ブログメンタル

ブログのモチベーションを上げる方法5つ&維持する方法5つを解説!

ブログ初心者のモチベーションが上がらない理由5つ&上げる方法5つ!

この記事で解決できる悩み

本記事の信頼性

当ブログでは「お金・時間・場所に自由を」をコンセプトに、ブログの始め方やノウハウを発信します。僕のプロフィールはこちら

ブログ初心者にとって、「モチベーションが上がらない…」「記事を書くのがめんどう…」といった悩みはあるあるですよね。

実際、僕も最初の3ヶ月で挫折した経験がありまして、モチベーションが上がらない辛さは身をもって痛感しています。

そこで、今回はブログのモチベーションが上がらない理由・上げる方法・維持する方法について、初心者向けにわかりやすく解説します。

本記事を最後まで読めば、モチベーションを保ちながら高いパフォーマンスを発揮できますよ!

うーご
うーご

それでは本題にはいります。

ブログ初心者はモチベーション維持が最重要

ブログ初心者はモチベーション維持が最重要

まず前提として、ブログ初心者はモチベーション維持が最重要です。

よく「ブログにモチベーションは不要」と書かれた記事を見かけますが、それは上級者に限るかなと。初心者にとって、モチベがないのに継続するのは困難ですよね。

ここでは、ブログにモチベーションが大切な理由を解説します。

①ブログにモチベーションが大切な理由

ブログにモチベーションが大切な理由は、パフォーマンスに影響するからです。

具体的には、

  • 生産性が落ちる
  • 記事質が低下する
  • 最悪、記事を書けない

などの悪影響があります。

モチベーションが低いと、記事を書くのが遅くなるうえに低品質なコンテンツしか作れません。そして、収益やアクセスも伸びず、さらにモチベーションが下がる負のスパイラルが発生します。

なので、ブログ初心者の方は、モチベーションを高めることを第一に考えましょう。

うーご
うーご

勉強や仕事でも、モチベーションが低い時と高い時ではパフォーマンスがまったく違いますよね。

②モチベーションの種類は2つある

ちなみに、心理学ではモチベーションは2種類に分類されます。

モチベーションの種類2つ

  • 内発的動機づけ:「自分の興味や関心、意欲」による行動
  • 外発的動機づけ:「人からの評価や強制、賞罰」による行動

それぞれ具体例を挙げると下記のイメージです。

項目内発的動機づけ外発的動機づけ
メリットやりがいがある。持続しやすい。短期間で成果が出やすい
デメリット成果が出るまで時間がかかる効果が一時的である
具体例・ブログで月20万円稼ぎたい
・副業で生活をラクにしたい
・ノマドワーカーになりたい
・頑張らないと印象が悪い
・サボると怒られる環境
・誰かの命令による行動

ブログで成果を出すためには「内発的動機づけ」が重要です。

自発的な「やりたい」「頑張りたい」という気持ちが強いほど、モチベーションは維持しやすくなります。パフォーマンスの質も高められるので、自分と向き合うことが大切といえるでしょう。

とはいえ、あなたの性格や経験によって、モチベーションの原動力は異なります。

本記事ではモチベーションが上がらない理由や上げる方法を紹介しているので、ぜひ自分に合いそうなモチベーションの高め方を見つけてくださいね。

ブログのモチベーションが上がらない理由5つ

ブログのモチベーションが上がらない理由5つ

ブログのモチベーションが上がらない理由は下記のとおりです。

ブログのモチベーションが上がらない理由

  • 目標が定まっていない
  • 記事の書き方がわからない
  • 収益・アクセスが増えない
  • 孤独を感じて不安になる
  • ブログ自体を楽しめない

1つずつ解説します。

①目標が定まっていない

1つ目は、目標が定まっていないこと。

何を目指しているのかはっきりしなければ、モチベーションが上がらないのはあたりまえですよね。「モチベーションを上げないと」と考えるだけでは、なかなか行動に移すことはできません。

