この記事で解決できる悩み
- 未経験からWebマーケターになる方法は?
- 具体的な道すじが知りたい!
- Webマーケターになった体験談を教えて!
本記事の信頼性
当ブログでは「お金・時間・場所に自由を」をコンセプトに、副業(Webマーケティングやブログ)ノウハウを発信します。僕のプロフィールはこちら。
Webマーケターは、「将来性」「収入」「キャリアの自由度」のどれをとっても最高におすすめの職業です。
しかし、これからWebマーケターを目指す方の中には、「具体的にどうやったらWebマーケターになれるの?」と悩む方も多いでしょう。

僕もかなりの頻度でこの質問をいただきます!
そこで、この記事では未経験からWebマーケターになる方法について解説します。僕がたったの3ヶ月でWebマーケターになれた体験談も紹介するので、参考にしてみてください。
そもそもWebマーケターってどんな仕事なの?

Webマーケターの仕事は、主にWebサイト上で行われるでマーケティング業務です。
仕事内容を大きく分けると、
- 集客
- アクセス解析・改善
- リピーター獲得
の3つになっており、商品・サービスの売上アップのために施策の実行と改善をくり返します。
また、Webマーケターの中にはさまざまな職種があります。「SEOコンサルタント」や「Web広告運用」など無数に種類があるため、まずは自分の目指したい職種を検討することが重要です。
Webマーケターの仕事内容や職種については以下の記事で紹介しているので、参考にしてみてください。
参考記事>>Webマーケティングの仕事内容は?5つの職種を現役マーケターが紹介
Webマーケターになるのがおすすめな3つの理由

では、なぜWebマーケターになるのがおすすめなのか。その理由は主に3つあります。
Webマーケターになるのがおすすめの理由
- 将来性のある成長産業だから
- 副業で爆発的に稼げるから
- キャリアの自由度が高いから
それぞれ解説します。
①将来性のある成長産業だから
1つ目の理由は、Webマーケターの将来性です。
Webマーケティング業界は、これまですさまじい勢いで成長してきました。どれくらい勢いがあったのか、参考までに大手広告代理店・電通の発表した「広告費の推移」を見てみましょう。

上記を見ると、黄色のインターネット広告費は成長を続け、2019年には青色のテレビ広告費を追い抜くほどの成長を遂げていることがわかります。また、コロナ環境下においても成長を続けており、その勢いはほとんど衰えていません。
また、最近では5G登場によって動画コンテンツが盛りあがっており、動画広告を扱うWebマーケティング業界に強い追い風になっています。
このように、Webマーケティング業界の伸びは時代の流れに裏付けされたものであるため、Webマーケターの将来性には疑いの余地がないといえるでしょう。
Webマーケティング業界の将来性については、『Webマーケティング業界はなくなるの?将来性や今後の需要を徹底分析』で詳しく解説しています。
②副業で爆発的に稼げるから
2つ目の理由は、副業で稼げることです。
Webマーケターは、本業で培ったWebマーケティングスキルを副業で活かすことができます。
Webマーケターの職種別に考えると、
- SEOコンサルタント:ブログ・アフィリエイト
- Web広告運用担当者:クライアントワーク
などの副業ができるため、爆発的に収入を伸ばすことが可能です。(※青字は解説記事にリンクしてます)

Webマーケターの収入は青天井なので、中には月に数百万円を稼ぐ人もいます。
そのため、Webマーケターの職種を選ぶときは、自分がどんな副業をしたいのかをベースに検討するのもおすすめです。
③キャリアの自由度が高いから
3つ目の理由は、キャリアの自由度の高さです。
Webマーケターの仕事で得られるスキルは汎用性が高いため、幅広いキャリアを実現できます。Webマーケティング職として「会社員」「フリーランス」を選べることはもちろん、磨いたスキルを活かせば他の職種で活躍することも可能です。
たとえば、
- ライター
- デザイナー
- 動画クリエイター
などのクリエイティブ職は、ユーザー心理を深く考えるWebマーケティングスキルが必須です。
そのためWebマーケターなれば、もし明日会社がなくなっても生きていけるだけの「個人力」を身につけることができます。

Webマーケターの本質は”人について考えること”なので、むしろスキルを活かせない仕事の方が珍しいくらいです!
【体験談】僕がたったの3ヶ月でWebマーケターになった方法

