この記事で解決できる悩み
- 動画の書き出しが遅い
- Premiere Proの処理が重い
- レンダリングってなに?
本記事の信頼性
当ブログでは「お金・時間・場所に自由を」をコンセプトに、副業(動画編集やブログ)の始め方・ノウハウを発信します。僕のプロフィールはこちら。
2021年、ついにPremiere Proに自動文字起こし機能が搭載されました。これは動画の音声をAIが自動的に読み取ってテキストに直してくれる機能で、全Premiere Proユーザーにおすすめです。
しかし、急にこれまでのやり方を変えるってかなり抵抗を感じるますよね。特にVrewで文字起こしをしてきたユーザーの中には、「Vrewも便利だから今さら変えなくても…」と考えている方も多いでしょう。
そこで、この記事ではPremiere Proの自動文字起こし機能とVrewを比較してみました。両方の使い方も紹介しますので、どちらが簡単に使えるかすぐに分かります。

結論からいうと、Premiere Proの自動文字起こし機能の方がおすすめです。
ちょっと宣伝です
Premiere Proの使い方を学ぶならスクール・講座もおすすめです。わからないことがある度に検索するのは大変なので、興味のある方は下記を参考にどうぞ。
-
【2022年】Adobe Premiere Proを学べるオンラインスクール・講座7選!
Premiere Proの機能で自動文字起こしする方法
まずはPremiere Proの自動文字起こし機能の使い方を紹介します。テロップ挿入までの流れは以下の通りです。
Premiere Proで自動文字起こしをする方法
- 文字起こしする動画を用意する
- 自動文字起こし機能を利用する
- テロップを挿入&修正する
詳しく解説します。
①文字起こしする動画を用意する
まずは文字起こしをする動画を、タイムラインに配置します。
PCのフォルダからタイムラインに動画をドラッグ&ドロップすれば、新規シーケンスの作成は完了です。
文字起こしする動画の用意ができたら、シーケンスを選択した状態にしましょう。
ちなみに、上記は最も簡単にシーケンスを作成する方法です。さらにしっかりと設定する方法は以下の記事で詳しく解説しています。
参考記事>>シーケンスとは?作成方法やおすすめ設定を徹底解説【Premiere Pro】
②自動文字起こし機能を利用する
それでは、自動文字起こしをしてみましょう。
メニューバーから「ウィンドウ」→「テキスト」の順で選択してください。
テキストウィンドウが表示されるため、「シーケンスから文字起こし」をクリック。
すると、自動文字起こしのオプション画面が開きます。
各オプション項目の内容は以下の通りです。
- オーディオ分析:「タグ付けされたオーディオクリップ」 or 「トラック」のどちらから文字起こしするか選択
- 言語:動画の言語を選択(13か国語)
- インポイントからアウトポイントにのみ録音:インとアウトを設定することで、指定範囲のみ文字起こしできる
- 出力を既存の文字起こしデータと結合:既存の文字起こしと結合する
- 異なる話し手が話しているときに認識にオプトインする:シーケンスまたはビデオに複数人の音声がある場合に選択

意味が分からなければデフォルトの設定でOKです!
あとは、「文字起こし開始」をクリックすれば、自動文字起こしがスタートします。
③テロップを挿入&修正する
自動文字起こしが完了したら、起こした文字をテロップとして挿入します。
まずは、「・・・不明」と表示されている部分をクリックして、話し手の名前を設定してください。それが完了したら、テキストパネル右上の「キャプションの作成」をクリックしましょう。
すると、キャプションの設定画面が開かれます。特に重要なのは「文字の最大長」と「秒単位の最小期間」の2つです。
- 文字の最大長:テロップの最大文字数
- 秒単位の最小期間:何秒ごとに区切るか
設定が終わったら「作成」をクリック。
これで、動画に文字を挿入することができました。
ただし、自動生成された文字は誤りがあることも多いため、テキストパネルをダブルクリックして文字を修正しましょう。
【補足】あとからフォントやサイズの変更も可能
自動文字起こしで作成したキャプションは、あとからでもフォントやサイズの変更が可能です。
まずは、「ウィンドウ」→「ワークスペース」→「キャプション」の順でキャプション画面を開きます。そして、エッセンシャルグラフィックスパネルから動画の雰囲気に合ったフォントやサイズの変更をしましょう。
また、「スタイルを作成」ではお気に入りのキャプションスタイルを作成できます。次回以降に作成したプリセットを選ぶだけでスタイルを適用できるため活用してみてください。
以上がPremiere Proの自動文字起こし機能の使い方です。
Premiere Proの自動文字起こしができない原因と対処法は?
上記がPremiere Proの自動文字起こし機能の使い方ですが、たまに「自動文字起こしができない」といった質問をいただきます。
原因については一概に言えませんが、Premiere Proを最新版にすることで解決するケースがほとんどです。
Premiere Proを最新状態に保つ方法は簡単です。
Creative Cloudのアプリを開いて右上のアイコンをクリックします。「環境設定」→「アプリケーション」の順に進むと下記の「自動更新」ボタンがあるため、クリックしてオンにしておきましょう。

