Adobe Premiere Pro

【簡単】Premiere ProでBGMをフェードアウト/フェードインさせる方法

【簡単】Premiere ProでBGMをフェードアウト/フェードインさせる方法

この記事で解決できる悩み

  • Premiere ProでBGMをフェードアウト/フェードインさせたい!
  • ショートカットキーで簡単に編集したい!

本記事の信頼性

当ブログでは「お金・時間・場所に自由を」をコンセプトに、副業(動画編集やブログ)の始め方・ノウハウを発信します。僕のプロフィールはこちら

Premiere Proでは、BGMを徐々に小さくする・大きくするといった、「フェードイン/フェードアウト」の編集をすることができます。

この編集をすることで、視聴者はBGMが突然止まる・流れるといった違和感を感じずに動画を楽しむことが可能です。

そこで、本記事ではBGMのフェードイン/フェードアウトさせる方法を詳しく解説します。

ショートカットキーを使って一瞬で設定する方法も紹介しますので、すぐにその方法を知りたい方はこちらからジャンプしてください。

ちょっと宣伝です

Premiere Proの使い方を学ぶならスクール・講座もおすすめです。わからないことがある度に検索するのは大変なので、興味のある方は下記を参考にどうぞ。

あわせて読みたい
2021年版!Adobe Premiere Proを学べるオンラインスクール・講座7選!
【2023年最新】Adobe Premiere Proを学べるスクール・講座12選!

Premiere ProでBGMをフェードアウトさせる理由

Premiere Proで作成した動画にBGMを挿入したい時は、BGMをフェードアウトさせなくてはなりません。

なぜなら、BGMをフェードアウトさせずに利用すると、そのBGMが止まった時点でプッツリと音楽が途切れてしまうためです。

少しずつ音量が小さくなるように編集することで、視聴者は違和感を感じることなく、動画を楽しむことができます。ここからは、Premiere ProでBGMを自然にフェードアウトを解説しますので、参考にしてみてください。

Premiere ProでBGMをフェードアウトさせる方法3ステップ

Premiere Proでは、「指数フェード」というエフェクトを利用することで、誰でも簡単にBGMをフェードアウトさせることができます。主な流れは以下の3ステップです。

Premiere ProでBGMをフェードアウトさせる方法

  • 「指数フェード」を探す
  • ドラッグ&ドロップでエフェクトを適用する
  • フェードの長さを調整する

詳しく見ていきましょう。

①「指数フェード」を探す

指数フェードは、BGMにフェードアウトやフェードインを適用するエフェクトです。

まず、Premiere Proの編集画面画面の上部にある、「エフェクト」をクリックします。

すると、エフェクトの一覧が表示されますので、検索窓に「指数」と入力しましょう。すると、たくさんあるフォルダの中から、指数フェードが簡単に見つかります。

ちなみに、指数フェードの場所は「オーディオトランジション」→「クロスフェード」の順にフォルダをクリックすることで見つけることも可能です。

それでは、次に指数フェードをフェードアウトさせたいBGMに適用させていきます。

②ドラッグ&ドロップでエフェクトを適用する

指数フェードは、フェードアウトさせたいBGMの帯にドラッグ&ドロップするだけで適用することができます。

下記画像のように黄色い帯がBGMに表示されればOKです。

最後に、フェードの長さを調整していきましょう。

③フェードの長さを調整する

あとは、フェードの長さを調整すればフェードアウトの設定は完了です。

フェードの長さを変更することで、「BGMをゆっくりと小さくする」「急に小さくする」といった編集をすることができます。

やり方は、「指数フェード」の帯にカーソルを重ねると、カーソルが煙突のようなマークへ変わります。あとは、その状態で煙突マークの位置を動かすだけです。

以上がPremiere ProでBGMをフェードアウトさせる方法となります。

補足:ショートカットキーを使えば一瞬で設定可能

ここまで、真面目に指数フェードを適用させる方法を解説してきましたが、実はショートカットキーを利用すれば一瞬で、BGMをフェードアウトさせることができます。

やり方は、フェードさせたい帯をクリックした状態で、「Shift + Command + D(Mac)」「Shift + Control + D(Windows)」と入力するだけ。

下記のように、「コンスタントパワー」と表示されたら、成功です。

あとは先ほどと同じく、フェードの長さを調節しましょう。

同じやり方でBGMをフェードインさせることもできます

ここまで、Premiere ProでBGMをフェードアウトさせる方法を解説してきましたが、ほぼ同じ方法でBGMをフェードインさせることもできます。

先ほどの「指数フェード」をフェードインさせたい部分にドラッグ&ドロップ、もしくは帯を選択して「Shift + Command + D(Mac)」を入力しましょう。

あとは長さを調整すれば、BGMの始まりにも自然で違和感のない編集ができます。

まとめ:Premiere ProでBGMを編集して違和感をなくそう

今回はPremiere ProでBGMをフェードアウト・フェードインする方法を解説しました。

Premiere ProでBGMをフェードアウトさせる方法

  • 「指数フェード」を探す
  • ドラッグ&ドロップでエフェクトを適用する
  • フェードの長さを調整する

動画において、BGMは重要です。

あまり注目はされませんが、突然BGMが止まったり、逆にいきなりBGMが始まった場合、視聴者は違和感を感じて動画を離脱してしまう可能性もあります。

ぜひ本記事で紹介した方法を実践して、見やすい動画を作れるようになりましょう。

今回は以上です。

favicon

うーご

歴3年の専業ブロガー|月18万PV&最高103万円/月の「副業フリー」を運営中|企業メディア(月500万PV)のSEOマーケターやWebライタースクールの講師経験あり|動画クリエイター活動は休止中|Google検索で見つからないブログ情報はnoteにまとめています

note-banner2

-Adobe Premiere Pro