クリックして読みたい項目まで移動!
本記事の信頼性
当ブログでは「お金・時間・場所に自由を」をコンセプトに、副業(Webマーケティングやブログ)ノウハウを発信します。僕のプロフィールはこちら。
SEO(Search Engine Optimization)とは、サイトを検索で上位表示させる施策のこと。年間2兆回も検索されると言われるGoogle検索が主戦場のため、強力な集客手法として人気を集めています。
簡単にまとめると上記の一文ですが、実際にSEOのプロになるには勉強することがたくさんあります。「どうやって学ぶの?」「具体的な勉強方法は?」と悩んでいる方も多いでしょう。
そこで今回は、SEOでご飯を食べている僕が『SEOの勉強方法』を紹介します。身につけたい知識や効率的に学ぶポイントも解説するので、最後まで読めば自分に合うやり方がわかりますよ。
企業のSEO担当になりたい方や、成果を伸ばしたいブロガーの参考になる記事です!
SEOを勉強・独学する流れ3ステップ
最初に、SEOを勉強・独学する流れを紹介します。
クリックして読みたい項目まで移動!
効率的に学ぶために、しっかりと全体像を把握しておきましょう。
STEP1:自分のサイトを用意する
まずは、自分のサイト(ブログ)を用意しましょう。
残念ながら、SEOは表面的な知識を身につけるだけでは意味がありません。状況に合わせて最適解を導き出す本当のスキルは、自分の手で「実践」してはじめて習得できるからです。
SEOの勉強用ブログは、有料のWordPressで作成するのがおすすめ。月1,000円程度かかりますが、SEOで集客するサイトのほとんどで利用されているため必要経費と割り切ってください。
広告を貼ってアフィリエイトすれば、SEOを勉強しながら収益化も目指せます!
WordPressサイトの開設方法について、詳しくは下記記事をご覧ください。
WordPressブログの始め方!500円割引の開設方法を解説【初心者向け】
STEP2:SEO知識をインプットする
サイトの用意ができたら、SEOを勉強して知識をインプットしましょう。
SEOには、さまざまな勉強方法があります。独学orスクール、無料or有料、テキストor動画などを選べるため、予算や目的に合わせて自分が学びやすいやり方を選択することが大切です。
SEOの勉強方法は後述しますが、すぐに確認したい方は下記ボタンから移動できます。
STEP3:自サイトでアウトプットする
知識をインプットしたら、最初に作った自分のサイトでアウトプットします。
大切なのは、ひたすら試行錯誤を繰り返すこと。効果の出るSEO手法は日々変わるため、勉強した内容以外でも「こうしたらどうかな?」と思いついたことは挑戦してみるのがおすすめです。
実際にサイトが伸びてきたら、SEOスキルが身についてきたことの証明になりますよ。
転職や案件獲得をするときのポートフォリオにもなります!
SEOのおすすめ勉強・独学方法7選
それでは、具体的なSEOの勉強・独学方法を見ていきましょう。
クリックして読みたい項目まで移動!
- 本・書籍で知識を身につける
- Udemyの動画講座を活用する
- YouTubeの無料動画を活用する
- Webサイトの無料情報を活用する
- 激戦ジャンルのWebサイトを見る
- SNS(Twitter)で最新情報を学ぶ
- SEO専門スクール・講座を受講する
低コストなやり方がほとんどなので、片っ端から試して最適なやり方を探してみてください。
①本・書籍で知識を身につける
おすすめ度 | |
難易度 | |
かかる費用 | 1,000円〜 (Kindleなら無料あり) |
本は、最初に検討したい王道のSEO勉強方法です。
信頼性の高い情報を低コストに入手できて、コストパフォーマンスが優れているのが魅力。SEOの全体像を把握できる本から、SEOの特定分野を深掘りした本まで幅広く販売されています。
Amazonの提供するKindle Unlimitedの無料期間(30日間)を活用すれば、お金をかけずにSEOを勉強することも可能です。電子書籍が読み放題になるため、お手元のスマホで簡単に読めますよ。
僕もいろんな本を読みましたが、特に「10年つかえるSEOの基本」はおすすめです!
普遍的な知識をわかりやすくまとめているため、最初の一冊に読んでみてください。
その他のおすすめSEO本について、詳しくは下記記事をご覧ください。
【初心者向け】SEO対策のおすすめ勉強本10選!現役マーケターが厳選!