以上で、Premiere Proで時度文字起こしができない問題は解除されるハズです。
Vrewを活用して文字起こしする方法
次に、文字起こしアプリの王道「Vrew」を使ったやり方を紹介します。
Vrewで自動文字起こしをする方法
- 自動文字起こしを実行する
- テキストの修正をする
- Premiere Pro用に書き出す
もしアプリを導入していない方は、Vrewの公式サイトからダウンロードしてみてください。
①自動文字起こしを実行する
まずは、画面左上にある「新しい動画で始める」をクリックして、文字起こしする動画を選択しましょう。
言語を選択して「確認」ボタンを押すと、自動文字起こしがスタートします。
②テキストの修正をする
文字起こしが完了したら、テキストの修正をします。文字をダブルクリックすれば手動で入力できますので、少しずつ確認しましょう。
ちなみに、Vrewではテロップの統合・分割もできるため、これらを活用すればVrew内でテロップ編集も可能です。
最後にVrewで編集したテロップをPremiere Proに反映させていきます。
③Premiere Pro用に書き出す
編集したテロップをPremiere Proに反映させるためには、専用の書き出しが必要です。
タブの「ファイル」→「他の形式でエクスポート」→「Premiere Pro xml」の順で選択してください。
そして、一旦PCにxml形式のファイルを保存した後、Premiere Proのプロジェクトパネルへドラッグ&ドロップしましょう。
以上でVrewを活用した文字起こしは完了です。
Premiere Proの自動文字起こし機能とVrewを比較してみた
ここまで、Premiere ProとVrewそれぞれで自動文字起こしする方法を紹介してきましたが、さらに詳しく比較してみましょう。
Premiere Pro vs Vrew
機能 | Premiere Pro | Vrew |
---|---|---|
①音声認識の正確さ | ◎ | ◯ |
②音声認識のスピード | ◎ | ◎ |
③発声タイミング | ◎ | ◯ |
④テロップ編集 | ◯ | ◎ |
⑤操作性 | ◎ | △ |
結論からいうと、僕は圧倒的にPremiere Proをおすすめします。
なぜそのように言えるのか。各項目ごとに解説します。
①音声認識の正確さ
体感ですが、音声認識の正確さはPremiere Proの自動文字起こし機能が優れています。
Vrewではなかなか認識してくれなかった数字や屋外の動画でも、Premiere Proではしっかり文字起こしできました。
②音声認識のスピード
音声認識のスピードにはほとんど差がありません。
10分くらいの動画の書き出しが数分間で完了するイメージで、どちらも書き出し作業を爆速にしてくれます。
③発声タイミング
こちらも体感にはなりますが、Premiere Proの方が動画に合ったタイミングで発声してくれます。
そのため、今まで行ってきた「オーディオバーの波形を見ながら、イン・アウトマークを指定する」といった調整も不要です。
④テロップ編集
テロップ編集については、Vrewの方が便利です。
例えば、Premiere Proではクリップを分割しても字幕の内容が分割されませんが、Vrewではクリップに合わせて分割されます。
他にもクリップの長さを変更・結合・分割など、総合的に見てVrewの方が使いやすいでしょう。
⑤操作性
ソフト自体の操作性はどちらも優秀ですが、Vrewには絶対にPremiere Proに勝てないデメリットがあります。
それは、ソフト間の移動が発生する点です。
Vrewでは文字起こし後に「データ書き出し→Premiere Proへ反映」いった手順が必要になります。そのため、Premiere Proだけで編集するのと比べて、工数が1つ増えることになるわけです。
その点、Premiere Proの自動文字起こし機能を使えば文字起こし〜テロップの挿入・編集まで1つのソフトで完了できるため、非常に効率的です。

文字起こしは難しい作業ではないからこそ、いかに効率化するかがカギです!
まとめ:Premiere Proの自動文字起こし機能がやばい!【Vrewと比較してみた】

文字起こしは、やること自体は難しくありません。動画で話していることを文字にするだけなので、誰でも簡単にできるでしょう。しかし、この作業は動画が長くなればなるほど重く、時間がかかります。
そのため、文字起こしの作業はいかに効率化できるかが重要です。
現時点ではPremiere Proの自動文字起こし機能を使うのが最適解ですが、今後もAI技術は発達します。そのため、世の流れに敏感になって、いつでも最新技術を導入できる柔軟性を意識してみてください。
今回は以上です。