この記事で解決できる悩み
※青字をクリックすると、読みたい項目まで移動できます。
本記事を書いたライター
Webデザインスクールは、未経験からWebデザイナーを目指すうえで王道の学習方法です。
しかし、本記事を読んでいるあなたは
- 「無駄って聞いたけど…」
- 「受講しても失敗するんじゃ?」
- 「本当にスキルが身につくの?」
といった悩みを抱えているかもしれません。
そこで今回は、元スクールの受講生の私が「Webデザインスクールは無駄か」を本音で語ります。
他のスクール受講生の口コミ・評判や、そこから見えた”無駄にする人の共通点”、無駄にしないポイントやおすすめスクールも紹介するので、ぜひ最後までご覧ください。
私がスクールを受講した体験談は、下記記事で詳しく解説しています!
ヒューマンアカデミーWebデザインの口コミ・評判【卒業生がレビュー】
【結論】Webデザインスクールは無駄じゃない【体験談】
結論からいうと、Webデザインスクールを受講するのは無駄ではありません。
とはいえ私にも失敗経験があるので、参考までに体験談を紹介します。
①最終的には目標(転職)を達成できた
Webデザインスクールが無駄ではない1番の理由は、やはり最終目標を達成できたからです。
元々、私は「Web制作会社に転職したい」と考えていました。しかし、何回か独学ににチャレンジするも、その日の気分でモチベーションが浮き沈みして学習を継続できませんでした。
このままじゃダメだと奮起してヒューマンアカデミーWebデザイン講座に投資。厳しいコストでしたが、実践的なカリキュラムと充実したサポート体制のおかげで、当初の目標だった転職を叶えられました。
私のように独学に不安のある方にとって、スクールは絶対に無駄ではありません。
②ただし、最初はスクール選びで失敗した
ただし、実はヒューマンアカデミーに出会うまでに、スクール選びで1回だけ失敗した経験があります。
名前は伏せますが、そのスクールは〜10万円の「買い切り型」の講座。配布された動画教材で学習を進めて、わからない部分があったらチャットでする、といった内容でした。
私はコスト面の都合から、独学が苦手にも関わらず講座を購入してしまいます。そして、あたりまえのように挫折して、Webデザインスキルが身につかないまま無駄金を支払ってしまいました。
このとき、ようやくスクール選びの大切さに気づきましたね。
後述しますが、Webデザインスクールが「無駄になるかorならないか」はスクール選びが9割です。受講を検討している方は、各スクールの特徴や口コミ・評判を入念にチェックしてください。
「Webデザインスクールは無駄」に関する口コミ・評判
続いて、他の受講生の「Webデザインスクールは無駄」に関する口コミ・評判を紹介します。
「無駄」「無駄じゃない」の両方を集めたので、参考にしてみてくださいね。
①「Webデザインスクールは無駄」という声
去年Youtube広告とかでバンバン流れているWebデザインスクール2校に通ったけど全然満足出来なかった。。なので今日から新しいスクールで受講開始!
— Luna (@Luna42853445) June 30, 2021
序盤から「これこれ、私が求めていた素人から脱却出来るスクールは!」といった感じ😳正直去年入ったスクールは無駄だった…(笑)
ぼくも過去にwebデザインスクール行ってたけど、全く意味なかった。
— Greenman (@greenman1220) March 28, 2019
結局スクールに通ったらなんとかなるという依存マインドになるのが原因。 https://t.co/y9DGXjHF18
デザインの勉強は、実際手を動かさないと身につかないよ。
— もっち@海外移住0秒起業WEBデザイナー🇵🇭在住 (@Mocchimu) February 19, 2020
ただフォトショップの使い方習ってても自分の手を動かさないと頭には絶対入らない。
むしろ体が覚えてるみたいに使いこなせなきゃ意味がない。
今通ってるWEBデザインスクールは大丈夫?#育児デザイナー#WEBデザイン #WEBデザイナー
②「Webデザインスクールは無駄じゃない」という声
3ヶ月前、崖から飛び降りる思いで貯金を崩し、Webデザインスクールに通うと決めて本当によかった✨お金をかけた事でWebデザイナーになる決意が固まり、知識が自信にも繋がった。その上未経験から転職まで決まり、総じてメリットしかなかった!スクールに通うか迷ってる方には、心からおすすめしたい☺️
— きい@Webデザイナー (@kiilog2424) March 8, 2021
今の自分を作るのに100万投資してきた!デザインスクール行ってMacBook買って、コミュニティ入ってコミュニティ入ってコミュニティ入って、、、でも本当に素敵な人達に沢山出会えたし、最短コースでここまできてると自負してるから1つも後悔はない☺️✨独学じゃ絶対無理。#webデザイン #webデザイナー
— ちばゆり|インスタ✖️デザイン (@seaport_design) June 7, 2022
今年も終わりだあっという間〜!