②Udemyの動画講座を活用する
おすすめ度 | |
難易度 | |
かかる費用 | 1,250円〜 |
「テキストで学ぶのは苦手…」という方は、Udemy(ユーデミー)の動画講座を活用しましょう。
Udemyは世界最大の動画学習プラットフォームで、実績豊富なSEO講師も多数の動画を載せています。実際にUdemyで「SEO」と検索したところ、2024年11月時点で8,000件近くがヒットしました。
またUdemyでは、最大95%OFFのセールが月2〜3回開催されています。20,000円を超える動画講座も1,250円〜で購入できるため、コストを抑えてSEOを勉強したい方にぴったりでしょう。
野口渉さんの「SEO対策はこの3つだけで成功する! もう一生迷わない超本質的なSEO対策マスターコース」には、僕も初心者時代にお世話になりました!
\最新セール情報をチェックする!/
Udemyの最新セール情報については、下記記事で毎日更新しています。
【3秒でわかる】Udemyのセール最新版!次の割引タイミングはいつ?
③YouTubeの無料動画を活用する
おすすめ度 | |
難易度 | |
かかる費用 | 無料 |
YouTubeにも、SEO関連の情報発信をしている方がたくさんいます。
完全無料なうえ、視覚的にわかりやすい動画で学習可能。20分〜30分で見れる動画がほとんどなため、会社の通勤中や家事・育児のスキマ時間を活かしてSEOの勉強を進められます。
注意点として、YouTubeには誤った情報を載せる発信者もいます。また情報量が多すぎて価値あるノウハウを見極めにくいので、本やUdemyで基礎を固めてから活用するのがおすすめです。
中でもSEOオタクさんのYouTubeは、実践的な内容が多く勉強になるかなと!
④Webサイトの無料情報を活用する
おすすめ度 | |
難易度 | |
かかる費用 | 無料 |
Webサイトでも、SEO関連の情報発信をしている方はたくさんいます。
YouTubeと同様に完全無料かつ、テキストで自分のペースで学習を進めることが可能。YouTube以上に発信者が多いため、自分の読みやすいサイトが見つかれば快適にSEOを勉強できます。
ただし発信者が多いぶん、WebサイトはYouTubeより誤った情報が見られる印象です。またSEO情報を体系的にまとめたサイトは少なく、部分的に学ぶ活用方法がメインになるでしょう。
普遍知識を学ぶならバズ部、最新情報を学ぶなら海外SEO情報ブログがおすすめです!
ちなみに当サイトでは、ブログ初心者が押さえたいSEO知識をわかりやすく紹介しています。
SEOとは?ブログ初心者におすすめの対策12個をわかりやすく解説!
⑤激戦ジャンルのWebサイトを見る
おすすめ度 | |
難易度 | |
かかる費用 | 無料 |
激戦ジャンルで戦うWebサイトは、Googleに評価されるSEO対策の宝庫です。
ここでいう「激戦ジャンル」とは、ウォーターサーバーやマッチングアプリのような収益性の高い分野のこと。実力ある運営者がしのぎを削っているため、読んでいるだけで勉強になります。
ただし初心者が見ても、どこが工夫されているかわからない可能性が高いです。0から体系的にSEOを学べるわけではないので、中級者〜におすすめの勉強方法といえるでしょう。
僕もよく「〇〇(激戦ジャンル) おすすめ」とか調べて勉強しています!
⑥SNS(Twitter)で最新情報を学ぶ
おすすめ度 | |
難易度 | |
かかる費用 | 無料 |
おもにTwitterなどのSNSにも、SEO関連の情報発信をする方はたくさんいます。
トレンド性の高い情報収集に適しており、最新のSEO情報を集めやすいのが魅力。企業のSEO担当から月100万円を稼ぐブロガーまで多数いるため、目的に合わせてSEOを学習可能です。
誤情報がもっとも多く、信頼できる発信者を見極めにくいのは難点になります。とはいえ毎日数分で興味のある発信者のツイートを読むだけなので、とりあえず感覚で始めてみてください。
ちなみに当サイトを運営している僕も、TwitterでSEO情報を発信しています。(→@ugo_fukugyo)
⑦SEO専門スクール・講座を受講する
おすすめ度 | |
難易度 | |
かかる費用 | 50,000円〜 |
独学ベースの勉強方法が厳しい方は、SEOスクール・講座を受講しましょう。
SEOは体系的に学ぶのが難しく、独学中に挫折する方がたくさんいるのが現実。しかしスクール・講座なら、実績豊富な講師のサポートを受けながら体系的にスキルを身につけることが可能です。
高額な投資とはなりますが、案件を獲得したりブログ・アフィリエイトで稼げば数ヶ月で回収できます。とはいえ無駄金を支払うのはもったいないので、各校の無料説明会で相性をチェックしてくださいね。
コスパ重視なら、まずは月5,478円〜のWithマーケを検討しましょう!
おすすめのSEOスクール・講座について、詳しくは下記記事をご覧ください。
SEOスクール・講座の人気ランキング!目的別のおすすめTOP3を比較!