そのため、モチベーションを上げようとするまえに、まずはブログで達成したいことを明確にするのが先決です。

ちなみに、ブログの目標の立て方については、『【初心者向け】ブログの目標設定のポイント3つ【SMARTの法則】』で解説しています。

②記事の書き方がわからない

2つ目は、記事の書き方がわからないこと。

せっかくモチベーションが上げられても、自分のやるべきことがわからないと、少しずつやる気がなくなってしまいますよね。

対策は正しい記事の書き方を学ぶことかなと。『【初心者向け】ブログ記事の書き方5つの手順・12のコツ』で詳しく解説しているので、参考にしてみてください。

③収益・アクセスが増えない

3つ目は、収益・アクセスが増えないこと。

何ヶ月も頑張っているのに成果が出なければ、モチベーションが上がらないのはあたりまえです。

しかし、残念ながらブログは成果が出るまでは時間がかかります。こればかりは仕方ないので、他の方法でモチベーションを上げながら気長に向き合いましょう。

ちなみに、ブログを収益化させる方法や仕組みについて、詳しくは『ブログ収入を稼ぐ仕組みは?収益化する7つの方法を初心者向けに解説!』で紹介しています。

④孤独を感じて不安になる

4つ目は、孤独を感じて不安になること。

ブログ運営は、誰に指示されるわけでもなく、ひとりで黙々とパソコンと向き合うものです。

そのため、「このやり方で正しいかな?」「本当に稼げるかな?」といった不安を抱えて、なかなかモチベーションが上がらない人も多いでしょう。

後ほど解説しますが、SNSで仲間を見つけられると気が楽になりますよ。

⑤ブログ自体を楽しめない

5つ目は、ブログ自体を楽しめないこと。

もし心からブログ運営を楽しめていれば、どんな努力や苦労も惜しくないハズです。しかし、逆に「ブログ作業をしたくない」と考えているなら、モチベーションを高めるのは困難でしょう。

楽しくないことを無理に継続しても、大きな成果は見込めません。なので、ブログ自体を楽しめないときは、一度ブログから離れてみる選択もありですよ。

うーご
うーご

以上、ブログのモチベーションが上がらない理由でした!

ちなみに、モチベーション低下は挫折につながる可能性もあります。解決策は『ブログ初心者が挫折する原因は1つだけ【解決策5つ】』で紹介しているので、はやめに対策してくださいね。

ブログのモチベーションを上げる方法5つ

ブログのモチベーションを上げる方法5つ

続いて、ブログのモチベーションを高める方法を紹介します。

ブログのモチベーションを上げる方法

  • 実現したい未来を描く
  • ブログ系の本/動画を見る
  • ブログデザインを楽しむ
  • ブログ仲間を見つける
  • 自分にご褒美を用意する

1つずつ順番に解説します。

①実現したい未来を描く

1つ目は、実現したい未来を描くこと。

「ブログ収益100万円!」のような『ブログで達成したいこと』ではなく、「高級タワマンに住む!」のような『あなたの理想とする人生・暮らし』を考えるのがポイントです。

実現したい未来の例

  • 好きなものを自由に購入したい
  • 月1回高級レストランに行きたい
  • 上司・先輩のいない仕事をしたい
  • 海外を転々としながら暮らしたい
  • ◯年で1〜2億円稼いでFIREしたい
うーご
うーご

ちなみに、上記は僕の実現したい未来ですね。

実現したい未来を描けば、ブログで達成すべき目標も明確になります。

実現したい未来が「月1回高級レストランに行きたい」なら、ブログの目標は「月1〜3万円稼ぐ」になるイメージですね。

そして、さらに目標から逆算すれば、今やるべきことも見えてきます。目標達成までの道のりがわかるとモチベーションを上げられるので、ぜひ考えてみてくださいね。

②ブログ系の本/動画を見る

2つ目は、ブログ系の本や動画を見ること。

最大のメリットは「視座を高められる」ことです。自分よりも優秀な人や努力している人を見ることによって、「もっと自分も頑張らないと」という気持ちになれます。

うーご
うーご

個人的に、特に効果的な方法でした!

