ブログの始め方

ブログ開設の初期費用は〇〇円!WordPressの維持費&回収方法も解説!

ブログ開設の初期費用はいくら?WordPressの維持費と回収方法も解説!

この記事で解決できる悩み

本記事の信頼性

当ブログでは「お金・時間・場所に自由を」をコンセプトに、ブログの始め方やノウハウを発信します。僕のプロフィールはこちら

結論、ブログ運営の初期費用や維持費は下記のとおりです。

ブログの初期費用・維持費

  • ブログ初期費用(最低):30,000円
  • ブログ初期費用(追加):55,000円
  • ブログ維持費(2年目〜):35,000円

実際、僕がブログを開設したときの初期費用は27,736円でしたね。

今回は、上記の初期費用・維持費にどのような項目があるのか詳細を解説します。

初期費用の回収方法も紹介するので、最後まで読めばお金をかけずにブログを始められますよ!

うーご

早速開設したい方は、下記のコスパ最強のWordPressブログの始め方をご覧ください。

あわせて読みたい
【初心者向け】WordPressブログの始め方【最速&超簡単な開設方法】
WordPressブログの始め方!500円割引の開設方法を解説【初心者向け】

【1年目】ブログ開設の初期費用は30,000円

【1年目】ブログ開設の初期費用は30,000円

ブログ開設の初期設定は約30,000円です。

ブログ開設の初期費用

1つずつ詳細を解説します。

①レンタルサーバー:約15,000円

レンタルサーバーとは?

ブログ情報を保管して、読者に届けるコンピューターのこと

レンタルサーバーの初期費用は約15,000円です。

月額費用は1,000円程度でして、1年間で15,000円となります。

有名どころのレンタルサーバーの料金表を作ってみました。

有名レンタルサーバーの料金表

レンタルサーバー名費用(年)
ConoHa WING13,068円
エックスサーバー16,500円
mixhost12,936円
お名前.com11,858円
ColorfulBox6,413円
さくらレンタル5,238円
ロリポップ!7,920円
うーご

おすすめサーバーの比較記事もあるので、興味のある方は合わせてご覧ください。

ちなみに2023年9月時点で、費用面・性能面における1番のおすすめはConoHa WINGです。

ConoHa WINGがおすすめな理由は?

ConoHa WING(コノハウイング)のトップページ

国内最速のスペックを誇り、2023年9月時点で圧倒的な人気を誇るレンタルサーバー。料金は1,089円/月〜と安く、他社と比べて格段にコストパフォーマンスが優れています。

ConoHa WINGの特徴まとめ

  • 最新技術が満載で国内最速
  • 管理画面が直感的で使いやすい
  • 初期費用0円で気軽に始められる
  • 電話サポートなど支援体制が充実
  • WordPressを最短5分でインストール

高機能&低価格を実現しており、月100万円を稼ぐ有名ブロガーの利用者も多数。2023年10月3日まで最大53%OFF(月678円〜)のキャンペーン中なので、悩んでいる方はお早めに。

\当ブログから申し込みで500円割引!/

ConoHa WING公式サイト

ConoHa WINGのブログの始め方について、下記記事では画像付きでわかりやすくまとめています。

あわせて読みたい
【最短5分】ConoHa WINGのブログの始め方【WordPress初期設定】
ConoHa WINGのWordPressブログの始め方!500円OFFの手順を解説!

②独自ドメイン:0円

独自ドメインとは?

[https://fukugyo-free.com/]みたいなブログURLのこと

独自ドメインの初期費用は0円〜1,500円です。

本来であれば、[.com][.org][.net]など末尾によって500円〜3,000円程度かかりますが、最近では永久無料の独自ドメインを提供しているレンタルサーバーが増えています。

なので、レンタルサーバーと合わせてドメインを取得すれば、初期投資をおさえられますよ。

うーご

もちろん当ブログおすすめのConoHa WINGも無料ドメインを提供しています。

ちなみに、ドメインとはなんなのか、詳しくは『魅力的な個人ブログのドメイン名の決め方は?具体例49名を紹介!』を参考にどうぞ。

③WordPressテーマ:約15,000円

WordPressテーマとは?