— なべた (@nabeta__41) December 31, 2021
ずっとで黙々とwebのこと勉強してたけど、スクールに入って一緒に頑張る人たちや知り合いが増えてほんとよかった!
今は止めているけれどココナラもご依頼をたくさん頂いて40件も実績がついて自分でもびっくりしてます🥲嬉
来年はデザインに注力するぞ〜!
このように、どちらの口コミ・評判も集まっているようです。
総合的には「無駄」が2割、「無駄じゃない」が8割くらいの印象でした。
Webデザインスクールを無駄にする人の共通点3つ
続いて、口コミ・評判からわかった”Webデザインスクールを無駄にする人の共通点”を紹介します。
Webデザインスクールを無駄にする人の共通点
- そもそも自走力があって独学できる
- 相性のよいスクールを選べていない
- 「スクールに通えばOK」と考えている
上記について、1つずつ順番に解説します。
①そもそも自走力があって独学できる
そもそも独学でスキルを身につけられる人は、Webデザインスクールを無駄だと感じやすいです。
スクールで学習することのほとんどは、なんら特別なものではありません。現役Webデザイナーの知見を聞けたりはしますが、大半は本やWebサイト、YouTubeで調べればわかる内容です。
個人的な意見ですが、Webデザインスクールの価値は「Webデザイナーになる道が明確なこと」と「質問サポートや転職 / 副業・フリーランスサポートがあること」かなと。
そのため、自走力があって上記の仕組みがいらない方にとって、Webデザインスクールは無駄でしょう。
②相性のよいスクールを選べていない
私自身も体感しましたが、相性のよいWebデザインスクールを選べないと無駄金を支払うだけです。
合わないスクールを選んだ具体例をいくつかみてみましょう。
合わないスクールを選んだ例
- 独学できないのに、独学ベースの「講座」を受講する
- 転職志望なのに、転職サポートのあるスクールを選ばない
- 独立志望なのに、案件紹介や獲得サポートのあるスクールを選ばない
スクールを受講するときは、事前に自身との相性を入念にチェックしてください。
ほとんどのスクールでは、事前に無料説明会に参加できます。詳しい学習方法やサポート内容を聞けるうえ、講師の「人間性」も確かめられるため、積極的に利用するのがおすすめです。
③「スクールに通えばOK」と考えている
「スクールを受講すれば、絶対にWebデザイナーになれる!」と考えている方は要注意です。
残念ながら、受講するだけでWebデザイナーになれる”魔法のスクール”はありません。もちろんスキルが身につきやすい環境は用意されていますが、最終的に活かせるかはあなた次第となります。
口コミ・評判を見ても、最初は「スクールに投資したから大丈夫!」と息巻いて、後で「スクール選びを間違えた」「失敗した」と愚痴る方が多い印象でした。
厳しいですが、このような考え方ではどのスクールを受講しても結果は同じです。
Webデザインスクールを無駄にしないポイント5つ
続いて、せっかく受講したWebデザインスクールを無駄にしないポイントを紹介します。
Webデザインスクールを無駄にしないポイント
- 受講目的を明確にする
- 自主的に学習に取り組む
- 十分な学習時間を確保する
- 自分に合った受講方法を選ぶ
- 事前に無料説明会に参加する
上記を意識して、スクールの効果を最大限活かしながらWebデザイナーを目指してくださいね。
①受講目的を明確にする
Webデザインスクールを受講することは、あくまで”目的”ではなく”手段”です。履き違えてしまうと、せっかく投資した時間とお金を無駄にする可能性が高くなります。
なので、まずはWebデザインスクール受講後の「目的」を明確にしましょう。
「転職する」「副業で稼ぐ」「フリーランス独立する」など、内容はなんでも構いません。最終目標が明らかになれば、それに応じて自分にぴったりのWebデザインスクールが見つかります。
