Adobe Premiere Pro

Premiere Proでテロップ背景をつける方法3つをわかりやすく解説!

【誰でも簡単】Premiere Proでテロップ背景をつける3つの方法

この記事で解決できる悩み

本記事の信頼性

当ブログでは「お金・時間・場所に自由を」をコンセプトに、副業(動画編集やブログ)の始め方・ノウハウを発信します。僕のプロフィールはこちら

Premiere Proで挿入したテロップは、文字だけだと背景しだいで視認性が悪くなります。せっかく時間をかけて動画編集をしたのに、視聴者から「見にくい動画」と言われては悲しいですよね。

そんな時は、動画の色味やシチュエーションに合わせて背景を設定しましょう。適切な背景を選べれば、視聴者にとって視認性が高まるだけでなく、動画コンテンツの雰囲気を効果的に伝えることも可能です。

今回は、Premiere Proでテロップに背景をつける方法をわかりやすく解説します。背景を付けるポイントもまとめたので、最後まで読めばユーザーファーストな背景をつけられるようになりますよ。

LINE登録で6日間の無料講座をGET!

本格的にPremiere Proを極めるなら、コスパ最強のクリエイターズジャパン(79,800円)がおすすめ。

今ならLINE登録するだけでもらえる「6日間の動画クリエイター講座」を配布中。もらうだけでも損はないため、Premiere Proを勉強している方は視聴してみてください。

\ LINE登録で6日間の無料講座をGET! /

クリエイターズジャパン公式はこちら

※無理な勧誘はないので安心してご利用ください。

Premiere Proでテロップに背景をつける方法3つ

Premiere Proでテロップに背景を入れる方法は、おもに3つあります。

クリックして読みたい項目まで移動!

事前準備として、ツールパネルの「テキストツール」からテキストを挿入してください。

任意のテキストを入力すればOKです。

それでは、上記のテロップに背景をつける方法を見ていきましょう。

①アピアランスの「背景」を設定する

1つ目は、アピアランスの「背景」を設定する方法です。

まずはツールパネルにある「選択ツール」をクリックしてください。

テキストを左クリックすると、「エッセンシャルグラフィックス」のウインドウが開かれます。

ウィンドウが開かれない時は?

ウインドウが表示されない場合は、メニューバーの「ウインドウ」からチェックしてください。

エッセンシャルグラフィックスを下にスクロールすると「アピアランス」の項目があります。

「背景」のチェックボックスをクリックしてください。

「背景」の項目では、3つの設定が可能です。

「背景」で設定できる項目

  • 透明度
  • 大きさ

たとえば「背景」の色は、デフォルトでグレーに設定されています。

しかし四角い枠をクリックすると、カラーピッカーで好みの色に調整することが可能です。

背景の色・透明度・大きさを設定したら、アピアランスから背景をつける手順は完了です。

②長方形ツールを活用する

2つ目は、長方形ツールを活用する方法です。

ツールパネルにある「ペンツール」を長押ししてください。

ツールを選べるウィンドウから「長方形ツール」をクリックしましょう。

プログラムパネル内でドラッグ&ドロップすると、下記のようにグレーの長方形が表示されます。

注意点として、タイムラインパネルの表示順は「上から順」になります。長方形(背景)がテロップと映像の間になるよう、ドラッグ&ドロップをするときは設置位置に気を配ってくださいね。

長方形を挿入したあとにエッセンシャルグラフィックスのウインドウを確認すると、テキストと共に「シェイプ」の項目が追加されています。

「シェイプ」をクリックすると、「アピアランス」から下記項目を設定可能です。

「アピアランス」から設定できる項目

  • ストローク
  • シャドウ

あとはお好みで設定を変更すれば、長方形ツールを活用して背景をつける手順は完了です。

③カラーマットを挿入する

3つ目は、カラーマットを挿入してテロップに背景をつける方法です。

メニューバーから「ファイル」→「新規」→「カラーマット」の順で進んでください。

下記ウインドウが開かれたら、「OK」をクリックしましょう。

カラーピッカーの名称をお好みで設定します。

プロジェクトパネルに作成したカラーマットが追加されるため、タイムラインパネルにドラッグ&ドロップしてください。

注意点として、タイムラインパネルの配置は「上から順」に表示されます。カラーマットが映像とテキストの間に表示されるよう、ドラッグ&ドロップする位置を調整しましょう。

カラーマットは、「エフェクトコントロール」から編集できます。

背景の大きさは、「モーション」の項目にある「スケール」から調整可能です。デフォルトでは変更できませんが、「縦横比を固定」のチェックを外せば自由に大きさを変更できます。

また、透明度は「不透明度」の数値から変更可能です。

カラーマットの設定を変更したら、テロップの背景設定は完了です。

うーご
うーご

以上、テロップに背景をつける方法でした!

Premiere Proでつける背景は”ユーザーファースト”が重要

Premiere Proでテロップに背景をつけるときは、常に”ユーザーファースト”を意識してください。

たとえば、下記映像のテロップにグレーの背景をつけたとします。

このままでも読めますが、映像に対して違和感のある方がほとんどでしょう。

うーご
うーご

楽しい雰囲気の映像なのに、テロップは暗い雰囲気がありますね。

テロップの背景デザインは、視聴者の印象に大きな影響を与えます。背景をつける時は常にユーザーファーストを意識して、動画のシチュエーションに合った設定をすることが大切です。

まとめ:Premiere Proでテロップ背景をつけるのは簡単!

今回は、Premiere Proでテロップに背景をつける方法を解説しました。

クリックして読みたい項目まで移動!

映像において、テロップは重要な役割を果たします。「動画だけで伝わらない内容を伝える」「動画をわかりやすくする」などの効果があるため、背景をつけて視認性を高めてあげましょう。

ちなみに当サイトでは、Premiere Proの使い方を初心者向けにまとめています。練習中の方は『Premiere Proの使い方!初心者向けの編集方法をわかりやすく解説!』を参考にしてみてくださいね。

今回は以上です。

  • この記事を書いた人
favicon

うーご

歴3年の専業ブロガー|最高月24万PVの「副業フリー」を運営中|企業メディア(月500万PV)のSEOマーケターやWebライタースクールの講師経験あり|ブログ記事の添削実績20名⤴︎|過去の添削は添削フリーへ|秘密のブログノウハウはnoteにまとめています

-Adobe Premiere Pro