SEOの勉強で身につけたい知識5つ
続いて、SEOの勉強で身につけたい知識を紹介します。
クリックして読みたい項目まで移動!
SEOを学ぶときは、上記をしっかりと習得するよう意識してください。
①検索エンジンの仕組み
1つ目は、検索エンジンの仕組みです。
SEOでは、おもにGoogleの検索エンジンに向けて施策を打ちます。しっかりと仕組みを理解しなくては、効果的な施策を打てなかったり誤った施策を打ってしまう可能性があるでしょう。
ちなみに、基本となる「記事が検索結果に表示される流れ」をまとめると下記のとおり。
記事がクロールされる
記事がインデックスされる
記事がランキング(順位づけ)される
SEOで集客するには、制作したコンテンツが検索結果に表示されることが大前提。正しい知識がないとスタート地点にすら立てないため、最初に勉強したい項目といえるでしょう。
②検索順位を高める施策
2つ目は、検索順位を高める施策です。
SEOでは、制作したコンテンツを検索上位に表示させることで集客します。上位表示するとユーザーの目に触れてクリックされやすくなるため、少しでも順位を高める工夫をしなくてはなりません。
参考までに、下記はseoClarityの調査した「検索1ページ目(1位〜10位)のクリック率」です。
1ページ目(1位〜10位)のクリック率
検索順位 | クリック率 |
---|---|
1位 | 13.94% |
2位 | 7.52% |
3位 | 4.68% |
4位 | 3.91% |
5位 | 2.98% |
6位 | 2.42% |
7位 | 2.06% |
8位 | 1.78% |
9位 | 1.46% |
10位 | 1.32% |
SEOは、よく「検索上位の陣取りゲーム」と言われます。他のWebサイトも同様に検索上位を目指して日々努力しているため、彼らに負けないようノウハウを積み重ねることが大切です。
③CV(成約)させる施策
3つ目は、CV(成約)させる施策です。
SEOの目的は、おもに自社商品のシェア拡大やアフィリエイト商品の販売。集客するだけでは意味がないため、日々テストを繰り返してCV数(成約数)を増やさなくてはなりません。
たとえば商品リンクがクリックされるよう、魅力的な文言を加えたりユーザー動線を意識したコンテンツを作ったり。特に市場規模の小さな領域では、少ないアクセス数で成約させることが重要です。
④SEOコンテンツの作り方
4つ目は、SEOコンテンツの作り方です。
2024年11月現在、SEOの主流は「コンテンツマーケティング」となっています。顧客層に価値あるコンテンツ(おもに記事)を届けて、ファン化→商品の成約とつなげる手法です。
SEOで難しいのは、有益な情報発信と検索上位に表示されるコンテンツ制作を両立すること。読者とGoogleの双方に評価されなくてはならないため、専門的な知識を深める必要があります。
⑤他のマーケティング施策
5つ目は、他のマーケティング施策です。
SEOは強力な集客方法ですが、常に最善のマーケティング手法とは限りません。成約させたい商品・サービスによっては、他の集客方法(広告運用やSNS運用など)を検討する必要があります。
たとえばSEOには、YMYLと呼ばれる領域があります。お金や健康など「人生」に関わる分野は信頼性の高いサイトしか上位表示されないため、個人や中小企業がSEOで集客するのは困難です。
特にコンサルタントを目指す場合、SEOの提案しかできないようでは話になりません。クライアントの成果を最大化させるために、他のマーケティング手法を学んで知識の幅を広げておきましょう。
幅広いWebマーケティング知識の勉強方法について、詳しくは下記記事をご覧ください。
【未経験向け】Webマーケティングの独学・勉強方法6選【転職・稼ぐ方法】
SEOを効率的に勉強するポイント5つ
続いて、SEOを効率的に勉強するポイントを紹介します。
クリックして読みたい項目まで移動!
順番に解説するので、常に意識しながらスキル習得に励んでくださいね。
①学習目標を明確にする
1つ目は、学習目標を明確にすることです。
明らかな目標があると、勉強の最終ゴールがわかりやすくなります。ゴールから逆算すれば達成までの道のりも見えてくるため、効率的にSEOの勉強を進められるでしょう。
ちなみに、目標設定には「SMART」と呼ばれる便利なフレームワークがあります。
個人的におすすめなのは、学んだことを実践するために用意した「自分のブログの成果」を目標にすること。10,000PVを達成したら〜みたいな形で、数値的な目標設定をすると効果的です。
先述のとおり、SEOの実践スキルを身につけるうえでも自分のブログは必須!