僕は、完全未経験からWebマーケティングの勉強をはじめて、3ヶ月後にはWebマーケティング系の会社からSEOコンサルタントとして内定をもらうことができました。
内定までの流れは以下の通りです。
- ブログを運営する(2ヶ月)
- 転職活動をスタート
- 1ヶ月後に内定獲得
ブログ運営は、幅広くWebマーケティングスキル学べます。特に、記事をGoogle検索で上位表示するためのSEO知識や読者の心理について考える力、コンテンツ制作力はかなり強化されました。
そのため、「Webマーケターになりたい」と考えている方はとりあえず自分のブログを作っておきましょう。本業以外のすべての時間をブログに捧げるくらいの覚悟があれば、3ヶ月で転職に成功することは充分に可能です。

たとえSEO系の職種を希望していなくても、ブログ運営で学んだことや実績は必ず役に立ちますよ!
僕の転職体験談については、以下の記事で詳しく紹介しています。
参考記事>>ブログ運営をすれば3ヶ月でWebマーケティング業界に転職できる件【体験談】
未経験からWebマーケターになるには?3つの方法を解説

僕はブログ運営をしたことでWebマーケターへの道が開けましたが、今思えばもっと効率的なやり方があったと思います。
そこで、ここでは現役のWebマーケター目線で、未経験からWebマーケターになる3つの方法を紹介します。
未経験からWebマーケターになる方法
- Webマーケティングスクールで学ぶ
- 転職して実務でスキルを磨く
- 独学して副業・独立する
それぞれ解説します。
①Webマーケティングスクールで学ぶ【最短】
1つ目は、Webマーケティングスクールで学ぶ方法です。おそらく最短でWebマーケターになれる方法だと思います。
なぜなら、スクールでは実践的なカリキュラムでWebマーケティングについて学べて、さらに求人紹介や書類・面接対策などの手厚い転職サポートを受けられるからです。