下記記事では目的別のスクールランキングを紹介しているので、興味のある方はぜひご覧ください。
②自主的に学習に取り組む
Webデザインスクールを受講するときは、自主的に学習に取り込むことを意識しましょう。
具体的に、私は常に下記のルールを自分に課していました。
私が自分に課していたルール
- 1日1回は質問する
- 必ず予習・復習をする
- 並行して案件に挑戦する
- 学習内容をツイートする
わりとあたりまえの内容ですが、サボりがちの私にはこれが限界でした…笑
同じくサボり癖のある方は、明確なルールを定めてスマホの壁紙などに設定しておくのがおすすめです。
③十分な学習時間を確保する
Webデザインスクールに通うからには、学習時間を確保して徹底的にスキルを磨きましょう。
中には、「仕事が忙しい」「家事・育児で手を離せない」といった事情のある方もいるかもしれません。しかし、本気でWebデザイナーを目指すなら、それ以外の時間すべてを費やす覚悟が必要です。
私もそうですが、現役Webデザイナーは日々勉強をしてスキルを高めています。
未経験から追いつくためには、趣味や飲み会に費やしている時間なんてありません。
まずは2〜3ヶ月の短期間でOKなので、「Webデザインの勉強に集中する」と心に決めましょう。
④自分に合った受講方法を選ぶ
効率的にスキルを身につけるためには、自分に合った受講方法を選ぶことが大切です。
ここでいう受講方法とは、下記のようなWebデザインスクールの「体制」のこと。
Webデザインスクールの「体制」
- 動画講義or直接講義
- オンラインorオフライン
- 転職サポートor案件サポート
たとえば、直接指導×オフライン×転職サポートならデジタルハリウッドSTUDIO by LIG、動画講義×オンライン×案件サポートならSHElikes(シーライクス)といった形で、各スクールの特色は異なります。
自分が求めるサービス内容を考えて、それを満たしたスクールを選択しましょう。
実際に受講してからのイメージをすると、「会社帰りに通学したい」「休日にオンライン学習したい」などの理想が見えてきますよ。
⑤事前に無料説明会に参加する
Webデザインスクールを選ぶときは、事前に無料説明会に参加してください。
公式サイトに書かれた情報や口コミ・評判だけでは足りません。中には、嘘に近いことを掲載する悪質なスクールもあり、良いコメントが集まっていてもあなたに合うかは話が別です。
私が最初に失敗したスクールも、口コミ・評判は良いものばかりでした。
それでも学習を継続できなかったので、なにが合うかは人によって異なるなと。
「無理な勧誘をされたりするんじゃないの?」と不安のある方もご安心ください。ここからは、業界トップクラスに人気度が高くて安心感のあるスクールを紹介するので、ぜひ話を聞いてみてくださいね。
【目的別】無駄にならないWebデザインスクール3選
続いて、無駄にならないWebデザインスクールを目的別に紹介します。
無駄にならないWebデザインスクール
※青字をクリックすると、読みたい項目まで移動できます。
順番に特徴や口コミ・評判を紹介するので、スクール選びの参考にしてみてください。
①ヒューマンアカデミー【転職向け】
おすすめ度 | (4.9) |
料金(税込) | Webデザイナーコース:524,123円 Webデザイナー総合コース:687,983円 Web動画クリエイター総合コース:906,085円 |
入学金(税込) | 11,000円 |
受講期間 | 6ヶ月〜12ヶ月 |
受講方法 | オンライン&オフライン (全国に23校舎あり) |
ポートフォリオ制作 | ◎ (ポートフォリオ制作&添削あり) |
就職・転職サポート | ◎ (求人紹介やカウンセラーの相談など) |
案件獲得サポート | × |
ヒューマンアカデミーWebデザイン講座は、就職率90.6%を誇るWebデザインスクールです。
私が受講したスクールですね。
下記の特徴があります。