ブログの開設方法について、詳しくは下記記事をご覧ください。
WordPressブログの始め方!500円割引の開設方法を解説【初心者向け】
②アウトプットしまくる
2つ目は、アウトプットしまくることです。
SEOは状況ごとに打つ施策が異なり、知識に加えて「経験」から最善手を導き出します。使えない知識を蓄えるだけのノウハウコレクターにならないよう、繰り返し実践することが大切です。
インプット2割・アウトプット8割ぐらいを意識して、手を動かしながら体に覚えこませましょう。
③自分に合うやり方を選ぶ
3つ目は、自分に合うやり方を選ぶことです。
SEOの勉強方法はさまざまですが、自分に合わない方法を選んでも成果は望めません。テキストが苦手な方が本で学んだり、3日坊主になりやすい方が独学しても、なかなかスキルは身につかないでしょう。
先述した「SEOのおすすめ勉強方法」を読みながら、自分に最適なやり方を考えてみてくださいね。
④学習スケジュールを立てる
4つ目は、学習スケジュールを立てることです。
目標達成に向けた詳細なスケジュールを立てることで、寄り道をせず必要なSEO知識だけを勉強できます。自制心のない方にとっては、自分が怠けるのを防止できるのもメリットです。
ゴールまでの道のりが明確になれば、学習のモチベーション維持にも役立ちますよ。
⑤SEOの実案件を取ってみる
5つ目は、SEOの実案件を取ってみることです。
クラウドワークスには、SEO関係の案件がたくさんあります。中にはワーカーを育てたいクライアントもいる(低単価にはなりますが)ため、SEOの勉強をしながらお金を稼ぐことが可能です。
とはいえ「SEOってなに…?」みたいな未経験者を雇うクライアントはいません。最低限の知識は求められるため、1〜2ヶ月はインプット・アウトプットしてから挑戦しましょう。
最初は、SEO向けコンテンツを制作する「Webライター」の案件獲得を目指すのがおすすめ。今回の目的はあくまで勉強なので、報酬単価にこだわらずチャレンジしてみてください。
案件で実績を増やせば、後々の転職活動や案件獲得でも有利になります。
Webライター案件の獲得方法について、詳しくは下記記事で解説しています。
Webライター案件の獲得方法は?初心者が受注率を高めるコツを解説!
SEOは独学できます【デメリットあり】
SEOは独学できますが、いくつかデメリットもあります。
最大の課題は、学習のモチベーションが低下しやすいことです。
明確なゴールが見えず、誰にも質問できず、スキル習得まで時間がかかる。こんな過酷な環境で自発的に机に向かうには、並大抵ではない学習意欲と目的意識がなくてはなりません。
さらに先述のとおり、現場で使えるSEOスキルは「実践ありき」です。知識を詰め込むだけでは意味がないうえ、自分のブログで失敗&改善を繰り返すことが求められます。
僕も、耐えられずに挫折した知り合いをたくさん見てきました。
とはいえ独学で身につけたスキルは、生涯使えるかけがえのない「資産」です。
自分で試行錯誤をして定着させたスキルは、簡単に失われるようなものではありません。逆にスクールのような学習環境では、受け身の姿勢になって表面的な知識しか身につかない方もいます。
いずれにせよ勉強方法には相性があるため、自分の性格を考えたうえで検討してくださいね。
SEOに資格はいりません【あると便利】
結論からいうと、SEOに資格はいりません。
僕自身、SEO関連の資格はひとつも保有していません。にもかかわらず数々のSEO案件を獲得できましたし、2024年11月現在もSEO集客を生業としてご飯を食べられています。
とはいえ資格があると、転職活動や案件営業でスムーズに話を進めることが可能です。
SEOスキルは証明しにくく、口頭で実績を語るだけでは信頼されない場面があります。そんな時に資格を取っておけば、自分のスキルを裏付ける要素として伝えられるでしょう。
まとめるとSEOを仕事にするなら「必要」、ブロガーなどは「不要」くらいのイメージですね。
SEO関連の資格を取るなら、SEO検定を活用するのがおすすめです。
テキストや動画教材で学びながら、勉強&資格取得を同時にできますよ!
まとめ:SEOの勉強は実践ありきです
今回は、SEOでご飯を食べている僕が「SEOの勉強・独学方法」を紹介しました。
クリックして読みたい項目まで移動!
- 本・書籍で知識を身につける
- Udemyの動画講座を活用する
- YouTubeの無料動画を活用する
- Webサイトの無料情報を活用する
- 激戦ジャンルのWebサイトを見る
- SNS(Twitter)で最新情報を学ぶ
- SEO専門スクール・講座を受講する
繰り返しになりますが、本当のSEOスキルを身につけるには実践することが必須条件です。頭でっかちの「勉強した気」にならないよう、自分のブログでアウトプットを繰り返してください。
ブログの開設方法は下記記事でまとめたので、さっそく作業を進めてみましょう。
WordPressブログの始め方!500円割引の開設方法を解説【初心者向け】
今回は以上です。