ブログの稼ぎ方

【体験談】僕がブログ100記事で月8万円稼げた理由【収益・PV数あり】

【体験談】僕がブログ100記事で月8万円稼げた理由【収益・PV数あり】

この記事で解決できる悩み

本記事の信頼性

当ブログでは「お金・時間・場所に自由を」をコンセプトに、ブログの始め方やノウハウを発信します。僕のプロフィールはこちら

ブログ初心者は、とりあえず100記事を目標にするのがおすすめです。

事実、僕は100記事を書いた時点で月80,000円くらい稼げるようになりました。

僕が100記事書いたときの収益・PV数
うーご

現在は月100万円を突破して、ブログだけで生計を立てています。

とはいえ『とりあえず100記事!』には賛否両論あります。

ほとんどの方は「本当に稼げるの?」「イメージできない」と不安で前に進めません。

そこで今回は、ブログ100記事を目標にすべき理由や僕が100記事で月8万円を稼げた理由を解説。

最後まで読めば、目指す道のりの「価値」を理解したうえで、正しい努力をできるようになりますよ。

うーご

具体的な稼ぎ方を知りたい方は『ブログで月5万円を稼ぐ方法!0から収益化までの完全版ロードマップ!』をご覧ください。僕が辿った道をすべてまとめています。

ブログ初心者が100記事を目標にすべき理由3つ

ブログ初心者が100記事を目標にすべき理由は3つあります。

クリックして読みたい項目まで移動!

前置きのいらない方は、次章の「僕がブログ100記事で月8万円を稼げた理由」にジャンプしましょう。

ブログ初心者が100記事を目標にすべき理由①継続の原動力なる

1つ目は、継続の原動力になることです。

総務省の「ブログの実態に関する調査研究」によると、新規ブログの33%は1ヶ月以内、24.3%は半年以内に更新されなくなるとのこと。驚異的なブログの「挫折率」が明らかになりました。

うーご

体感ですが、1年以内に90%のブロガーは挫折してしまいます。

背景には、いつ収益化できるかわからないブログビジネスの特性があります。いきなり爆伸びするケースも多いので、収益のない状態では目標達成までの距離感をつかめません。

だからこそ、初心者は100記事というわかりやすい目標を設定するのがおすすめ。記事数は自分でコントロールできるため、先の見えないブログ生活における「道標」になりますよ。

ブログ収益化の期間・記事数の目安について、詳しくは下記記事をご覧ください。

あわせて読みたい
【収益化】ブログで稼げるようになるまでの期間・記事数の目安は?
【収益化】ブログで稼げるようになるまでの期間・記事数の目安は?

ブログ初心者が100記事を目標にすべき理由②必要なスキルが養われる

2つ目は、必要なスキルが養われることです。

Twitter(X)のアンケート調査によると、1記事を書く時間は5〜10時間が最多でした。

うーご

上記にあてはめると、100記事を書くのに500〜1,000時間はかかります!

ブログに限らず、どんな分野にしろ500〜1,000時間を投じれば芽が出てくるものです。

100記事を達成するころには、収益化に求められるスキルが満たされる可能性は高いでしょう。

ブログ初心者が100記事を目標にすべき理由③検索エンジンに評価される

3つ目は、検索エンジンに評価されることです。

ブログを収益化させるなら、記事を検索上位に表示させてアクセスを集めることが大切。しかしGoogleが記事を正しく評価するまでには、物理的に3ヶ月〜6ヶ月はかかります。

記事を書くペースは人それぞれですが、100記事をクリアするころにはGoogleに正しく評価された記事がポツポツ現れるはず。ゆえに収益が出始める方も多いタイミングです。

うーご

以上、ブログ初心者が100記事を目標にすべき理由でした!

僕がブログ100記事で月8万円稼げた理由9つ

それでは、僕がブログ100記事で月8万円を稼げた理由を見ていきましょう。

僕が100記事で月8万円稼げた理由

  • 読者ファーストを徹底したから
  • 上級者のマネをしたから
  • ジャンルが合っていたから
  • 高単価商品を扱ったから
  • 有料テーマを導入したから
  • キーワード選定をしたから
  • 記事構成を作り込んだから
  • ペルソナ設定を徹底したから
  • 定期的にリライトしたから

それぞれ詳しく解説します。

①読者ファーストを徹底したから

1つ目は、読者ファーストを徹底したことです。

読者は、何かしらの目的を持ってブログを読んでいます。

具体的には、

  • 最短ルートで情報を入手したい
  • 悩み・不安を解消したい

といったイメージですね。

読者にとって必要な情報を必要なだけ提供すれば、結果的にブログ収益は伸ばせます。

そのため、僕は100記事まで下記ポイントを意識していました。

ブログ100記事まで意識したこと

  • 読者の求める情報を提供する
  • 体験談を入れて具体性を持たせる
  • 不要な情報は書かない

Googleは、『Googleの掲げる10の事実』にて「ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。」と語っています。

なので、本気でブログで稼ぎたいなら、まずは読者ファーストを徹底しましょう!