簡単にブログデザインを整えられるテンプレートのこと

WordPressテーマの初期費用は約15,000円です。

無料・有料テーマがありますが、個人的には有料テーマを推奨します。なぜなら、有料テーマの方がデザイン性が高く、ブログを収益化させる機能が豊富だからですね。

うーご

本気でブログ運営するならいずれ導入します。移行作業はめちゃくちゃ大変なので、はじめから有料テーマを導入したほうが効率的です。

下記は王道のテーマなので、デザインが気に入ったテーマを導入しましょう。買い切り型なので、1回購入すれば追加費用はかかりませんよ。

WordPressテーマ費用(税込)
Cocoon無料
AFFINGER6¥14,800
SWELL¥17,600
THE THOR¥16,280
賢威¥27,280
SANGO¥11,000
JIN¥14,800
DIVER¥17,980
STORK19¥11,000

※各テーマの詳細は『おすすめ無料&有料WordPressテーマ11選』を参考にどうぞ。

ちなみに、僕はAFFINGER6を利用しています。当ブログみたいなデザインに興味のある方は、『AFFINGER6を徹底レビュー!豪華特典付き購入方法も解説』をチェックしてくださいね。

⑤当ブログの初期設定は27,736円

参考までに、当ブログの初期費用は27,736円です。

当ブログの初期費用

  • レンタルサーバー:12,936円
  • 独自ドメイン:0円
  • WordPressテーマ:14,800円

月換算すると2,300円/月くらいです。

現在、ブログで月10万円近く稼げているので、正直コストが低すぎますよね。

うーご

以上がブログ開設の初期費用です!

ブログ運営を加速させる費用は55,000円

ブログ運営を加速させる費用は52,000円

ブログ運営を加速させる費用は約55,000円です。

ブログ運営を加速させる費用

  • Rank Tracker:約20,000円
  • 画像サイト:約30,000円
  • 本・書籍:約5,000円

1つずつ詳細を解説します。

①Rank Tracker:約20,000円

Rank Trackerとは?

記事の検索順位を毎日自動的に計測してくれるツール

Rank Trackerの費用は約17,000円です。

Rank Trackerが必要は理由は、ブログ運営がGoogle検索TOP10の陣取りゲームだからですね。

下記のように常に検索順位をチェックして、必要に応じて記事内容を変更したり、クリックされやすい記事タイトルにすることが成果を出すための必須の動きとなります。

Rank Trackerの実際の画面

ranktracker-継続的に順位を計測できる

ブログ開設直後はなくてもOKですが、遅くとも3ヶ月目までに導入したいツールです。

ちなみに、Rank Trackerについて、詳しくは『Rank Trackerの使い方は?料金プランや導入方法もわかりやすく解説!』で解説しています。

あわせて読みたい
Rank Trackerの使い方は?料金プランや導入方法もわかりやすく解説!
Rank Trackerの使い方は?料金プランや導入方法もわかりやすく解説!

②画像サイト:約30,000円

画像サイトの費用は0円〜30,000円です。

有料サイトを利用することで、ブログ記事のクオリティを高められます。

とはいえ、ブログ初心者はとりあえず無料サイトでOKかなと。WordPressテーマやRank Trackerに投資して、予算に余裕のある場合に検討しましょう。

当ブログでは有料サイトShutterstockを利用していますが、使い始めたのはブログで稼げるようになってからですね。

優秀な無料サイトもたくさんあるので、まずは下記サイトをチェックしてみてください。

おすすめの無料画像サイト

  • Pixabay:2,500万点を超える素材を完全無料で選べる!
  • Unsplash:高品質な実写素材でスタイリッシュなブログへ!
  • photoAC:写真・イラスト・動画・年賀状など幅広く選べる!
  • PAKUTASO:登録カメラマンのオリジナル画像が多い!
  • O-DAN:全38のフリー素材サイトを同時検索できる!
  • unDraw:カラー変更自由!おしゃれなイラストが多い!
  • いらすとや:使いやすい〜ニッチなイラストを利用できる!
  • GIRLY DROP:女の子による女の子のための可愛い素材サイト!
  • food.foto:食べ物特化!料理・食材・飲料を探すならここ!
  • HUMAN PICTGRAM2.0:非常口風の人物イラストが多い!

各サイトの特徴は『ブログにおすすめフリー素材&画像サイト13選』を参考にどうぞ。

あわせて読みたい
【無料】ブログにおすすめフリー素材&画像サイト13選【商用利用OK】
【無料】ブログにおすすめフリー素材&画像サイト13選【商用利用OK】

③本・書籍:約5,000円

本・書籍の費用は約5,000円です。

ブログ運営を始めたら、まずは何冊か本を読みましょう。

本を1冊読むだけで、ブログ運営への理解度が段違いになります。はじめは右も左もわからない状態かと思いますので、全体像を把握することが大切です。

ちなみに、ブログ初心者の方は、とりあえず下記の3冊を読んでみてください。

初心者におすすめのブログ本3冊

その他のブログ本は『ブログ運営のおすすめ本(書籍)10選』でまとめています。

あわせて読みたい
【初心者向け】ブログ運営のおすすめ本(書籍)10選をプロが厳選
【初心者向け】ブログ運営のおすすめ本(書籍)10選をプロが厳選

【2年目〜】ブログ運営の維持費は35,000円

【2年目〜】ブログ運営の維持費は32,000円

2年目〜のブログの維持費は32,000円です。

2年目〜のブログの維持費

  • レンタルサーバー:約15,000円
  • Rank Tracker:約20,000円

最低限必要なのはレンタルサーバー費用の15,000円のみ。本気でブログ収益化を目指すなら、順位チェックツール「Rank Tracker」の費用で17,000円が必要となるイメージです。