ヒューマンアカデミーの特徴
- 圧倒的にサポートが手厚い
- 全国各地に校舎がある(23校)
- 講師全員が現役Webデザイナー
- 国の最大10万円の給付金がある
- お得なキャンペーンが充実している
最大の魅力は、サポートが充実していることです。お悩み相談ができる専任カウンセラー、自由に質問できるWebデザイナー講師、就職を支援してくれるキャリアカウンセラーなど、各分野のプロがいます。
特に、就職・転職サポートはSNSでも話題になるほど充実。就職先の紹介はもちろん、書類・面接対策までトータルサポートする体制から、就職率は驚異の90.6%を誇っています。
北は北海道、南は沖縄まで全国23校舎があるのもポイントです。他スクールより明らかに校舎数が多いため、地方在住の方でも通学しながらスキルを身につけられるでしょう。
料金は524,123円〜と、やや高めの設定がされています。しかし、最大10万円の給付金を国からもらえたり、お得なキャンペーンで5〜10%の割引を受けられたりと、総合的にコスパの良いスクールです。
ヒューマンアカデミーの校舎一覧
ヒューマンアカデミーの口コミ・評判
おー👀✨
— カトウヒカル@バナーデザインのきほん著者 (@design_hikaru) November 12, 2019
ヒューマンアカデミー福岡校のアカウトを発見…!
おーい!卒業生の僕ですよー🙌
お陰様でWebデザイナー8年目に突入してますよー!
↓ 27歳の僕 ↓https://t.co/dFEX9uv72A https://t.co/ve97w3NCDt
ポートフォリオをヒューマンアカデミー就職課の方に見ていただきました!
— むくも@新人Webデザイナー (@mukumorinet) February 9, 2022
「他の修了生さんよりレベルが高いと思う」というお褒めの言葉をいただき、嬉しい限りです🙇♀️
次は現在Webデザイナーをされている講師の方にも見ていただこうと思います。
そういえばTrustLeadに入社した日がちょうど今から2年前、Webデザインのオンライン講座を開始した日だった。
— Tack@広告クリエイター (@Tacky_trust) June 4, 2022
ほんと偶然。
これって運命
ヒューマンアカデミー、TrustLeadに出会わせてくれてありがとう。
ヒューマンアカデミーでは、受講前に無料説明会で話を聞けます。スクールの詳細や教育訓練給付金・各種キャンペーンの適用条件などの説明を聞けるので、ぜひチェックしてみてくださいね。
\まずは無料説明会で話してみよう!/
※資料請求で概要のみチェックすることも可能です。
ヒューマンアカデミーWebデザインの口コミ・評判【卒業生がレビュー】
②デジタルハリウッドSTUDIO by LIG【フリーランス向け】
おすすめ度 | (4.9) |
料金(税込) | 【Webデザイナー入門】 187,000円(コーディングなし) 【Webデザイナー専攻】 495,000円(コーディングあり) |
受講期間 | 3ヶ月・6ヶ月 |
受講方法 | オンライン&オフライン (上野 / 池袋 / 大宮/ 北千住 / 川崎 / 町田) |
ポートフォリオ制作 | ◎ (ポートフォリオ制作&添削あり) |
就職・転職サポート | ◎ (求人紹介やカウンセラーの相談あり) |
案件獲得サポート | ◎ (求人紹介やカウンセラーの相談あり) |
デジタルハリウッドSTUDIO by LIGは、Web制作会社の運営するWebデザインスクールです。
下記の特徴があります。
デジタルハリウッドSTUDIO by LIGの特徴
- Web制作会社の技術が身につく
- 超実践的な学習カリキュラムあり
- オフライン+オンラインで学べる
- 同じ目標をもつ仲間と切磋琢磨できる
- 副業・フリーランス支援が充実している