案件紹介などの副業・フリーランスサポートを受けられるスクールもたくさんあります。
ほとんどのスクールが未経験から入会することを前提としており、1ヶ月〜3ヶ月で実践的なスキルを身につけたWebマーケターとして転職・独立できます。コストはかかりますが次のキャリアに進むまでの時間を買えるので、最速でWebマーケターになりたい方は検討しましょう。
学びたいジャンル別に特におすすめのスクールを紹介します。各スクールでは無料カウンセリングを実施しているため、興味のあるスクールで話を聞いてみるのがおすすめです。
1.幅広くWebマーケティングを勉強するなら「TechAcademy」がおすすめ!
運営会社 | キメラックス株式会社 |
おすすめ度 | |
料金 | 4週間:174,900円 8週間:229,900円 12週間:284,900円 16週間:339,900円 |
受講期間 | 4週間 8週間 12週間 16週間 |
受講方法 | オンライン |
コース名称 | Webマーケティング |
公式サイト | こちら |
TechAcademy(テックアカデミー)は、Webマーケティングを幅広く学びたい人向けのスクールです。以下の特徴があります。
TechAcademyの特徴
- Webマーケティングを幅広く学べる
- 挫折を防ぐパーソナルメンター制度
- 24時間いつでもチャットで質問できる
- お得なキャンペーンで安く入会できる
- 求人紹介などの転職サポートあり
TechAcademyでは、現役Webマーケターからのメンタリングを受けられます。分からないことを質問したり、転職やキャリアの不安について相談できるため、1人では挫折してしまう勉強でも続けることが可能です。
また、テックアカデミーには安く入会できる割引制度が豊富にあります。
- 早く申し込むと安くなる「先割」
- 友達と申し込むと安くなる「友割」
- 季節ごとの各種キャンペーン
などが実施されているため、コストを抑えてWebマーケターを目指せます。
無料カウンセリングでは最新キャンペーンやその他サポート体制についても質問もできるため、事前にチェックしておきましょう。
\幅広くWebマーケティングを学べる!/
※申し込みは最短30秒なので簡単です。
参考記事>>テックアカデミーの特徴・評判は?【Webマーケティングをコスパ良く学ぼう】
2.Web広告運用を勉強するなら「Wannabe Academy」がおすすめ!
運営会社 | 株式会社Shareway |
おすすめ度 | |
料金 | ・社会人:330,000円 ・学生:231,000円 |
受講期間 | 3ヶ月 |
受講方法 | ・オンライン ・オフライン |
コース名称 | Wannabe Academy |
公式サイト | こちら |
Wannabe Academy(ワナビーアカデミー)は、Web広告運用を学びたい人におすすめのWebマーケティングスクールです。以下の特徴があります。
Wannabe Academyの特徴
- コスパ最強のWebマーケティングスクール
- 超実践的なカリキュラムで学べる
- 少人数体制で集中的に指導してもらえる
- 最長7ヶ月の学習サポート期間あり
- 転職・副業・フリーランスサポートあり
Web広告運用に特化したスクールはたくさんあります。しかし、Wannabe Academyは料金が安いにも関わらず、学習カリキュラム・サポート体制のレベルが高いコスパ最強のスクールです。
もちろん講師は現役のWebマーケター。いつでも質問できるチャットサポートなど、生徒の「分からない」をなくす体制を徹底しているため、未経験から安心してWebマーケターを目指すことが可能です。
Wannabe Academyでは将来への不安やスクールの気になるポイントを解消するための無料相談会が開かれているため、事前に話してみてください。
\コスパ最強のWebマーケティングスクール!/
※申し込みは最短30秒なので簡単です。
参考記事>>【神コスパ】Wannabe Academyの特徴や口コミ・評判を徹底レビュー!
3.SEOを勉強するなら「WEBMARKS」がおすすめ!
スクール名 | WEBMARKS | ||
学べること | SEO内部対策、コンテンツマーケティング、アクセス解析 | ||
学習期間 | 3ヶ月 | ||
受講形式 | オンライン | ||
コース名 | 就職コース | フリーランス養成コース | 就職+フリーランス両取りコース |
料金 | 498,000円(税込) | 498,000(税込) | 598,000円(税込) |
3ヶ月目にやること | ①就職・転職対策 | ②フリーランスノウハウ獲得 | ①+② |
サポート体制 | 10ヶ月の就職サポート | 3ヶ月の案件獲得サポート | 就職サポート10ヶ月+案件獲得サポート1ヶ月 |
その他 | 就職・転職祝い金100,000円 | 副業サポートもあり | ー |
WEBMARKS(ウェブマークス)は、SEOについて勉強したい人におすすめのWebマーケティングスクールです。以下の特徴があります。
WEBMARKSの特徴
- SEO特化のWebマーケティングスクール
- 就職・フリーランス・両取りコースが選べる
- 全額返金保証制度や割引キャンペーンが多い
- 就職祝い金10万円などサポートが手厚い
- オフラインまでつながる仲間と出会える
WEBMARKSには、受講生の目的別に3つのコースがあります。
- 就職コース
- フリーランスコース
- 就職+フリーランス両取りコース
から選択できるので、自身のキャリアに合わせて選択しましょう。
また、WEBMARKSには全額返金保証があるため、リスク0から受講できるのもポイント。各種割引キャンペーンや就職祝い金で10万円もらえる制度もあるので、見かけの受講料金より安くWebマーケターになることが可能です。
ただし、WEBMARKSの割引キャンペーンはこまめに変更されています。最新情報は直接問い合わせなければわからないので、ぜひ無料相談で話を聞いてみてください。
\就職祝い金10万円!全額返金保証もあり!/
※各種キャンペーンについては最新情報をチェック!
参考記事>>【全額返金保証あり】WEBMARKSの評判は?【SEO特化スクール】
その他のスクールについては以下の記事で紹介しているので、参考にしてみてください。
-
【徹底比較】おすすめWebマーケティングスクール・講座11選【口コミ・評判】
②転職して実務でスキルを磨く
2つ目は、転職して実務の中でスキルを磨く方法です。未経験OKの求人に申し込んで、内定さえもらえれば即Webマーケターになれる方法となります。
ただし、未経験からの転職はそれなりに難易度が高いです。たしかに、Webマーケターの求人には「未経験OK」と書かれたものがたくさんありますが、それは「業界未経験OK」であって「Webマーケティング未経験OK」ではないので注意しましょう。

要するに、最低限のWebマーケティング知識は必要ってこと。
そのため、まずはWebマーケティングについて学習しましょう。本なら学習コストを抑えられる上、応募する予定の企業から出版された本を読めば面接対策にもなるのでおすすめです。
-
現役マーケターが厳選!独学におすすめのWebマーケティング本15選!
そして、ある程度のWebマーケティング知識を身につけたら、転職エージェント・サイトに登録しましょう。
転職エージェントと転職サイトの違いは?


