス独立後にコロコロと職種を変えています。

結局は稼げてますが、やや収入が不安定になる時期もありましたね。

なので、まずは副業でWebマーケティング案件を取りつつ、自身の適性を見極めることが重要かなと。継続案件をいくつか確保しておけば、独立後に失敗するリスクを軽減することもできますよ。

Webマーケティングの副業の始め方について、詳しくは下記記事をご覧ください。

あわせて読みたい
【最新版】Webマーケティング副業の始め方【未経験者OKの稼ぎ方】
【2024年版】Webマーケティング副業の始め方【未経験者OKの稼ぎ方】

まとめ:Webマーケティングのフリーランス独立は未経験者OK!

まとめ:Webマーケティングのフリーランス独立は未経験者OK!
まとめ:Webマーケティングのフリーランス独立は未経験者OK!

今回は、未経験からWebマーケティングのフリーランス独立する方法を解説しました。

Webマーケティングでフリーランス独立する3STEP

  • Webマーケティングスキルを習得する
  • 副業のWebマーケティング案件を獲得する
  • 安定してきたらフリーランス独立する

上記の3STEPなら、未経験者でも充分にフリーランス独立は可能です。

フリーランス独立には、それなりのリスクが伴います。安定した給料や福利厚生のあるサラリーマンと違い、死ぬ気ではたらいて稼がなければ生き残れないでしょう。

しかし、個人的には独立して本当によかったなと。はたらく場所時間・仕事内容・関わる人をすべて選べて最高なので、興味のある方はぜひフリーランスWebマーケターを目指してくださいね!

今回は以上です。

  • この記事を書いた人
favicon

うーご

歴3年の専業ブロガー|最高月24万PVの「副業フリー」を運営中|企業メディア(月500万PV)のSEOマーケターやWebライタースクールの講師経験あり|ブログ記事の添削実績20名⤴︎|過去の添削は添削フリーへ|秘密のブログノウハウはnoteにまとめています

-Webマーケターになる方法