デジタルハリウッドSTUDIO by LIGは、教育業界の大手「デジハリ」とWeb制作業界の大手「LIG」のコラボスクール。Webデザイナーの現場のノウハウを、超実践的なカリキュラムで学べます。
編集ソフトはPhotoshop・Illustrator・XD・Dreamweaver、コーディングはHTML・CSS・JavaScript・jQuery、他にもデザインの基礎や名刺・バナーの作り方まで学習可能です。
Webデザイナーに必要なスキルは、あらかた身につけられますよ。
卒業後のサポートが手厚さも、デジタルハリウッドSTUDIO by LIGが人気を集める理由。卒業生コミュニティや勉強会・特別講義などがあり、仲間とのつながりを深めながら成長できます。
副業・フリーランスサポートも充実していて、講師の添削でポートフォリオの質を高めつつ実案件を紹介してもらうことが可能。すぐにフリーランス独立をしたい方にぴったりでしょう。
デジタルハリウッドSTUDIO by LIGの校舎一覧
デジタルハリウッドSTUDIO by LIGの口コミ・評判
卒制でプライベートハイフサロンNICORI様のサイトを作らせていただきました🌷
— かすみ🏕 (@kasumimofumofu) December 4, 2022
トップビューは、お忍びサロンをイメージして窓から覗いているようなデザインにしました🪟🌿
ほんっっとに素敵なサロンなので、ご興味ある方はぜひご来店ください💆♀️#デジLIG#webデザインhttps://t.co/NO0VLpYBki pic.twitter.com/DeRimv27LF
卒制のデザインチェック終わりました。
— さたぼー@元デジLIG | 現デイトラ二刀流コーダー (@satabo_web) November 4, 2022
レトロなデザインのつもりでしたが、まだ甘く普通のサイトだねとFB。
もっと大胆に攻めないとダメだと思いました。
独学ではきっと満足したレベル。#デジLIG で学んでるから更なる高みを目指せるのかもしれません。
トレーナーさんに感謝です。#WEBデザイン
ポートフォリオ講座すごくためになりました……魅せ方はデザインですね。大切なことを忘れていました。めっちゃ元気出ました。
— Kiku (@kiku_and) November 24, 2022
#デジLIG
デジタルハリウッドSTUDIO by LIGでは、受講前に無料説明会に参加できます。サービス内容について質問したり将来のキャリアについて相談したりできるので、ぜひ話してみてください。
\有名Web制作会社のスキルが身につく!/
※無理な勧誘はされないので安心して参加できます。
【元受講生を取材】デジタルハリウッドSTUDIO by LIGの口コミ・評判まとめ!
③デイトラWebデザイン【副業向け】
おすすめ度 | (4.8) |
料金(税込) | 99,800円 |
受講期間 | 無期限(買い切り型) |
受講方法 | オンライン |
ポートフォリオ制作 | ○ (LPやサイト制作の課題あり) |
就職・転職サポート | × |
案件獲得サポート | × |
デイトラは、圧倒的な安さで副業におすすめのWebデザインスクールです。
おもな特徴は下記のとおり。
デイトラの特徴
- 圧倒的に受講料金が安い
- 実践的なカリキュラムがある
- Webデザイナーに質問し放題
- 講師に課題を添削してもらえる
- 半永久的に動画教材を視聴できる
デイトラの受講料金は99,800円と、圧倒的な安さを誇ります。他スクールの相場は20〜50万円です。
もちろん安いだけではありません。世界No.1のデザインツール「Figma」の使い方を学べたり、LP・企業サイト・ECサイト・アプリのデザインを作れるようになったりと、幅広いスキルを磨けます。
学習中(1年間)は、現役デザイナーの講師にいつでも・何回でも質問可能。教材は半永久的に閲覧できるため、定期的に復習をすればWebデザイナーの「地盤」となる能力を鍛えられるでしょう。
アウトプット重視で、実践力を磨けるカリキュラムです!