簡単に言うと、受けられるサポートが違うよ!
違いを表で見てみましょう。
転職エージェント・転職サイトの違い
転職エージェント | 転職サイト | |
---|---|---|
メリット | ・書類添削や面接アドバイスあり ・選考~入社までエージェントがサポート ・自分では見つけられない求人の紹介あり | ・多くの求人を気軽に検索できる ・自分の好きな求人に申し込める ・転職活動のペースも自由に調整 |
デメリット | 紹介される求人数はあまり多くない | 自分で日程などの調整をするため大変 |
まとめると、手厚いサポート体制のもとで転職活動を進められるのが転職エージェント、マイペースに転職活動を進められるのが転職サイトといったイメージです。それぞれ魅力が異なるため、まずはどちらにも登録しておくと便利でしょう。
20社を超える転職エージェント・サイトに登録した僕が、転職活動で特に助けられたのは以下の3社です。
最初に登録すべき転職エージェント3選
- リクルートエージェント
※国内最大手!転職実績No.1!求人数が多く、とりあえず登録すべきエージェント! - マスメディアン
※IT特化!Webマーケティング求人数No.1!知識豊富なアドバイザーが多数! - dodaエージェント
※手厚いサポートが魅力!どこよりも転職者の悩みに寄り添い、解決してくれる!
上記に追加して、好みの転職エージェント・サイト2〜3社ほどに登録しておけば、漏れなく網羅的にWebマーケティング求人を見れます。他のおすすめ転職エージェント・サイトは以下の記事で紹介しているので、参考にしてみてください。
-
僕のWebマーケティング転職に役立ったエージェント・サイト15選!
③独学して副業・独立する
3つ目は、独学して副業・独立する方法です。質問や相談できる相手なしですべての学習を自分で進めなくてはいけないため、挫折するリスクが高い点に注意してください。
勉強方法で王道なのは、
- 本
- ブログ・アフィリエイト
- SNS運用+コンテンツ販売
の3つでしょう。
本で学んだことを「ブログ・アフィリエイト」や「SNS運用+コンテンツ販売」でアウトプットするのが基本的な流れです。
特に、ブログ・アフィリエイトは最強のWebマーケティング勉強方法です。しかし、サイトのアクセスアップや収益発生などの成果までは半年くらいかかるため、かなりの根気が必要となります。
その後、ある程度の成果が出たらクラウドソーシングサービスに登録して案件を探しましょう。
クラウドソーシングサービスとは?
「仕事を依頼したい人」と「仕事を獲得したい人」がマッチングできるサービス。
たくさんの副業・フリーランスのWebマーケティング案件が募集されている。
国内最大級のクラウドソーシングサービスのクラウドワークスでは300万件を超える求人があるため、Webマーケティング初心者でも簡単に応募できます。
あとは、信頼を積み上げて同じクライアントから継続的に仕事をもらえたら、副業・フリーランスのWebマーケターとして安定的に稼げるようになるでしょう。

読んでいて気づいたかもですが、「スクール+副業・独立」や「独学+転職」など組み合わせは自由です。
ぜひ自分に合ったやり方でWebマーケターを目指してください!
-
【未経験向け】Webマーケティングの独学・勉強方法6選【転職・稼ぐ方法】
Webマーケターに必要な5つのスキル

ここでは、Webマーケターに求められるスキルを5つ紹介します。
Webマーケターに必要なスキル
- Webマーケティングスキル
- Officeソフト(特にExcel)を扱うスキル
- 論理的思考力
- コミュニケーション力
- 検索力
それぞれ解説します。
①Webマーケティングスキル
1つ目は、Webマーケティングスキルです。
最低限のWebマーケティングスキルはもちろん、SEOやWeb広告など必要な専門スキルを磨いておけば転職成功にグッと近づけます。
②Officeソフト(特にExcel)を扱うスキル
2つ目は、Officeソフトを扱うスキルです。
Webマーケターは、広告やWebメディアのデータをまとめて、社内メンバーやクライアントにレポートティングする場面がたくさんあります。特にExcelは頻繁に利用するので、最低限の操作方法や関数は必須のスキルです。
③論理的思考力
3つ目は、論理的思考力です。
まずは、下記のWebマーケターの仕事の流れをご覧ください。
Webマーケターの仕事の流れ
- 課題を発見する
- 課題の原因を分析する
- 分析結果をもとに改善する
- 改善のデータを分析する
- 分析結果をもとに…etc
要するに、Webマーケターは課題に対して分析・改善をくり返すことで、商品・サービスの売上アップを目指します。この時、論理的思考力がなければ効果的な施策を打ち出せないため、Webマーケターに必須のスキルをいえるでしょう。
④コミュニケーション力
4つ目は、コミュニケーション力です。
Webマーケターはさまざまな人と関わりながら仕事を進めます。編集者・ライター・デザイナーなど職種に関係なく連携することが求められるため、高いコミュニケーション能力は必須です。
ただし、ここで言うコミュニケーション力とは「雑談力」ではなく、「わかりやすく伝える力」や「相手の話を聞く力」のことなので、その点は注意しましょう。
⑤検索力
5つ目は、検索力です。
検索力とは、わからないことを自分で調べる力のこと。軽視されがちですが、本当に大切なスキルです。
なぜなら、Webマーケティング業界では新しいツールやソフトを取り入れることも多いため、わからないことが次々に現れるからです。その度に人に質問するのもアリですが、下手をすれば「仕事ができない人」の烙印を押されてしまうかもしれません。
そのため、調べてわかることは自分で調べられるように、日々検索力を磨いてみてください。