ちなみに、読者ファーストを意識したブログ記事の書き方については、『【初心者向け】ブログ記事の書き方5つの手順・12のコツ【マニュアル】』で解説しています。

②上級者のマネをしたから

2つ目は、上級者のマネをしたことです。

「ブログはオリジナル性が大切」なんて言われることもありますが、初心者がいきなり自分の色を出そうとしても、間違った方向に進む可能性が高いんですよね。

そのため、僕はブログ上級者の記事から、

  • 記事の流れ
  • デザイン・装飾
  • 言葉遣い・語尾

などを徹底的にマネしていました。

とりあえずはマネから入って、その後アレンジして自分なりのスタイルを構築するのが、ブログ収益を伸ばす近道になりますよ!

ただし、ブログ記事をそのままコピペするのはNGです。正しいパクり方については、『知らなきゃ損するブログ記事のパクリ方!【パクるなら内容をパクれ】』を参考にどうぞ。

③ジャンルが合っていたから

3つ目は、僕が100記事まで扱ったブログジャンル「Webマーケティング」「動画編集」が自分に合っていたことです。

なぜなら、僕には「Webマーケター」「動画クリエイター」としての経歴があったので、体験談ベースで記事を執筆できたからですね。

体験談ベースで記事を書けると、

  • 読者に刺さりやすい記事になる
  • ライティングがしやすい
  • Googleから高く評価されやすい

といったメリットがあります。

圧倒的にブログ収益を伸ばしやすいので、可能であれば自身の体験談を語れるジャンルを選びましょう。

ブログのテーマ・ジャンルの決め方について、詳しくは『【初心者向け】稼げるブログテーマの決め方5ステップ【収益化のコツ】』で解説しています。

④高単価商品を扱ったから

4つ目は、高単価商品を扱ったことです。

当ブログでは、100記事まで主にスクール系アフィリエイト商品を紹介していました。

スクール系の商品は、報酬額が10,000円〜20,000円と高いのがポイント。「ブログで月50,000円」と言うと大量の成約が求められるイメージかもですが、高単価商品なら3〜5件を成約させればOKです。

※「高単価商品は売れにくいのでは?」と思うかもですが、実は値段と売れやすさはあまり関係ないので、気にする必要なしです。

ブログ初心者の方は、下記ASPで高単価商品を探すのがおすすめです。1成約10,000円オーバーの案件がたくさんあるので、ぜひ登録してみてくださいね!

初心者ブロガーのおすすめASP5選

その他、おすすめのASPは『【比較一覧】初心者におすすめのアフィリエイトASP18選【審査なし】』で紹介しています。

あわせて読みたい
アフィリエイト初心者におすすめのASP7選【目的別の+10社も紹介】
アフィリエイト初心者におすすめのASP7選【目的別の+10社も紹介】

⑤有料テーマを導入したから

5つ目は、有料のWordPressテーマを導入したことです。

「有料テーマは値段が高い」「無料テーマで充分でしょ」といった意見もあるかもですが、個人的には有料テーマを導入して良かったなと。

その理由は、主に下記のメリットがあったからです。

有料テーマを導入するメリット

  • 作業を効率化して、100記事まですぐに辿り着けた
  • デザインがおしゃれで、見やすいブログを作れた
  • SEO対策されていて、記事を上位表示させやすかった

有料テーマには稼ぐための機能がたくさん豊富なので、ブログ収益化の難易度を下げられます。

ちなみに、当ブログではAFFINGERを利用しています。本気でブログ収益を伸ばしたい人におすすめのテーマなので、ぜひ検討してみてくださいね。

affinger-top

AFFINGERについて、詳しくは『【3年使った】AFFINGER6を豪華特典付きレビュー!評判・購入方法も解説』で解説しています。

あわせて読みたい
【2年使った】AFFINGER6を豪華特典付きレビュー!評判・購入方法も解説
AFFINGER6を体験レビュー!初心者が4年使った感想を本音で語ります

その他、おすすめのWordPressテーマについては下記記事を参考にどうぞ。

あわせて読みたい
ブログ初心者向け!おすすめ無料&有料WordPressテーマ11選!
WordPressテーマ頂上決戦!300名が選んだ有料&無料おすすめNo.1は?