デイトラの口コミ・評判
初級LPデザイン、添削帰ってきたので修正作業中。お知らせのタイトルの文字数が多い際の対応など、頭になかったな。ユーザーの目線の動きも想像が足りなかった。かなり細かく見ていただき、ありがたい。スマホのファーストビューが難しい・・!#デイトラ
— ぱかしぷ@Webデザイン (@parkasheep) December 22, 2021
初仕事はTwitterのヘッダーだったんですが、模擬案件の何倍も時間がかかりました。
— アヤ|リッチメニューとインスタ運用 (@ayasi_design) August 7, 2021
修正地獄に陥らないためには
✅読みやすさが第一優先
✅クライアントとの、色のすり合わせ大切!
特に色の印象は大きいので、事前確認すると修正の回数ぐっと減らせます!色は#デイトラ の知識めちゃ使いました💪
妻がデイトラwebデザインコースを始めて3ヶ月で営業せずに0→1達成、デザインコンテスト優勝、就活せずにフルリモートの就職先が決まりました。一体何者だ。。。負けてられない😂
— マサユキ|ECコンサル修行中 (@e_c_compass) November 2, 2021
残念ながら、デイトラには無料説明会はありません。(人件費を抑えて受講料金を下げています)
SNSでは口コミ・評判がたくさん集まっているので、受講を検討している方はチェックしてください。
\コストを抑えて実践力を磨くなら!/
※実績豊富なデザイナーの指導を受けられます。
デイトラWebデザインの口コミ・評判は?卒業生が忖度なしでレビュー!
「Webデザインスクールは無駄?」に関連するよくある質問
最後に、「Webデザインスクールは無駄?」に関連するよくある質問に回答します。
「Webデザインスクールは無駄?」に関連するよくある質問
- Webデザインは独学できるの?
- Webデザインスクールがおすすめな人は?
- Webデザインスクールがおすすめでない人は?
- Webデザインスクールを受講するメリットは?
- Webデザインスクールを受講するデメリットは?
他に質問のある方は、ページ最下部のコメント欄から気軽に問い合わせてくださいね。
①Webデザインは独学できるの?
Webデザインは独学できますが、転職 / 副業・フリーランス活動につなげるのは長い道のりです。
独学では、自身で学習目標・計画を設定しなくてはなりません。デザイン知識・編集ソフトの使い方・コーディングのやり方など学習範囲も広く、現実的には難しいといって差し支えないでしょう。
Webデザインの独学が難しい理由について、詳しくは『【無理】Webデザインの独学は難しいです【難易度が高い5つの理由】』で解説しています。
どうしても独学したい方は、Udemy(ユーデミー)を活用するのがおすすめ。最大95%OFFのセールでは1,200円〜動画講座を購入できるため、本よりもわかりやすく低コストに勉強できますよ。
\最新セール情報をチェックする!/
【3秒でわかる】Udemyのセール最新版!次の割引タイミングはいつ?
②Webデザインスクールがおすすめな人は?
私もそうでしたが、特におすすめしたいのは「独学に苦手意識のある人」です。
Webデザインスクールには、未経験からWebデザイナーになるために必要なスキルが身につく学習環境があります。手厚いサポートも用意されていて、挫折を防ぎながら学習を進めることが可能です。
スキル習得後は、転職 / 副業・フリーランスサポートを受けることも可能です。なんとか独学できても、「最短ルートでWebデザイナーになりたい」と考えている方にはおすすめといえるでしょう。
③Webデザインスクールがおすすめでない人は?
Webデザインスクールは、「独学でスキルを身につけられる人」にはおすすめしません。
現代は情報社会なので、本やWebサイトなど学習ツールはたくさんあります。途中で挫折したり誤情報を学ぶリスクを考慮すると難易度は高いですが、十分にスキルを身につけることは可能です。
動画教材で学習したい方は、Udemy(ユーデミー)のようなプラットフォームを利用しましょう。
④Webデザインスクールを受講するメリットは?
おもなメリットは「効率的にスキルが身につくこと」と「サポートを受けられること」の2点です。
Webデザインスクールには、初心者に寄り添って作成されたカリキュラムが用意されています。スムーズに学習を進められるうえ、わからない部分は現役Webデザイナー講師に質問可能です。
学習後は、転職 / 副業・フリーランスサポートを受けながら次のキャリアを目指します。最短ルートでWebデザイナーを目指したい方にとっては、まさに理想の環境といえるでしょう。
⑤Webデザインスクールを受講するデメリットは?