Google検索では見つからないことが、最近ではTwitterで調べたら見つかったりします。
検索方法はさまざまなので、色々なツールを使いこなせるようになりましょう!
Q&A:Webマーケターになりたい人のよくある質問

ここでは、僕が受けてきた質問の中で「これからWebマーケターになりたいと考える人」からの質問をピックアップして紹介します。
①転職に学歴は関係あるの?
Webマーケターへの転職に学歴は関係あるの?


新卒や大手以外は関係ないよ!
Webマーケターへの転職活動では、ほとんど学歴を見られることはありません。
それよりもスキルや意欲など、「いかに会社に貢献してくれる人材か」の方が圧倒的に重要です。
②どんな人が向いてるの?
Webマーケターにはどんな人が向いてるの?


僕の経験や周りの人を見ると、
- 成長意欲が高い
- 常に挑戦していたい
- 主体的に行動できる
- 人の心理を考えたい
- 論理的に考えられる
といった特徴を持った人が多いよ!
Webマーケティング業界に向いてる人の特徴は以下の記事で紹介しているので、参考にしてみてください。
③逆にどんな人が向いていないの?
逆に、Webマーケターにはどんな人が向いていないの?


周りで辞めてしまう人には、
- 成長志向がない
- すぐに正解を求めてしまう
- 失敗を恐れて挑戦できない
- 100点満点を目指してしまう
- 論理的に考えられない
といった特徴の人が多いかな!
ただし、最終的な向き不向きはやってみないとわからないので、「まずは行動する」意識が大切です。
Webマーケティング業界に向いていない人の特徴は、以下の記事で詳しく解説しています。
-
【やめとけ】Webマーケティング業界に向いていない人・向いてる人の特徴33選!
④平均年収はどれくらい?
Webマーケターの年収はどれくらい?


平均年収は476万円だよ!
ただし、Webマーケターの年収は職種によって大きく異なります。また、Webマーケターの強みは副業で大きく稼げることなので、実際にはもっと稼いでる人が多いです。
Webマーケターの年収については、以下の記事を参考にしてみてください。
-
【未経験】Webマーケティング職の年収が低いわけがない【むしろ高い】
⑤転職面接ではどんな質問をされるの?
Webマーケティング業界の転職面接ではどんな質問をされるの?


志望動機や転職理由みたいな基本的な質問に加えて、失敗したことや改善したことについて詳しく聞かれたよ!
具体的な質問内容については、以下の記事で紹介しています。
-
未経験の僕がWebマーケティング面接で聞かれた質問12選【回答例あり】
まとめ:1番大切なのは「本気でWebマーケターになりたい気持ち」です

この記事では、未経験からWebマーケターになる方法について、僕の体験談と合わせて紹介しました。
未経験からWebマーケターになる方法
- Webマーケティングスクールで学ぶ
- 転職して実務でスキルを磨く
- 独学して副業・独立する
Webマーケターになるには、さまざまな勉強方法があります。それぞれメリット・デメリットがあるため、正直どの方法を選んでもOKです。
しかし、どの方法を選択するにしろ、「本気でWebマーケターになりたい気持ち」だけは大切にしてください。初めてのことを学習するときは挫折しそうになったり、めんどくさいと思ったりすることもあるので、この気持ちがなければ長続きしません。
そのため、個人的にはモチベーションを保てる勉強方法をおすすめしています。ぜひ自分が1番楽しめそうだと思ったやり方で、Webマーケターを目指しましょう。
今回は以上です。