⑥キーワード選定をしたから

6つ目は、キーワード選定をしたことです。

キーワード選定とは、Google検索で上位表示を目指すキーワードを選ぶこと。たとえば、本記事は[ブログ 100記事]の検索上位を狙って執筆しています。

キーワードは読者の悩みの塊なので、キーワード選定時はしっかりと読者ニーズを予測して、そのニーズを満たせる記事を書きましょう。

本記事の場合、推測した読者ニーズは下記のとおりですね。

[ブログ 100記事]の検索ニーズ

  • ブログ100記事の収益が知りたい
  • ブログ100記事のPV数が知りたい
  • ブログ100記事まで継続したい

キーワードからはユーザーの悩みが読み取れるため、ブログ記事を書くうえで超重要です。

『【初心者向け】SEOキーワード選定のやり方5ステップ【探すコツ】』でやり方を解説しているので、ぜひ極めてみてくださいね。

⑦記事構成を作り込んだから

7つ目は、記事構成を作り込んだことです。

ブログ記事のクオリティは、9割が記事構成で決まります。執筆前に構成を作ることで、読者にとって読みやすく、SEOに強い記事を作ることができました。

ちなみに、僕は記事構成をGoogleスプレッドシートにまとめています。

ブログ記事の構成案の作り方17

文字が細かくて読みにくいかもですが、上記は『【初心者向け】ブログ記事の文章構成案の作り方【テンプレートあり】』の記事構成です。

記事構成のテンプレートや具体的なやり方を解説しているので、ぜひ読んでみてくださいね。

⑧ペルソナを設定したから

8つ目は、しっかりとペルソナ設定をしたことです。

ペルソナとは、商品・サービスのユーザー像ののことで、主にマーケティングで使用されます。

よく似た言葉の「ターゲット」と比較すると、ペルソナは下記の項目を考えるイメージですね。

ペルソナ・ターゲットの違い

上記のようにペルソナを設定することで、よりユーザーに刺さる商品・サービスを作れます。

ただし、ブログはあまりに細かいペルソナ設定をする意味がないので、「読者の顔が思い浮かぶくらい」を意識しましょう。

ブログのペルソナの作り方について、詳しくは『初心者向け!ブログのペルソナの作り方を世界一わかりやすく解説!』を参考にどうぞ。

⑨定期的にリライトしたから

9つ目は、定期的にリライトをしたことです。

50記事を越えてから定期的にリライトしたことで、より多くの読者をブログに集められました。

新規記事を投稿したときに上位表示できれば1番ですが、それは簡単なことではありません。そのため、何度もリライトをしてSEO上位を目指すのが、ブログ収益を伸ばす基本戦略です。

また、ブログ初心者は成長スピードがすさまじいのもポイント。記事を書くごとに質が向上するので、始めたてのころに書いた記事のクオリティを高めましょう。

リライトのやり方について、詳しくは『SEOに効果的なブログリライトのやり方は?注意点やタイミングも解説』で解説しています。

うーご

以上、僕がブログ100記事で月80,000円稼げた理由でした!

ブログ初心者の9割は100記事を書くまえに挫折する

ブログ初心者の9割は100記事を書くまえに挫折する

厳しい現実ですが、ブログ初心者の9割は100記事を書くまえに挫折します。

ブログは「継続が最大の敵」と言われるくらい続けるのが難しいので、100記事に到達できずに諦めてしまう人が多いんですよね。

ただし、これはポジティブに捉えると、100記事に到達すれば、それだけで上位1割に入れるということ。

ここからは、ブログ100記事まで続かない人の特徴や、継続のコツを紹介するので、ぜひ100記事まで続けるための参考にしてください!