Webデザインスクールの費用は10万円〜50万円。やはりコスト面のデメリットは否めません。
受講後に案件を取れば回収できますが、気軽に投資するにはあまりにも怖い金額。「無駄になるんじゃ…」「失敗するかも…」といった不安は常に付きまとうでしょう。
だからこそ、本当に信頼できるスクールを精査しなくてはなりません。
まとめ:Webデザインスクールは無駄ではありません
今回は、元スクール受講生の私が「Webデザインスクール無駄問題」について解説しました。
結論をまとめると、Webデザインスクールは無駄ではありません。私自身も理想のキャリアチェンジを実現できましたし、他の受講生もほとんどが価値ある学びをできていました。
ただし、そもそも独学できる人やスクール選びで失敗した人は、無駄金を支払ってしまうかもしれません。他にも「スクールを受講したから大丈夫」なんて姿勢だと、スキルは身につかないでしょう。
事前に自身の要望からスクールを精査して、積極的にWebデザインを勉強してくださいね。
スクール名 | 公式サイト | 料金(税込) | 特徴 | 受講期間 | 受講形式 | 解説記事 |
デジハリSTUDIO by LIG | ¥187,000円〜 | ・Web制作会社のノウハウを学べる ・月1回のLIVE授業で最新情報をGET | 6ヶ月 | オンライン オフライン | 口コミ・評判 | |
ヒューマンアカデミー | ¥524,123〜 | ・0からWebデザインを勉強できる ・手厚い転職・就職サポートあり | 6ヶ月〜 | オンライン オフライン | 口コミ・評判 | |
テックアカデミー | ¥174,900〜 | ・週2回のマンツーマンメンタリング ・回数無制限の課題添削サポートあり | 4週間〜 | オンライン | 口コミ・評判 | |
侍エンジニア塾 | ¥165,000 | ・オーダーメイドカリキュラム ・無料説明会の参加特典をもらえる | 4週間〜 | オンライン | 口コミ・評判 | |
WithCode | ¥49,800円〜 | ・Web制作会社のノウハウを学べる ・30分以内に回答の質問サポート | 4週間〜 | オンライン | 口コミ・評判 | |
Winスクール | コース による | ・全国各地の校舎に通学できる ・少人数教室で指導を受けられる | コース による | オンライン オフライン | 口コミ・評判 | |
KENスクール | コース による | ・好きな時間・校舎に通学できる ・資格合格まで指導を受けられる | コース による | オンライン オフライン | 口コミ・評判 | |
インターネット・アカデミー | ¥367,400 | ・Web制作会社のノウハウを学べる ・理想のスタイルで学習できる | 3ヶ月 | オンライン オフライン | ※準備中 | |
クリエイターズファクトリー | ¥160,000〜 | ・半永久的にサポートを受けられる ・大阪に通学して学習を進められる | 5ヶ月 | オンライン オフライン | 口コミ・評判 | |
SHElikes | ¥16,280〜 | ・40種以上のコースを自由に選べる ・女性向け&受講生仲間ができる | 1ヶ月〜 | オンライン | 口コミ・評判 | |
Famm | ¥217,800 | ・ママ特化型。子供と一緒に学べる ・実案件紹介&6ヶ月のサポートあり | 1ヶ月 | オンライン | 口コミ・評判 | |
デイトラ | ¥99,800 | ・現役Webデザイナーに質問し放題 ・講師に課題を添削してもらえる | 無期限 | オンライン | 口コミ・評判 | |
Design Hacks | ¥59,800 | ・「デザイン」に特化して学べる ・24時間365日LINE@で質問できる | 無期限 | オンライン | 口コミ・評判 | |
Udemy | ¥1,200〜 | ・世界最大級の学習プラットフォーム ・最大95%OFFのセールが頻繁にある | 無期限 | オンライン | 最新セール情報 |