ブログの勉強にもなるので、一石二鳥のやり方といえるでしょう。

ちなみに、僕のモチベーションを特に高めてくれたYouTubeや本は下記のとおりです。

おすすめYouTubeチャンネル

おすすめ本・書籍

ブログ系のおすすめ本は『【初心者向け】ブログ運営のおすすめ本(書籍)10選をプロが厳選』で紹介しているので、気になるものがあれば読んでみてくださいね。

あわせて読みたい
【初心者向け】ブログ運営のおすすめ本(書籍)10選をプロが厳選
【初心者向け】ブログ運営のおすすめ本(書籍)10選をプロが厳選

③ブログデザインを楽しむ

3つ目は、ブログデザインを楽しむこと。

ブログがおしゃれだと、自分のブログに愛着がわいてきます。「たくさんの読者に読まれたい」という欲求が高まるため、モチベーションを上げることが可能です。

また、読者が見やすいデザインにすることで、成果の出やすいブログを作れます。成果が出ればさらにモチベーションが高まり、プラスの循環を生み出せるでしょう。

ブログをおしゃれにするなら、有料のWordPressテーマを使用するのがおすすめです。当ブログでは『AFFINGER』を利用していますが、初心者でも使いやすいテーマですよ。

AFFINGERについて、詳しくは『【3年使った】AFFINGER6を徹底レビュー!豪華特典付き購入方法も解説』で紹介しているので、興味のある方は参考にどうぞ。

その他、おすすめのWordPressテーマは『ブログ初心者向け!おすすめ無料&有料WordPressテーマ11選!』で紹介しています。

④ブログ仲間を見つける

4つ目は、ブログ仲間を見つけること。

仲間がいることによって、

  • 心の支えになる
  • 競争相手になる
  • 強制力になる
  • 情報交換にできる

といったメリットがあります。

結果、モチベーションを高められるため、一緒に頑張る人を見つけましょう。

探す方法として、おすすめはSNSアカウントを作ることですね。特に、Twitterにはブログで成果を出そうと努力している人がたくさんいるので、仲間を見つけるのに最適な場所です。

うーご
うーご

注意点として、付き合う人は選びましょう。人の努力をバカにする人や怪しいビジネス系の人と付き合っても、あなたが消耗するだけですよ。

また、SNSはブログの集客ツールとしても優秀です。詳しくは『ブログの「SNS集客 vs SEO集客」の違いは?どっちがおすすめ?』で快晴つしているので、合わせてチェックしてみてください。

⑤自分にご褒美を用意する

5つ目は、自分にご褒美を用意すること。

ブレタ応用化学大学のジェーレン・ナーウィンらの研究によると、ご褒美があると幸福感をもって仕事に取り組めるようです。

具体的には、

  • ご褒美を手に入れようとやる気が出る
  • ご褒美に釣り合う成果を出そうとする
  • 達成後の期待値でわくわくする

といったメリットがあります。

そのため、ブログのモチベーションを高めるために、「〇〇記事書いたらディナー」「◯◯円稼いだら旅行」といった形で、自分なりのご褒美を用意してくださいね。

うーご
うーご

以上、ブログのモチベーションを高める方法でした!

続いて、高めたブログモチベーションを維持する方法を紹介します。

ブログのモチベーションを維持する方法5つ

ブログのモチベーションを維持する方法5つ

ブログのモチベーションを維持する方法は下記のとおりです。

ブログのモチベーションを維持する方法

  • 目標を人に伝える
  • 目標を細分化する
  • しっかりと休憩する
  • 低下時のルーティーンを決める
  • 初心を思い出す

1つずつ解説します。

①目標を人に伝える

1つ目は、目標を人に伝えること。

人間は、良くも悪くも他人の目に左右されます。人から見られていると「良く見られたい」「認められたい」と考える生き物です。

逆に、目標を宣言したのに達成できないと「恥ずかしい」「ダメなやつだと思われる」と感じるので、何としても達成しようとやる気が出てきます。

このように、まわりの視線や注目を原動力に高いパフォーマンスを発揮することは「ホーソン効果」と呼ばれます。

うーご
うーご

野球選手の「ホームラン宣言」やサッカー選手の「予告ゴール」が代表的です!

Twitterなどで目標をあえて宣言することで、達成しなければならない状況を作り出し、ブログのモチベーションを維持できますよ!