ブログ100記事まで続かない人の特徴3つ

ブログ100記事まで続かない人の特徴3つ

ブログ100記事まで続かない人の特徴は、大きく分けて3つあります。

ブログ100記事まで続かない人の特徴

  • 現状に不満がある
  • 将来に不安がある
  • 精神に負担がある

詳細は、『ブログ・アフィリエイトが続かない理由16選【続けるコツも紹介します】』をご覧ください。

①現状に不満がある

1つ目は、現状に不満があることです。

「今、〇〇に悩んでいる」「最近、〇〇が嫌だなー」など、現状にマイナスな感情を持って挫折してしまうケースですね。

具体的には、

  • 飽きてしまった…
  • まったく稼げない…
  • アクセスが集まらない…
  • ネタ切れしてしまった…
  • ライティングが辛い…

などが挙げられます。

それぞれ対策はありますが、根本的な解決は「ブログ収益を得ること」でしか実現できません。

そのため、本やスクールなどを活用してスキルを磨き、稼げるだけの力を身につけましょう。

②将来に不安がある

2つ目は、将来に不安があることです。

「将来、〇〇できるかな?」「こんなに頑張る意味あるのかな?」など、未来に不安を感じて続けられなくなるケースですね。

具体的には、

  • 目標を達成できるかな…
  • 本当に稼げるのかな…
  • いつになったら稼げるかな…

などが挙げられます。

対策は、ブログ収益を伸ばすまでの具体的なスケジュールを立てることかなと。

ブログスケジュールの例

  • 3年後:ブログで月100万円稼ぐ
  • 2年後:ブログで月50万円稼ぐ
  • 1年後:ブログで月10万円稼ぐ
  • 半年後:ブログで月1万円稼ぐ
  • 3ヶ月後:ブログを45記事書く
  • 1ヶ月後:ブログを15記事書く

上記のように、目標から逆算して、今やるべきことを考えてみましょう。

③精神に負担がある

3つ目は、精神に負担があることです。

「〇〇が辛い」「〇〇が大変」など、精神的な負荷に耐えられず挫折してしまうケースですね。

具体的には、

  • 孤独に耐えられない…
  • 周りと比較してしまう…

などが挙げられます。

1番の対策は、モチベーションに左右されない仕組み作りです。

人間には感情の浮き沈みがあるので、モチベーションに左右されないようブログを習慣化しましょう。

ブログ100記事まで継続するコツ5つ

ブログ100記事まで継続するコツ5つ

では、ブログを100記事まで継続するためには、どのようなコツを抑えればよいのでしょうか。

ブログ100記事まで継続するコツ

  • 目標を立てる
  • 好きなジャンルを選ぶ
  • ブログを習慣化する
  • 根拠のない自信を持つ
  • SNSで仲間を見つける

詳しくは、『ブログ・アフィリエイト継続のコツ7選!できない理由と対策も紹介!』をご覧ください。

①目標を立てる

1つ目は、目標を立てることです。

目標を設定することで、ブログを続けるモチベーションが上がります。たとえ挫折しそうなことがあっても、目標を思い出せばまた頑張れるでしょう。

うーご

僕は、ブログで食べていきたいので「ブログ収入100万円/月」を目標にしています。

何度も挫折しかけましたが、理想の生活のために継続できていますよ!

ただし、あまりにも高すぎる目標は、達成するイメージができないので避けてください。

たとえば、ブログ初心者が「月1,000万円稼ぐ!」みたいな目標を立てても、そのために何をすべきか分からないんですよね。

目標を立てる意味がなくなるので、まずは現実的な目標を設定しましょう。

具体例として、僕は「最終目標(先が長い)」「直近の目標(現実的)」の2つを設定しています。

僕のブログ目標

  • 直近の目標:ブログで月20万円稼ぐ
  • 最終目標:ブログで月1,000万円稼ぐ
うーご

手が届く目標を用意することで、今やるべきことが明確になりました。

ちなみに、目標設定をするときは、「SMARTの法則」を活用するのがおすすめです。

「SMARTの法則」とは?

  • Specific:具体的な
  • Measurable:計測可能な
  • Achievable:達成可能な
  • Relevant:目的と関係あるか
  • Time-bound:期限が明確な