高いと感じるかもですが、稼げるようになれば即回収できます。ケチって収益化のチャンスを逃すのはもったいないので、ぜひ適切な投資を見極めてくださいね。

ブログの始め方(WordPress・はてなブログ)

ブログの始め方(WordPress・はてなブログ)

日記がわりにブログを書くなら、ここまで紹介した初期投資は不要です。はてなブログなら完全無料で開設できるので、サクッと始めましょう。

はてなブログ

ブログ収益化を目指す場合は、WordPressでブログを開設する必要があります。先ほど紹介した初期投資(約32,000円)はかかりますが、カスタマイズ性の高いブログを作れますよ。

WordPressブログの始め方は、ざっくりと下記の流れです。

WordPressブログの始め方

  • レンタルサーバー契約
  • WordPressブログ開設
  • WordPressテーマ導入
  • WordPressの初期設定
  • ブログ記事を書く!

WordPressブログの始め方について、詳しくは『【初心者向け】WordPressブログの始め方をたったの3ステップで解説!』を参考にしてみてくださいね。

あわせて読みたい
【初心者向け】WordPressブログの始め方【最速&超簡単な開設方法】
WordPressブログの始め方!500円割引の開設方法を解説【初心者向け】

ブログの初期費用・維持費はセルフバックで回収しよう!

ブログの初期費用・維持費はセルフバックで回収しよう!

セルフバックとは?

アフィリエイトで紹介できる商品を自分で購入して報酬を得られる仕組み

セルフバックを活用すれば、3〜5万円くらいは簡単に稼げます。

サクッとブログの初期費用・維持費を回収できるので、必ず利用しましょう。

セルフバックは、ASPというアフィリエイト広告を探せるサービスに登録する必要があります。まずは、国内最大手ASP「A8.net」でセルフバックするのがおすすめです。

うーご

ブログの審査が必要なASPもありますが、A8.netは審査なしで登録できます。

A8.netでのセルフバックの方法について、詳しくは『A8ネットのセルフバックのやり方は?登録〜入金の流れや注意点を解説!』を参考にどうぞ。

あわせて読みたい
A8ネットのセルフバックのやり方は?登録〜入金の流れや注意点を解説!
A8ネットのセルフバックのやり方は?登録〜入金の流れや注意点を解説!

他にも、大手ASP「もしもアフィリエイト」は審査不要なので、セルフバックにおすすめですよ。

うーご

ASPによって用意された広告商品は異なります!

ちなみに、ブログ初心者におすすめのASPは『【比較一覧】初心者におすすめのアフィリエイトASP18選』で紹介しているので、ブログを開設したらチェックしてみてくださいね。

あわせて読みたい
アフィリエイト初心者におすすめのASP7選【目的別の+10社も紹介】
アフィリエイト初心者におすすめのASP7選【目的別の+10社も紹介】

まとめ:ブログは初期費用が安い最強の副業です

まとめ:ブログは初期費用が安い最強の副業です

今回は、ブログ運営の初期費用や維持費について、初心者向けに解説しました。

ブログの初期費用・維持費

  • ブログ初期費用(最低):30,000円
  • ブログ初期費用(追加):55,000円
  • ブログ維持費(2年目〜):35,000円

ブログは初期費用&維持費ともに、他の副業に比べて格段に安いです。にもかかわらず月100万円〜を目指せるなど、圧倒的にコストパフォーマンスが優れています。

ブログを開設したら、まずは「月5万円」を目標に記事を書きまくりましょう!ブログで月5万円を稼ぐ方法は下記記事で詳しくまとめたので、今日から収益化を目指してくださいね。

あわせて読みたい
ブログで月5万円を稼ぐ方法!0から収益化までの完全版ロードマップ!
ブログで月5万円を稼ぐ方法!0から収益化までの完全版ロードマップ!

今回は以上です。

\最速で「稼げるブログ」を始めよう!/

ブログの始め方マニュアルはこちら

※クリックするとブログの始め方の記事に移動できます。


note-banner
  • この記事を書いた人
favicon

うーご

歴3年の専業ブロガー|最高月24万PVの「副業フリー」を運営中|企業メディア(月500万PV)のSEOマーケターやWebライタースクールの講師経験あり|動画クリエイター活動は休止中|ブログ記事の添削実績20名⤴︎|過去の添削は添削フリーへ|秘密のブログノウハウはnoteにまとめています

-ブログの始め方