②目標を細分化する

2つ目は、目標を細分化すること。

モチベーションには「目標達成に近づいたときに高まる」という特性があります。そのため、細かな中間目標を設定することで、常にモチベーションを維持しながらブログ運営をできますよ。

具体的には、

  • 最終目標:月100万円稼ぐ
  • 中間目標①:月50万円稼ぐ
  • 中間目標②:月20万円稼ぐ
  • 中間目標③:月5万円稼ぐ
  • 中間目標④:月1万円稼ぐ

みたいなイメージですね。

また、中間目標があると、達成するごとに小さな達成感を得られます。先述の「ご褒美を用意する」と組み合わせることで、さらにモチベーションを高められるでしょう。

うーご
うーご

最終目標までの道のりもイメージしやすくなりますよ!

③しっかりと休憩する

3つ目は、しっかりと休憩すること。

人間の集中力には限界があります。集中力を保てる時間をしっかりと把握しなければ、高いパフォーマンスを維持することは困難です。

うーご
うーご

「パフォーマンスの質が低い→記事質が低い→成果が出ない」みたいな流れになったら、間違いなくモチベーションが下がりますよね。

精神科医の樺沢紫苑さんによると、人間の集中力には「15・45・90分の法則」があるそうです。

15・45・90分の法則

15分高い集中力を保てる例:同時通訳の交代時間
45分普通の集中力を保てる例:学校の授業時間
90分集中力の限界例:サッカーの試合時間

参考:15-45-90の法則 集中力持続時間の秘密(YouTube)

ブログ作業はかなりの集中力が必要なので、45分に1回は休憩を取るのがおすすめです。

頑張るあなたは最高ですが、適度な休憩を入れたほうが総合的にパフォーマンスは向上します。結果、成果を出やすく、モチベーションを維持しやすくなりますよ。

④低下時のルーティーンを決める

4つ目は、モチベーションが低下したときのルーティーンを決めること。

モチベーションは上下するものです。どんなにやる気に満ちあふれた人でも、ブログ記事を書く気が起きなかったり、めんどうに感じることはあります。

なので、事前にモチベーションを回復させるルーティーンを決めて、高い水準を保ちましょう。

うーご
うーご

僕のルーティーンは「本を読む」「ゲームする」の2つです!

モチベーションの上げ方は人によるので、ぜひ自分なりのルーティーンを研究してくださいね。

⑤初心を思い出す

5つ目は、初心を思い出すこと。

今ブログ運営をしているあなたは、「レンタルサーバーを借りて、WordPressを導入して、テーマをインストールして…」とかなり大変な作業を乗り越えています。

そして、その背景には高いモチベーションがあったのではないでしょうか?

「副収入を得たい」「ブログで独立したい」「記事を読まれたい」「ノマド生活したい」「今の会社を辞めたい」「上司のいない仕事をしたい」…etc

モチベーションが低下しそうになったら、忘れていた気持ちや目標を思い出してみてください。きっと、高いモチベーションを保ってブログを継続できますよ。

うーご
うーご

以上、モチベーションを維持する方法でした!

ちなみに、モチベーションの維持はブログを継続するうえでも大切です。継続のコツは『ブログ・アフィリエイト継続のコツ7選!できない理由と対策も紹介!』を参考にどうぞ。

まとめ:モチベーションに頼らないブログ運営を目指そう

まとめ:モチベーションに頼らないブログ運営を目指そう

今回は、ブログのモチベーションが上がらない理由・上げる方法・維持する方法について、初心者向けに解説しました。

とはいえ、モチベーションは自由に操作できるものではないので、最終的にはモチベーションに頼らないブログ運営を目指してください。

おすすめはブログ作業を習慣化すること。たとえモチベーションが低下してもブログ作業ができるので、少しずつ習慣化させる準備をしてくださいね。

ちなみに、ブログを習慣化させる方法について、詳しくは『今日からできる!ブログ習慣化のコツ3つをわかりやすく解説!』で解説しています。

今回は以上です。

\最速で「稼げるブログ」を始めよう!/

ブログの始め方マニュアルはこちら

※クリックするとブログの始め方の記事に移動できます。


note-banner
  • この記事を書いた人
favicon

うーご

歴3年の専業ブロガー|最高月24万PVの「副業フリー」を運営中|企業メディア(月500万PV)のSEOマーケターやWebライタースクールの講師経験あり|ブログ記事の添削実績20名⤴︎|過去の添削は添削フリーへ|秘密のブログノウハウはnoteにまとめています

-ブログメンタル