上記に当てはめることで、自分に合った目標を設定できますよ。

ブログ目標の設定方法について、詳しくは『【初心者向け】ブログの目標設定のポイント3つ【SMARTの法則】』をご覧ください。

②好きなジャンルを選ぶ

2つ目は、好きなジャンルを選ぶことです。

よく、「稼げそうだから!」という理由だけでジャンルを選んでしまう人を見かけます。しかし、これでは100記事まで続けるのは、かなり難しいでしょう。

興味のないジャンルの記事を書き続けるって、正直かなりの地獄ですよ。

また、たとえあなたが興味のなくても、世の中にはそのジャンルが好きでブログ運営をしている人がたくさんいます。

そんなライバルに勝つためには、そのジャンルを好きになるしかありません。

うーご

「好きこそ物の上手なれ」ってことですね。

そのため、ブログジャンルは、「好きなこと・興味のあること」を軸に選びましょう。

おすすめのアフィリエイトジャンルは下記記事で紹介しているので、アイデア出しの参考にどうぞ。

あわせて読みたい
【2022年版】おすすめアフィリエイトジャンル20選【儲かるジャンル一覧】
【2023年版】おすすめアフィリエイトジャンル20選【儲かるジャンル一覧】

③ブログを習慣化する

3つ目は、ブログを習慣化することです。

前述のとおり、人にはモチベーションの浮き沈みがあるので、習慣化して、いつでもブログ作業をできる仕組みを作りましょう。

ブログを習慣化するコツは3つあります。

ブログを習慣化するコツ

  • ブログを最優先タスクにする
  • プロ意識を持ってブログ運営する
  • ブログの目標・計画を立てる

習慣化のコツについて、詳しくは『今日からできる!ブログ習慣化のコツ3つをわかりやすく解説!』で解説しています。

④根拠のない自信を持つ

4つ目は、根拠のない自信を持つことです。

根拠のない自信があることで、たとえブログ運営で悩みや辛いことがあっても、対したダメージを受けることなく継続できます。

うーご

たとえば、僕は「ブログで稼ぐこと」を目標にしていますが、根拠のない自信があったので、収益がない期間も乗り越えられました!

もちろん、目標達成に向けた具体的なプランがあれば、それが1番かもしれません。

しかし、SEOは変化の激しい世界。完璧なプランを作成することは不可能です。

ブログ収益を伸ばすリアルな計画を立てることも大切ですが、同時にポジティブ精神を忘れずに「根拠のない自信」を持ってブログ運営をしましょう!

⑤SNSで仲間を見つける

5つ目は、SNSで仲間を見つけること。特に、Twitterはブログとの親和性が高いです。

SNSで仲間を見つけることで、孤独感から解放されたり、仲間と切磋琢磨しながらブログ収益を伸ばせます。

また、最近は「個人ブログがSEOで成果を出すのは難しい」と言われる時代です。そのため、SNSで有益な情報発信をすることで、SEOに頼らない集客ルートを作れるでしょう。

他にも、SNSで拡散されるコンテンツはSEO的な評価も高くなるので、相乗的な効果もあったりします。

ちなみに、当ブログを運営している僕もTwitterでブログ・SEOについて発信しているので、興味のある方はぜひ覗いてみてください。

>>僕のTwitterはこちら

うーご

以上、ブログ100記事まで継続するコツでした!

まとめ:ブログ初心者はとりあえず100記事を目指そう!

まとめ:ブログ初心者はとりあえず100記事を目指そう!

この記事では、僕がブログ100記事書いたときの収益・PV数、月8万円稼げるようになった理由を解説しました。

僕が100記事で月8万円稼げた理由

  • 読者ファーストを徹底したから
  • 上級者のマネをしたから
  • ジャンルが合っていたから
  • 高単価商品を扱ったから
  • 有料テーマを導入したから
  • キーワード選定をしたから
  • 記事構成を作り込んだから
  • ペルソナ設定を徹底したから
  • 定期的にリライトしたから

残念ながら、ブログを100記事書いたからといって、必ず収益化できるとは限りません。

とはいえ100記事書かなければ稼ぐステージにすら立てないので、ブログ初心者の方はとりあえず100記事を目指しましょう。

それまでに得た知識やデータをもとに試行錯誤しつつ、少しずつ稼げるブロガーを目指してくださいね!

具体的にブログで稼ぐ方法について、詳しくは『ブログ収入を稼ぐ仕組みは?収益化する7つの方法を初心者向けに解説!』で解説しています。

今回は以上です。


note-banner
  • この記事を書いた人
favicon

うーご

歴3年の専業ブロガー|最高月24万PVの「副業フリー」を運営中|企業メディア(月500万PV)のSEOマーケターやWebライタースクールの講師経験あり|動画クリエイター活動は休止中|ブログ記事の添削実績20名⤴︎|過去の添削は添削フリーへ|秘密のブログノウハウはnoteにまとめています

-ブログの稼ぎ方